登録番号:12241160
kenchikun221 防災さん
非公開
非公開
2005年01月03日に参加
▲引用でないもの 個人の知識による回答には『個人の知識による回答です』 又は『個人の見解による回答です』と記載しますが 個人的な意見という意味合いとは全く異なるもので 第三者的な立場での回答となりますので 誤解の無いようにお願いいたします 命を落とされた方々の死を無駄にせず 人々の生存の継続に役立てなければならない Imagination & knowledge(想像力と知識)を防災の基本とし その防災思想の下において『防災』そのものを趣味にしています 核事故対策は1990年代後半から始め 感染症対策はサーズをきっかけとして2002年から行っており 超広域災害などにも備えていますが『予言者』ではなく 単に起こる可能性のあることに備えているだけです 災害に際し、奇跡やファインプレーは一切必要ありません そういう状況に陥るのは 平時においての防災意識や事前対策が不足しているためであり 必要なのは確率的に安全を確保するための多重防護です 目指している【最高の防災】は 何もしていないように見えるもの 単に助かっている(ように見える)防災です 災害時にそのようになるには 平時における隙の無い想定と対策・備蓄が必要となります 災害発生初期は早期に余裕を持って大きく回避する リスクを伴う行為を行うときは注意深く安全を確かめながら行う それを防災の鉄則としています 従来よりローリングストックにて備蓄を行っていますので 最低60日間は家族単位で生存を継続する能力を有しています (基本備蓄30日以上+日常備蓄+冷蔵庫ストック+菜園) 水は貯水だけでなく濾過することが可能です 最悪を想定し最善を祈ります すべての努力がすべて無駄になれば 本当にラッキーなことだと思います セルフディフェンスを啓発するため 少し大袈裟に発信する事があります 防災上はその方が有意のためご理解下さい ----------------------- ※回答中のウイルスの活性期間や感染経路等については 変異や条件によって異なるため留意下さい ※回答は個人の見解ですので間違いがある場合もあります ※一部回答について罹患率の数値に間違いがある可能性があります ※一部の回答について収束と終息の誤変換がある可能性があります 自然発生の感染症災害を【自然生物災害】と命名します(2020.08.30)
他のユーザーの質問・回答は閲覧できません