登録番号:1110207301
ベンさん
男性
非公開
不動産ブローカー
2012年03月20日に参加
検索するより、ここで聞いた方が早いので、くだらない事も質問いたします。 女性経験は2桁です。(もちろん素人) 彼女は金持ちです。(お嬢様なので)(私は貧乏w) 先祖は、明治初期の町長。(写真があります) 従妹と叔母は、博士(数学と医学) 一般に,要素命題の真偽にかかわらず,常に真となる複合命題を「恒真命題」, 常に偽となる複合命題を「恒偽命題」と呼ぶ。 どういう事かと言うと、 これは白であり、かつ白でない。 これが「恒偽命題」ですね。 仮に本当は黒であるならば、「白である」と言う宣言が間違いになるので「かつ」という事にはならず 偽となります。 次に白であった場合は、「白でない」が間違いになるので、同様に偽という事になります。 つまり真実が白だろうと黒だろうと、「恒偽命題」は、間違いとなります。 「恒偽命題」を宣言した人は、どんな偉い人でも間違いなんですね。 すなわち、とある問題や解説に「恒偽命題」が含まれていたら、 それらを網羅する知識が無くても偽であることが分かる。 相対論などもその様な論理学で間違いを証明できます。
他のユーザーの質問・回答は閲覧できません