-
- x軸と接し、2点(−1,9)、(3,1)を通る 二次関数を求めよ。 まず、「x軸と接...
- x軸と接し、2点(−1,9)、(3,1)を通る 二次関数を求めよ。 まず、「x軸と接し」の意味がわかりません。 詳しく教えてくださるとありがたいです。 お願いします。
- 質問日時:2015/07/20kum********さん回答数:4
-
- x軸と点(3,0)で接し、点(1,-2)を通る二次関数を求めよ
- x軸と点(3,0)で接し、点(1,-2)を通る二次関数を求めよ
- 質問日時:2015/07/21chi********さん回答数:3
-
- x軸に平行な一様な電場があり、位置x[m]とその点の電位V[V]との関係は、図...
- x軸に平行な一様な電場があり、位置x[m]とその点の電位V[V]との関係は、図(写真)のように表される。 問、点Aと点Bの電場ベクトルをEa、Eb[V/m]とする。Ea、Ebの強さと向...
- 質問日時:2015/10/09yuu********さん回答数:1
-
- x軸の正の向きとなす角が120度である直線の傾きを求めよ
- x軸の正の向きとなす角が120度である直線の傾きを求めよ
- 質問日時:2015/10/12ID非公開さん回答数:1
-
- X軸と二つの点(-2,0)(4,0)で交わる放物線の式はなんですか?
- X軸と二つの点(-2,0)(4,0)で交わる放物線の式はなんですか?
- 質問日時:2015/10/17noe********さん回答数:3
-
- 点pからx軸にひいた垂線とx軸との交点をQ点Pからy軸にひいた垂線とy軸との交...
- 点pからx軸にひいた垂線とx軸との交点をQ点Pからy軸にひいた垂線とy軸との交点をRとする。 いま、原点OPQRを頂点とする四角形が正方形になるときの点Pの座標を2つ求めなさい...
- 質問日時:2015/09/21usj********さん回答数:1
-
- 「x軸に沿って移動している粒子の運動量と位置を同時に測定した場合予想される...
- 「x軸に沿って移動している粒子の運動量と位置を同時に測定した場合予想される結果について演算子を用いて詳しく解説せよ」がわかりません。解説お願いします。
- 質問日時:2015/07/27hid********さん回答数:1
-
- x軸と2点(-3,0),(1,0)で交わり、y軸と点(0,6)で交わるようなグラフ...
- x軸と2点(-3,0),(1,0)で交わり、y軸と点(0,6)で交わるようなグラフをもつ2次関数を求めよ。 この問題の解説をお願いします!
- 質問日時:2015/08/03aya********さん回答数:1
-
- x軸上を運動する質点の位置エネルギーU(x)が図のようになっている。x軸の正の...
- x軸上を運動する質点の位置エネルギーU(x)が図のようになっている。x軸の正の向きの運動を考える。原点に置かれた質点に図のOCに相当する運動エネルギーを与えた場合と図のOAに...
- 質問日時:2015/12/24kir********さん回答数:1
-
- 高校数学1の問題です。 放物線y=-2x^+ax-2aを原点に関して対称移動し、さらにx...
- 高校数学1の問題です。 放物線y=-2x^+ax-2aを原点に関して対称移動し、さらにx軸方向に2、y軸方向にbだけ平行移動した放物線は点(3,0)でx軸に接した。 定数a、bを求めよ この問...
- 質問日時:2015/08/20blu********さん回答数:2
-
- x軸と2点(α,0),(β,0)で交わる→y=a(x-α)(x-β) これの証明を教えて下さい!
- x軸と2点(α,0),(β,0)で交わる→y=a(x-α)(x-β) これの証明を教えて下さい!
- 質問日時:2015/07/16myk********さん回答数:3
-
- この数Ⅰの問題を途中式も含めて教えて下さい ・放物線y=-x^2+2x+3を、次の直線...
- この数Ⅰの問題を途中式も含めて教えて下さい ・放物線y=-x^2+2x+3を、次の直線または点に関して、それぞれ対称移動して得られる放物線の方程式を求めよ。 (1)x軸 (2)y軸 (3)原点...
- 質問日時:2015/10/17kkb********さん回答数:1
-
- x軸に接し、二点(0.2).(2.2)を通る。って問題の解き方を教えてください
- x軸に接し、二点(0.2).(2.2)を通る。って問題の解き方を教えてください
- 質問日時:2015/09/23nqd********さん回答数:3
-
- 質問です。 佐佐木幸綱の『群黎』のなかの一首 X軸からY軸へ跳ぶ滑らかさあれ...
- 質問です。 佐佐木幸綱の『群黎』のなかの一首 X軸からY軸へ跳ぶ滑らかさあれはなに手長猿の優雅サ この歌の形式は私は八七五五十の破調ととらえたのですがあってるでしょうか。...
- 質問日時:2015/11/23njp********さん回答数:1
-
- 三角関数の問題で分からない部分があるので教えてください。 γsin(θ+α)の形に...
- 三角関数の問題で分からない部分があるので教えてください。 γsin(θ+α)の形に変形せよ。 ただし、γ>0,-π<α≦πとする。 (1) √3cosθ-sinθ P(-1,√3)とすると OP=2 線分OPがx軸の正の...
- 質問日時:2015/07/27yap********さん回答数:1
-
- x軸と、2点(4,0)(1,0)で交わり、 y軸と(0,-4)で交わる二次関数の求め方...
- x軸と、2点(4,0)(1,0)で交わり、 y軸と(0,-4)で交わる二次関数の求め方を教えてください。
- 質問日時:2015/08/16ID非公開さん回答数:3
-
- x軸上を等加速度直線運動する物体1と、y軸上を等加速度直線運動する物体2があ...
- x軸上を等加速度直線運動する物体1と、y軸上を等加速度直線運動する物体2がある。物体1の初速度の大きさをV、加速度の大きさをα、物体2の初速度の大きを2V、加速度の大きさを−2α...
- 質問日時:2015/12/07med********さん回答数:1
-
- この問題(x軸について対称になるもの)についてどう思いますか? 私は、「なる...
- この問題(x軸について対称になるもの)についてどう思いますか? 私は、「なるもの」と書いてあるので、【グラフ1つをx軸で折ったときに重なるもの(y=5 など)】だと思いました。 ...
- 質問日時:2015/11/05ID非公開さん回答数:1
-
- x軸にそって移動している粒子の運動量と位置の同時測定の可能性について演算子...
- x軸にそって移動している粒子の運動量と位置の同時測定の可能性について演算子を用いて解説せよ。 誰かこの問題できる方いらっしゃいませんか? お願いいたします。
- 質問日時:2015/08/03gau********さん回答数:1
-
- x軸と2点(-1,0),(3,0)で交わり、(0,6)を通る二次関数を求めよ。 のやり...
- x軸と2点(-1,0),(3,0)で交わり、(0,6)を通る二次関数を求めよ。 のやり方を教えてください
- 質問日時:2015/07/01for********さん回答数:3