-
- t検定についてです。 自由度が32の時の棄却臨界値を見たいのですが、 ない場合...
- t検定についてです。 自由度が32の時の棄却臨界値を見たいのですが、 ない場合には30のところを見る形で大丈夫でしょうか? わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
- 質問日時:2018/11/15ID非公開さん回答数:1
-
- t検定をして9.11993E-07というのがでたのですが、これを数字だけに直して欲し...
- t検定をして9.11993E-07というのがでたのですが、これを数字だけに直して欲しいです。よければ直し方も教えてもらえると嬉しいです。 そしてこれは差は無いということでいいので...
- 質問日時:2018/12/01ID非公開さん回答数:1
-
- t検定の基礎的なことを教えてください。 例えば、有意水準5%でP=0.02だった場...
- t検定の基礎的なことを教えてください。 例えば、有意水準5%でP=0.02だった場合、平たく言うと「ただの誤差である可能性が2%程度(ただの誤差ではない可能性が98%程度)」と...
- 質問日時:2018/12/19ID非公開さん回答数:1
-
- 卒論でExcelを使ってT検定をやっているものです. 検定を行うとP値が整数で0と...
- 卒論でExcelを使ってT検定をやっているものです. 検定を行うとP値が整数で0と表示されるのはなぜでしょうか.
- 質問日時:2018/11/20fur********さん回答数:1
-
- 卒論でT検定を使っているものです. P値は0に近ければ近いほど統計的有意差が...
- 卒論でT検定を使っているものです. P値は0に近ければ近いほど統計的有意差があるということなのでしょうか.
- 質問日時:2018/11/23fur********さん回答数:1
-
- T検定でわからなくなったので教えてください。 運動習慣ある人ない人でBMIに差...
- T検定でわからなくなったので教えてください。 運動習慣ある人ない人でBMIに差があるかどうかを調べるものです。 P値が0.903328になりました。 この場合差があったのかなかった...
- 質問日時:2018/06/22ID非公開さん回答数:1
-
- 至急 統計解析についての問題について質問です 統計解析のt検定を行うという内...
- 至急 統計解析についての問題について質問です 統計解析のt検定を行うという内容なのですが T検定を行えない条件として ・間隔尺度以外である ・データがひとつずつである時 ・...
- 質問日時:2018/08/01sou********さん回答数:1
-
- 2標本のt検定を行う際に2つの母集団の分散が等しい事が条件と見たのですが、...
- 2標本のt検定を行う際に2つの母集団の分散が等しい事が条件と見たのですが、1つの母集団から性別に2つの標本を取り出してt検定を掛けようとしているので、この場合『2つの母...
- 質問日時:2018/12/18chi********さん回答数:1
-
- エクセル2016を使用して、対応のない2標本のt検定をする場合は、T.TEST関数を...
- エクセル2016を使用して、対応のない2標本のt検定をする場合は、T.TEST関数を用いて計算すれば良いのでしょうか? それであっているとすれば、その3.09147E-65のようになるので...
- 質問日時:2018/11/22sen********さん回答数:1
-
- t検定でいいでしょうか。日本の人身事故発生件数が28年度と29年度で有意に減少...
- t検定でいいでしょうか。日本の人身事故発生件数が28年度と29年度で有意に減少したということを検証するために、無作為に10都道府県を選び、人身事故発生件数の平均件数を求めま...
- 質問日時:2018/06/19rik********さん回答数:2
-
- 心理学にあるt検定とF検定の2つの意味ってなんですか? 調べても、曖昧な感じ...
- 心理学にあるt検定とF検定の2つの意味ってなんですか? 調べても、曖昧な感じです
- 質問日時:2018/11/29abc********さん回答数:2
-
- 心理学の研究で、相関係数が低いのに仮説検証するためのt検定の結果、2つの変...
- 心理学の研究で、相関係数が低いのに仮説検証するためのt検定の結果、2つの変数に有意な差が見られたとき、仮説検証されたといっていいのでしょうか? 例えば 「幸福感が高い人...
- 質問日時:2018/12/17ID非公開さん回答数:2
-
- t分布とかt検定などのtとは何の略か分かる方いらっしゃいますか?
- t分布とかt検定などのtとは何の略か分かる方いらっしゃいますか?
- 質問日時:2018/09/26gm0********さん回答数:1
-
- t検定や分散分析が統計にあると思います。 二要因以上になった際に、t検定を全...
- t検定や分散分析が統計にあると思います。 二要因以上になった際に、t検定を全ての組み合わせに対して使うと、多重性の問題で良くないことも分かっていますが、 t検定をあえて使...
- 質問日時:2018/07/16shi********さん回答数:1
-
- T検定に関して初歩的な質問です。 培養の癌細胞を、2つのグループ(無処置、...
- T検定に関して初歩的な質問です。 培養の癌細胞を、2つのグループ(無処置、抗がん剤処置)にわけて24時間培養し、その生存率の違いを統計処理を考えております。それぞれのグ...
- 質問日時:2018/07/15ksh********さん回答数:1
-
- 多重比較検定について A群、B群、C群のデータがあった時、こういうケースでも...
- 多重比較検定について A群、B群、C群のデータがあった時、こういうケースでも繰り返しt検定は行ってはいけないのでしょうか? A=B=C という結果には興味がない。 A=B、B=C、A=C...
- 質問日時:2018/06/19aki********さん回答数:3
-
- 相関比にT検定は必要でしょうか? また必要な場合は、Excelを用いた場合のT検...
- 相関比にT検定は必要でしょうか? また必要な場合は、Excelを用いた場合のT検定における分析ツールの選択方法を教えてください 卒業論文のデータ分析に統計を用いて分析を試みて...
- 質問日時:2018/01/14cap********さん回答数:1
-
- 心理学科の学生です。 論文で質問紙調査を行ったのですが、t検定の対応がある...
- 心理学科の学生です。 論文で質問紙調査を行ったのですが、t検定の対応があるのかないのかがわかりません… 研究としてはよく聴く音楽のジャンル(9項目 )と無気力感(無気力感尺度...
- 質問日時:2018/12/13jac********さん回答数:1
-
- 統計学で、平均値の比較について質問です。 平均値の比較をするときに有意な差...
- 統計学で、平均値の比較について質問です。 平均値の比較をするときに有意な差があるかどうかはt検定を使用するのが普通だと思いますが、それはyes,noの2値分類の場合でも根拠と...
- 質問日時:2018/08/09d72********さん回答数:1
-
- 回帰分析で、決定係数がデータに対して説明力は97%になると、t検定ではどちら...
- 回帰分析で、決定係数がデータに対して説明力は97%になると、t検定ではどちらとも統計的に有意であるという風に絶対なるのでしょうか?
- 質問日時:2018/05/31ID非公開さん回答数:2