-
- 《n,1》は、()の中の上にn、下に1という意味にします。 (1) x≧0として、二項展...
- 《n,1》は、()の中の上にn、下に1という意味にします。 (1) x≧0として、二項展開から(1+x)^n≧1+nxを導け。 (2) (a+b)^n=∑[k=0→n]《n,k》a^(n-k)×b^k を用いて、1+《n,1》+《n,2...
- 質問日時:2018/04/24ID非公開さん回答数:1
-
- 変圧器 N1の巻数500 N2の巻数2000 1に100Vの交流電源 2に100Ωの抵抗 2側の電圧...
- 変圧器 N1の巻数500 N2の巻数2000 1に100Vの交流電源 2に100Ωの抵抗 2側の電圧 1側の電流の求め方を教えて下さい。
- 質問日時:2018/01/08ID非公開さん回答数:3
-
- 代数学の問題です。 問.次の命題が正しければ証明し、間違っていれば説明せよ...
- 代数学の問題です。 問.次の命題が正しければ証明し、間違っていれば説明せよ。 [命題]Gを群、N1,N2をGの正規部分群とする。N1∩N2={e} ならば、∀n1∈N1、∀n2∈N2について、n1n2=n...
- 質問日時:2018/01/19kos********さん回答数:1
-
- n≧1のとき、r nCr =n n-1Cr-1 が成り立つことを示せという問題なのですが、矢...
- n≧1のとき、r nCr =n n-1Cr-1 が成り立つことを示せという問題なのですが、矢印のところでどのように計算が行われているのかがわかりません。 一応答えが出るところまでお願いし...
- 質問日時:2017/12/23ID非公開さん回答数:1
-
- 初項から第n項までの和がSn=n(n+1)(n+2)で与えられる数列anがある。Σ(k=1,n)1...
- 初項から第n項までの和がSn=n(n+1)(n+2)で与えられる数列anがある。Σ(k=1,n)1/akを求めよ。 この問題の求め方がわかりません。an=3n(n+1)は出しましたが、それからどうすればい...
- 質問日時:2018/04/07chi********さん回答数:3
-
- N1の問題!!! また分からない所がありまして…(´;Д;`) 【問:私の生活( )に...
- N1の問題!!! また分からない所がありまして…(´;Д;`) 【問:私の生活( )には、コンビニが十軒もある。 ( )に入れるのに最もよいものを、1〜4から一つ選びなさい。】的な奴で...
- 質問日時:2017/08/09chi********さん回答数:1
-
- 583系n1編成(9両編成)の編成表を教えてください。
- 583系n1編成(9両編成)の編成表を教えてください。
- 質問日時:2017/12/23exp********さん回答数:2
-
- 数列問題 Tn=1-2+3-4+5-6+・・・・+n(-1)^(n-1) に...
- 数列問題 Tn=1-2+3-4+5-6+・・・・+n(-1)^(n-1) について以下の問いに答えてください。 (1)Un=∑「k=1からnまで」(2k-1)と Vn=∑「k=1...
- 質問日時:2018/04/20mur********さん回答数:2
-
- 2Bの群数列の問題なんですが解答の赤線部分をどうやって求めるのかがわかりま...
- 2Bの群数列の問題なんですが解答の赤線部分をどうやって求めるのかがわかりません。 またその横に等比数列の和の公式を用いて計算する、とあるのですが自分は等差数列なんじゃな...
- 質問日時:2018/04/20aoi********さん回答数:1
-
- 高校数学の質問です 2の n−1乗+2の n 乗はどうなりますか ある問題集には 3✕2...
- 高校数学の質問です 2の n−1乗+2の n 乗はどうなりますか ある問題集には 3✕2の n−1乗と書いてあったのですか… そのようになる理由を教えて下さい
- 質問日時:2018/01/22ID非公開さん回答数:3
-
- C(a,b)を二項係数とし、H(a,b)=C(a+b-1,b)とします。 n,mを自然数とします。 A...
- C(a,b)を二項係数とし、H(a,b)=C(a+b-1,b)とします。 n,mを自然数とします。 A(n,m)=(1/n)*(m^(n+1)+(m+1)^n*(n-m))*C(n,m) B(n,m)=(1/n)*(m^(n+1)-(m-1)^n*(n+m))/H(m,n) S(n,m...
- 質問日時:2018/04/07f10********さん回答数:1
-
- 日本語能力試験のN1の文法は日本人にとってよく使う言葉ですか? 普通の文章や...
- 日本語能力試験のN1の文法は日本人にとってよく使う言葉ですか? 普通の文章や本にはjlptのN1の文法はよく出ますか?
- 質問日時:2018/04/06zxs********さん回答数:1
-
- 線形代数。 A=([110][011][001])とおく。 このとき任意の正の整数nに対...
- 線形代数。 A=([110][011][001])とおく。 このとき任意の正の整数nに対して次の等式が成り立つことを示せ。 A^n=([1 n{n(n-1)}/2][01n][001]) 3次正方行列です。 ...
- 質問日時:2018/04/23ID非公開さん回答数:1
-
- 物理の問題です。1次コイルの巻き数n1=300回、2次コイルの巻き数n2=600回の変...
- 物理の問題です。1次コイルの巻き数n1=300回、2次コイルの巻き数n2=600回の変圧器がある。1次コイルに100Vの交流電源をつなぐとき、変圧器での電力損失がないものとして以下の...
- 質問日時:2018/02/16ID非公開さん回答数:1
-
- 2ⁿ⁻¹/2{2(2ⁿー1)+(2ⁿ⁻¹ー1)・2}= すいません 計算の仕方を忘れました 詳しく...
- 2ⁿ⁻¹/2{2(2ⁿー1)+(2ⁿ⁻¹ー1)・2}= すいません 計算の仕方を忘れました 詳しく教えてください
- 質問日時:2016/05/24gee********さん回答数:1
-
- n ∑1/(4k-1)(4k+3) k=1 の解き方教えてください!
- n ∑1/(4k-1)(4k+3) k=1 の解き方教えてください!
- 質問日時:2017/11/05mas********さん回答数:3
-
- N1の問題 【問】その先生はこの分野の「 」で、多くの学生が先生の研究室に集...
- N1の問題 【問】その先生はこの分野の「 」で、多くの学生が先生の研究室に集まっている。 「 」に入れるのに最もよいものはどれですか? 1.権威 2.権利 3.権力 4.実力 皆さんは...
- 質問日時:2017/08/10chi********さん回答数:1
-
- 青チャート例題133の問題です。 座標平面上で、点Pを次の規則に従って移動させ...
- 青チャート例題133の問題です。 座標平面上で、点Pを次の規則に従って移動させる。 1個のサイコロを投げ、出た目をaとするとき、a≦2ならばx軸の正の方向へaだけ移動させ、a≧3な...
- 質問日時:2018/04/11kak********さん回答数:1
-
- a1=0 a2=1 ((n-1)^2)an=Sn (n≧1) を満たす時のanを求めよ 下線部を引いたと...
- a1=0 a2=1 ((n-1)^2)an=Sn (n≧1) を満たす時のanを求めよ 下線部を引いたところが、何故このようになるのかピンとこないのですが、どうしてこのようになるのでしょうか
- 質問日時:2017/12/29ID非公開さん回答数:1
-
- N1の問題(-.-;)y-~~~ 「 」の言葉に意味が近いのはどれですか? 【問1】日本経...
- N1の問題(-.-;)y-~~~ 「 」の言葉に意味が近いのはどれですか? 【問1】日本経済は「不振」が続いている。 1.不調 2.不安 【問2】昔から、この町の人々の「結束」が強い。 1...
- 質問日時:2017/08/10chi********さん回答数:1