-
- λ-HindIIIマーカーの1本目と4本目ばかりがよくくっつくのは何故ですか? HindI...
- λ-HindIIIマーカーの1本目と4本目ばかりがよくくっつくのは何故ですか? HindIIIの処理面は粘着末端なので、他のフラグメント同士もくっついていいと思うのですが。
- 質問日時:2019/01/09回答数:2
-
- 大学の実験でプラスミドDNAの制限酵素による切断を行いました。しかし制限酵素...
- 大学の実験でプラスミドDNAの制限酵素による切断を行いました。しかし制限酵素地図ができずに困ってます。 プラスミド 5700bp EcoR1 3176bp HindⅢ 3176bp Nde1 2524bp 1998bp ...
- 質問日時:2018/01/06回答数:2
-
- λDNAの制限酵素切断位置から推定した断片数と泳動したバンドから現れる断片数...
- λDNAの制限酵素切断位置から推定した断片数と泳動したバンドから現れる断片数が異なるのはなぜですか?
- 質問日時:2018/05/10回答数:1
-
- 制限酵素のFok Iの認識配列と切断配列が異なるって、どおいうニュアンスです...
- 制限酵素のFok Iの認識配列と切断配列が異なるって、どおいうニュアンスですか??
- 質問日時:2019/08/04回答数:1
-
- 制限酵素と連結酵素に関する質問です。 枯草菌には、制限酵素、連結酵素があ...
- 制限酵素と連結酵素に関する質問です。 枯草菌には、制限酵素、連結酵素がありますよね、ふと気づいたことがあります。 それは、制限酵素・連結酵素の抽出方法には、クロマトグ...
- 質問日時:2017/09/24回答数:1
-
- プラスミドの制限酵素消化に関することで質問です。 プラスミドDNAの切断を制...
- プラスミドの制限酵素消化に関することで質問です。 プラスミドDNAの切断を制限酵素によって行います。 その際の制限酵素投入量をDNAのモルからモル比により求め・決定したいと...
- 質問日時:2019/07/22回答数:3
-
- 電気泳動でバンドが出現するのに必要なDNA量 アガロース電気泳動についてなの...
- 電気泳動でバンドが出現するのに必要なDNA量 アガロース電気泳動についてなのですが、DNAがどれくらい含まれているとバンドが出現するのかが知りたいです。制限酵素処理後などの...
- 質問日時:2009/02/25回答数:2
-
- 制限酵素と連結酵素に関する質問です。 枯草菌には、制限酵素、連結酵素があり...
- 制限酵素と連結酵素に関する質問です。 枯草菌には、制限酵素、連結酵素がありますよね、ふと気づいたことがあります。それは、制限酵素・連結酵素の抽出方法には、クロマトグラ...
- 質問日時:2011/09/19回答数:1
-
- λ-Hind III digestとは DNAサイズマーカーのλ-Hind III digestとはどのような...
- λ-Hind III digestとは DNAサイズマーカーのλ-Hind III digestとはどのようなものなのでしょうか? 電気泳動をしたのですがバンドの大きさの推定量の見方がわかりません。 また...
- 質問日時:2012/03/08回答数:1
-
- 大腸菌を培養してDNAを調整し,λDNA/Hin dIII分解物を 分子量マーカーとして...
- 大腸菌を培養してDNAを調整し,λDNA/Hin dIII分解物を 分子量マーカーとして電気泳動すると 「23kbのDNA断片より大きいサイズの位置で1本のバンドとして観察される」 とテキ...
- 質問日時:2015/01/12回答数:3
-
- DNA抽出→制限酵素処理→電気泳動 を8時間ぐらいかけ、サイズマーカーと制限酵素...
- DNA抽出→制限酵素処理→電気泳動 を8時間ぐらいかけ、サイズマーカーと制限酵素処理したサンプルのバンドの大きさの比較をする みたいな実験をしたいなと思っていますが、 ①上記...
- 質問日時:2014/08/22回答数:1
-
- GFP遺伝子とpUC119を連結させたものと連結させないものとで青白選択法を行い...
- GFP遺伝子とpUC119を連結させたものと連結させないものとで青白選択法を行いました。連結させなかった方には白色のコロニーができたのですが、なぜ白なのですか?連結してない...
- 質問日時:2013/05/30回答数:1
-
- 制限酵素による牛胸腺DNAの切断について λファージDNAは切断部位が 5ヶ所...
- 制限酵素による牛胸腺DNAの切断について λファージDNAは切断部位が 5ヶ所あるというのは分かっているのですが 牛胸腺DNAは複数あるのですが それは何でですか? また、切断...
- 質問日時:2011/07/22回答数:1
-
- 大学でオワンクラゲの形質転換の実験をしたんですが課題が出て分からないので...
- 大学でオワンクラゲの形質転換の実験をしたんですが課題が出て分からないので教えてください。①大腸菌を使ったんですが、大腸菌の中にGFPが発現するために必要な条件を2つあげ...
- 質問日時:2007/10/17回答数:2
-
- pUC19/ScaI/Hind ⅢをLigationしたものを電気泳動したのですが、上2本の間隔の...
- pUC19/ScaI/Hind ⅢをLigationしたものを電気泳動したのですが、上2本の間隔の短いバンドと下2本の長いバンドの合わせて4本のバンドが見えました。この間隔の違いには何か意味が...
- 質問日時:2007/11/12回答数:2
-
- EcoRⅠやHindⅢなどの制限酵素が、DNA配列を切断する 確率の計算方法を教えてく...
- EcoRⅠやHindⅢなどの制限酵素が、DNA配列を切断する 確率の計算方法を教えてください。お願いします。
- 質問日時:2014/10/16回答数:3
-
- 0.7%アガロースゲルにλHindⅢを分子量マーカーにアガロース電気泳動に供した結...
- 0.7%アガロースゲルにλHindⅢを分子量マーカーにアガロース電気泳動に供した結果、分子量マーカーのλHindⅢがスメアになるのですが、この対処法と原因を教えてください。
- 質問日時:2011/06/13回答数:3
-
- λファージDNAとはなんですか?また、λファージDNAをHindⅢで切断したD...
- λファージDNAとはなんですか?また、λファージDNAをHindⅢで切断したDNAをアガロースゲル電気泳動したところ7個もバンドが現れました。なぜですか?
- 質問日時:2014/06/22回答数:2
-
- 全体で400塩基対の環状プラスミド内に、次の制限酵素切断部位が存在します。こ...
- 全体で400塩基対の環状プラスミド内に、次の制限酵素切断部位が存在します。この環状プラスミドをEcoRI, HindIIIで処理し、完全消化した場合に認められるDNA断片の大きさをすべ...
- 質問日時:2013/06/13回答数:2
-
- 12000塩基対のDNAの中にHindIIIで切断される箇所は確率上何箇所存在すると推定...
- 12000塩基対のDNAの中にHindIIIで切断される箇所は確率上何箇所存在すると推定されるか
- 質問日時:2016/07/10回答数:1