-
- Nとこに+(プラス)を書くのってなんでですか? 配位結合を形成する時に、N...
- Nとこに+(プラス)を書くのってなんでですか? 配位結合を形成する時に、Nが電子をHに1つあげてるということですか?
- 質問日時:2010/04/28aim********さん回答数:2
-
- 知コイン500)金属ポルフィリンの中心金属の分子平面からの浮き出しの原因とな...
- 知コイン500)金属ポルフィリンの中心金属の分子平面からの浮き出しの原因となる事を教えて頂けないでしょうか。 私は今、大学で、下挿絵のようなポルフィリンの中心にマンガン...
- 質問日時:2010/02/10shi********さん回答数:1
-
- ジボランはなんで三中心二電子結合なんですか?水素が両側のホウ素に電子あげ...
- ジボランはなんで三中心二電子結合なんですか?水素が両側のホウ素に電子あげてるから二電子なのは分かるけど、三中心って所が分かりません。分かる人教えてください
- 質問日時:2010/10/18fje********さん回答数:2
-
- 【配位結合のある構造式】 配位結合している物質の構造式(電子式)の書き方を教...
- 【配位結合のある構造式】 配位結合している物質の構造式(電子式)の書き方を教えてください。 どういう見方で配位結合していると判断すればいいのでしょうか? 二酸化炭素など、...
- 質問日時:2010/11/16pon********さん回答数:1
-
- 硫酸イオンの構造 硫酸イオンの構造がどうなってるのかを教えてください。Sも...
- 硫酸イオンの構造 硫酸イオンの構造がどうなってるのかを教えてください。SもOも価電子は6個ですよね。ってことは、O-O-S-O-Oというように共有結合でつながって、両端の...
- 質問日時:2010/01/09ave********さん回答数:2
-
- 配位数って単位いらないんですか?
- 配位数って単位いらないんですか?
- 質問日時:2010/03/14anj********さん回答数:2
-
- 現在30代半ばの私が中学生の頃、化学の授業で教わった事が未だにそうなのか知...
- 現在30代半ばの私が中学生の頃、化学の授業で教わった事が未だにそうなのか知りたくて質問します。 物質、特に「塩(えん)」が水に溶ける時陽イオンと陰イオンとにバラバラに分...
- 質問日時:2010/11/12ant********さん回答数:1
-
- 錯イオンを知っているだけ挙げてください。名称・イオン式・価数は必ず書いて...
- 錯イオンを知っているだけ挙げてください。名称・イオン式・価数は必ず書いてください。
- 質問日時:2010/09/29eto********さん回答数:1
-
- 有機金属化学の分野において、単結晶X線構造解析についての質問です。 新しい...
- 有機金属化学の分野において、単結晶X線構造解析についての質問です。 新しい錯体を合成すると、必ず単結晶X線構造解析を行います。 すると、たいてい論文などをよむと、ORTEP図...
- 質問日時:2010/09/28vag********さん回答数:2
-
- テトラアンミン銅(Ⅱ)硫酸塩水和物を中性の水に溶かすと、わずかに沈殿を生ず...
- テトラアンミン銅(Ⅱ)硫酸塩水和物を中性の水に溶かすと、わずかに沈殿を生ずる。この沈殿は何か?また、なぜ沈殿を生じるのか。 教えてください..
- 質問日時:2010/05/18kdr********さん回答数:2
-
- 高校化学Ⅰで・・・ 錯イオンについて、始めから詳しく教えてください!!! ハ...
- 高校化学Ⅰで・・・ 錯イオンについて、始めから詳しく教えてください!!! ハイイスウ 錯イオンの名称 例えば、ヒドロキソの数とか。
- 質問日時:2010/08/01tky********さん回答数:1
-
- 有機金属で錯体を作ります。 このとき、配位子はできています。 あとは金属と...
- 有機金属で錯体を作ります。 このとき、配位子はできています。 あとは金属と反応させるだけです。 ここで、金属と配位子が反応?せず、錯体を形成しない場合もあると思います。...
- 質問日時:2010/11/11gua********さん回答数:1
-
- ジアンミン銀イオンから塩化銀を作る方法について教えて下さい。
- ジアンミン銀イオンから塩化銀を作る方法について教えて下さい。
- 質問日時:2010/12/05pos********さん回答数:1
-
- 【酸としての強さを決定する要因】 ①中心原子の酸化数 ②配位結合している酸素...
- 【酸としての強さを決定する要因】 ①中心原子の酸化数 ②配位結合している酸素原子の個数 これらの2つで酸の強さが決定される。 ① 理論分野の酸化還元で、酸化数=その元素が所有...
- 質問日時:2010/11/13pon********さん回答数:1
-
- 硫酸銅五水和物についてです。 硫酸銅五水和物を加熱し、一水和物に変化する時...
- 硫酸銅五水和物についてです。 硫酸銅五水和物を加熱し、一水和物に変化する時、 銅イオンに配位結合している4つの水分子がつ失われて、水素結合している1つの水分子が残るの...
- 質問日時:2010/04/29fur********さん回答数:1
-
- 硫酸の脱水作用について 理論的にはどのように説明されるのですか?
- 硫酸の脱水作用について 理論的にはどのように説明されるのですか?
- 質問日時:2010/11/08nlt********さん回答数:1
-
- グリニャール試薬とジエチルエーテル グリニャール試薬は、水があると酸塩基反...
- グリニャール試薬とジエチルエーテル グリニャール試薬は、水があると酸塩基反応で、炭化水素になってしまうので、ジエチルエーテル中で使用するのは、 わかるのですが、 グリニ...
- 質問日時:2010/05/21ban********さん回答数:2
-
- 無機化学の問題について 金属カルボニル化合物について教えて頂きたく… 金属カ...
- 無機化学の問題について 金属カルボニル化合物について教えて頂きたく… 金属カルボニル化合物における、(金属)とCO結合の特徴はどういったものが挙げられますか? π結合を形成...
- 質問日時:2010/05/29mtm********さん回答数:1
-
- 塩化水銀HgCl2は、何結合でしょうか。また、この物質は水溶性であるにも関わ...
- 塩化水銀HgCl2は、何結合でしょうか。また、この物質は水溶性であるにも関わらず、電気電導性がないのはなぜでしょうか。水に溶けてもイオンにならないからですか?
- 質問日時:2010/11/15lov********さん回答数:2
-
- なぜ硫酸イオンはSO4(2-)なのでしょうか? NH4+は分かるのですが SO4の電子の...
- なぜ硫酸イオンはSO4(2-)なのでしょうか? NH4+は分かるのですが SO4の電子の数はS,16+O,8×4 で48ですよね そこに 2- されるってことは 全部で電子は50個ですよね K,L,Mで28個の...
- 質問日時:2010/04/30iff********さん回答数:2