-
- ダイオードに関して 「逆方向バイアスを与える」と、「逆方向電圧を加える」は...
- ダイオードに関して 「逆方向バイアスを与える」と、「逆方向電圧を加える」は同義と考えてよろしいでしょうか?
- 質問日時:2019/01/20回答数:1
-
- P型半導体ショットキー バンド図について。 順・逆方向のバイアスをかけた時が...
- P型半導体ショットキー バンド図について。 順・逆方向のバイアスをかけた時がわかりません。N型については教科書やネット上に出てくるのですがP型は見つけられず分かりません。...
- 質問日時:2019/12/08回答数:0
-
- 半端整流回路の整流効率とリップル率を求める問題です。 ダイオードの抵抗値を...
- 半端整流回路の整流効率とリップル率を求める問題です。 ダイオードの抵抗値を順方向バイアスでrd一定、逆方向バイアスで無限大、回路の負荷抵抗をR、ダイオードの負荷に印可さ...
- 質問日時:2016/07/23回答数:1
-
- 電子回路の問題です. 図のようなダイオードと抵抗を含む回路において,ダイオ...
- 電子回路の問題です. 図のようなダイオードと抵抗を含む回路において,ダイオードに逆方向バイアスをかけた際に漏れ電流Is1,Is2が流れたとします.このとき,それぞれのダイオ...
- 質問日時:2016/09/03回答数:1
-
- Bipolarトランジスタで、順方向バイアスを印加したとき拡散電流が支配的になり...
- Bipolarトランジスタで、順方向バイアスを印加したとき拡散電流が支配的になります。 逆方向バイアスを印加したときは、少数キャリアの生成再結合が効いてくると思いますが、こ...
- 質問日時:2014/11/11回答数:1
-
- pn接合ダイオードの逆方向バイアスで電流が流れない理由についての質問です。 ...
- pn接合ダイオードの逆方向バイアスで電流が流れない理由についての質問です。 逆方向バイアスで電流が流れない理由は、『キャリアが接合面から遠ざかることによって接合部で正孔...
- 質問日時:2014/11/18回答数:1
-
- PN接合のエネルギーバンド図について質問です。 逆方向バイアスをかけたらP型...
- PN接合のエネルギーバンド図について質問です。 逆方向バイアスをかけたらP型の方がより高くなってるのはなぜですか? 電源の+極に近いほうが電位が高いはずですよね? http://...
- 質問日時:2015/06/05回答数:2
-
- 25枚!ディジタル回路のダイオードについて教えてください。 ダイオードに逆バ...
- 25枚!ディジタル回路のダイオードについて教えてください。 ダイオードに逆バイアスを加えると、急に電圧が流れ出す理由をおしえてください。 またツェナー現象についても詳し...
- 質問日時:2011/12/16回答数:2
-
- 実験の考察なのですが下の分で先生から書き直すように言われたのですがどのよ...
- 実験の考察なのですが下の分で先生から書き直すように言われたのですがどのように書き直すのかわからなくなりました。 自分はあまりダイオードに詳しくないのですが明らかに間違...
- 質問日時:2014/10/24回答数:1
-
- ネットやテキストで調べましたけど、しっくりこないことがあり質問します。 1...
- ネットやテキストで調べましたけど、しっくりこないことがあり質問します。 1、バイアスをかけるというのは、直流電圧を与えるということでいいのでしょうか? 2、ダイオード...
- 質問日時:2009/08/09回答数:1
-
- ダイオードはp型半導体のほうがアノード、n型半導体のほうがカソードですか?...
- ダイオードはp型半導体のほうがアノード、n型半導体のほうがカソードですか?? それと逆方向バイアスのとき、電流は流れなんですか? それとも電流が流れてくる方に逆らって電...
- 質問日時:2012/04/21回答数:1
-
- ダイオード特性の逆方向飽和電流が分かりません 半導体 ダイオード特性で、記...
- ダイオード特性の逆方向飽和電流が分かりません 半導体 ダイオード特性で、記号Is逆方向飽和電流が分かりません。 種類によって違うと思いますが、どのくらいのオーダーの電流値...
- 質問日時:2008/06/29回答数:1
-
- ダイオードの逆回復時間について教えて下さい。 検波回路には昔から点接触ゲル...
- ダイオードの逆回復時間について教えて下さい。 検波回路には昔から点接触ゲルマニウムダイオードが使用されていることは周知の通りですが、今までこれは順方向電圧が低いので検...
- 質問日時:2011/04/19回答数:1
-
- 太陽電池の動作領域についてのグラフなんですが (このグラフです⇒http://imep...
- 太陽電池の動作領域についてのグラフなんですが (このグラフです⇒http://imepita.jp/20071010/807060) なぜ電圧はプラスの方向にデータがプロットされ、 電流はマイナスの方向...
- 質問日時:2007/10/10回答数:1
-
- ダイオードのPN接合について質問です。 ①P型とN型を接合すると、電子・ホール...
- ダイオードのPN接合について質問です。 ①P型とN型を接合すると、電子・ホールの拡散で拡散電流が流れ、 電位差が生じて、電子・ホールを引き戻す事によるドリフト電流が流れると...
- 質問日時:2012/02/18回答数:1
-
- NPN接合トランジスタ増幅についてです。 この解釈で正しいでしょうか? 間違え...
- NPN接合トランジスタ増幅についてです。 この解釈で正しいでしょうか? 間違えがあれば訂正お願いします。 B-E間に順方向バイアス、B-C間に逆方向バイアスがかかるようにバイア...
- 質問日時:2014/08/08回答数:2
-
- ダイオードで逆方向バイアス(電圧)が大きくなると、逆方向電流が流れるのは...
- ダイオードで逆方向バイアス(電圧)が大きくなると、逆方向電流が流れるのはなぜか教えてください。 ツェナー電流というのが関係してるといわれたのですがよくわからないので簡...
- 質問日時:2009/01/12回答数:2
-
- エミッタ接地のトランジスタ エミッタ接地のIC-VCE特性を実験から求めたのです...
- エミッタ接地のトランジスタ エミッタ接地のIC-VCE特性を実験から求めたのですが、何故途中まで飽和領域であるためにICが増加し、あるところで増加をしなくなるのでしょうか? ...
- 質問日時:2011/11/27回答数:1
-
- ダイオードの飽和電流についてのレポートなのですが… 工学について持ち合わせ...
- ダイオードの飽和電流についてのレポートなのですが… 工学について持ち合わせている知識が非常に微々たるもので、飽和電流をどのように求めたらいいのか分かりません。 実習中に...
- 質問日時:2015/12/31回答数:1
-
- ・n型半導体でフェルミ準位が禁制帯から伝導帯に近づくとき、多数キャリア密度...
- ・n型半導体でフェルミ準位が禁制帯から伝導帯に近づくとき、多数キャリア密度はどのように変化するか? ・熱平衡状態のpn接合に順方向バイアスと逆方向バイアスを印加したとき...
- 質問日時:2016/07/28回答数:1