-
- 設計事務所に5年の実務経験があり、短卒(文系)ですが、一級建築士の受験資格は...
- 設計事務所に5年の実務経験があり、短卒(文系)ですが、一級建築士の受験資格はありますか?
- 質問日時:2018/01/06usa********さん回答数:3
-
- 実家の土地を譲ってもらい、新築の家を建てる検討をしていますが、問題がひと...
- 実家の土地を譲ってもらい、新築の家を建てる検討をしていますが、問題がひとつあり、土地を譲ってもらう実家が三年に一度くらいしか、新築を建てていない、個人工務店なのです...
- 質問日時:2018/04/25k_m********さん回答数:5
-
- 設計事務所などで将来働きたいと思っているのですが、大阪工業大学の建築学科...
- 設計事務所などで将来働きたいと思っているのですが、大阪工業大学の建築学科と空間デザイン学科だとどちらが適していますか?建築デザインの方をより多く学びたいと思っていま...
- 質問日時:2017/12/11chi********さん回答数:1
-
- 設計事務所への報酬について。 ネットで設計事務所に設計・監理を依頼すると報...
- 設計事務所への報酬について。 ネットで設計事務所に設計・監理を依頼すると報酬は総工費の1割程度するとみました。そこで質問ですが、設計事務所に図面だけをお願いすることは...
- 質問日時:2017/11/30ora********さん回答数:3
-
- 設計事務所を個人で 営んでいれば、 法人でなく自営業に なりますか?
- 設計事務所を個人で 営んでいれば、 法人でなく自営業に なりますか?
- 質問日時:2018/03/12oko********さん回答数:2
-
- 管理建築士が辞めた設計事務所 この度、管理建築士をしていた方が社長と喧嘩し...
- 管理建築士が辞めた設計事務所 この度、管理建築士をしていた方が社長と喧嘩してやめてしまいました。 そのため、今会社には社長(無級)私(一級)工事監督(今年二級取得予定...
- 質問日時:2017/08/27shu********さん回答数:2
-
- 設計事務所にて建築確認申請済の家を自分で建てる場合、確認済看板を建てる必...
- 設計事務所にて建築確認申請済の家を自分で建てる場合、確認済看板を建てる必要はありますか?
- 質問日時:2018/01/30kar********さん回答数:3
-
- ハウスメーカーと比べて、設計事務所はアフターフォローしてくれないから信用...
- ハウスメーカーと比べて、設計事務所はアフターフォローしてくれないから信用度が低いんですかね?
- 質問日時:2018/02/13huj********さん回答数:6
-
- 建築業界を辞める時の責任問題について。 現在私は設計事務所で働いているので...
- 建築業界を辞める時の責任問題について。 現在私は設計事務所で働いているのですが、担当している物件をやり遂げるのが難しいと考えています。(問題が多すぎる為に) 他の物件に...
- 質問日時:2017/09/15kan********さん回答数:1
-
- 建築士の規模について質問です。 事務所登録としては、二級建築士事務所です。...
- 建築士の規模について質問です。 事務所登録としては、二級建築士事務所です。(代表である私が二級の為) ですがスタッフで一級建築士がいてます。 その場合、仕事を受けれる規...
- 質問日時:2018/01/19arc********さん回答数:4
-
- 海外の設計事務所にインターンに行くまたは、就職する方法を教えてください。 ...
- 海外の設計事務所にインターンに行くまたは、就職する方法を教えてください。 アメリカかフランスを考えています。
- 質問日時:2018/03/20ls3********さん回答数:1
-
- 建築設計事務所でのマイホーム購入ついて教えてください。 来年から再来年にか...
- 建築設計事務所でのマイホーム購入ついて教えてください。 来年から再来年にかけてマイホームを建てるつもりです。地元の建築雑誌やネットで探して、自分の趣向に合う3人の建築...
- 質問日時:2017/12/21nya********さん回答数:6
-
- 建設業と、設計事務所の違いを教えてください 大学の就職の所に書いてありまし...
- 建設業と、設計事務所の違いを教えてください 大学の就職の所に書いてありました
- 質問日時:2018/01/27ID非公開さん回答数:1
-
- 設計事務所さんからいただいた建具リストに「WD」や「AW」というものの他に「W...
- 設計事務所さんからいただいた建具リストに「WD」や「AW」というものの他に「WH」という表記がありました。 前者のふたつなどは木製ドアやアルミウィンドウとわかるのですが、WH...
- 質問日時:2017/08/22ID非公開さん回答数:1
-
- 設計事務所で独立したい場合、派遣の免許を取ってる方が多いようですが、なぜ...
- 設計事務所で独立したい場合、派遣の免許を取ってる方が多いようですが、なぜですか?ないとダメなんでしょうか。
- 質問日時:2017/09/20iip********さん回答数:2
-
- 建築設計事務所には、建築士の他にどのような職種の人(人材)が必要になるので...
- 建築設計事務所には、建築士の他にどのような職種の人(人材)が必要になるのでしょうか? 建設業経理士や公認会計士は必要になってくるのでしょうか? 教えてください。
- 質問日時:2018/02/20ID非公開さん回答数:2
-
- 設計事務所の利益について。 設計事務所の方に新築の相談に行ったんですが設計...
- 設計事務所の利益について。 設計事務所の方に新築の相談に行ったんですが設計管理で10%報酬をもらうのは理解できたんですがここの設計事務所は各工事業者の出してきた見積りに...
- 質問日時:2017/07/04ID非公開さん回答数:11
-
- 設計事務所、ゼネコンへの発注の流れに関して 受注を受けた側の業務フローは調...
- 設計事務所、ゼネコンへの発注の流れに関して 受注を受けた側の業務フローは調べればある程度出てくるのですが、発注する側の流れやどこまでの責任をもつのかが分からないので質...
- 質問日時:2017/07/13toy********さん回答数:1
-
- 建築の設計事務所とは何でしょうか? 建築の設計は、管理建築士がなくてもでき...
- 建築の設計事務所とは何でしょうか? 建築の設計は、管理建築士がなくてもできるはずですが、この資格がないと設計事務所を開業できないはずです。 別に設計事務所じゃなくても...
- 質問日時:2017/12/28ID非公開さん回答数:4
-
- 高気密高断熱住宅の新築を建築設計事務所に依頼することはできるでしょうか? ...
- 高気密高断熱住宅の新築を建築設計事務所に依頼することはできるでしょうか? ネットで「高気密高断熱」で検索すると、ハウスメーカーや工務店ばかり出てきます。私は間取りや素...
- 質問日時:2018/02/27kai********さん回答数:4