-
- 荷電粒子がPからQまでいくのにかかる時間は、 初速vを垂直方向と水平方向に分...
- 荷電粒子がPからQまでいくのにかかる時間は、 初速vを垂直方向と水平方向に分けて(v/√2)で L÷v/√2=√2L/vじゃなぜだめなんですか?? 答えは、√2πL/4vらしいです。
- 質問日時:2018/04/14ID非公開さん回答数:2
-
- なぜ荷電粒子を電場内で速度を持たせると放物線軌道になり、磁場内では円軌道...
- なぜ荷電粒子を電場内で速度を持たせると放物線軌道になり、磁場内では円軌道になるのでしょうか?
- 質問日時:2017/12/12ID非公開さん回答数:1
-
- 核融合炉の中ってどんな色をしているのですか?
- 核融合炉の中ってどんな色をしているのですか?
- 質問日時:2018/04/13ID非公開さん回答数:5
-
- ガンダムなどのロボットアニメや漫画などに登場するレーザー兵器とビーム兵器...
- ガンダムなどのロボットアニメや漫画などに登場するレーザー兵器とビーム兵器について質問です。 レーザーとビームの違いって (レーザー) 光の形でエネルギーを伝播させて目標...
- 質問日時:2018/04/02rst********さん回答数:2
-
- 放射線、太陽磁場についての質問です 約11年の太陽活動周期に合わせ太陽磁場が...
- 放射線、太陽磁場についての質問です 約11年の太陽活動周期に合わせ太陽磁場が弱い場合には地球大気圏まで到達できる銀河宇宙線の粒子数が増加するとあるのですが なぜ太陽磁場...
- 質問日時:2018/03/18tai********さん回答数:2
-
- チェレンコフの光とはなんですか?
- チェレンコフの光とはなんですか?
- 質問日時:2018/03/27oos********さん回答数:2
-
- 暗流の説明でwikiに「電極に印加する電圧を上昇させるとともに順次これらの荷...
- 暗流の説明でwikiに「電極に印加する電圧を上昇させるとともに順次これらの荷電粒子が電極に捕捉されるようになる。 一定の電圧をこえると電極間に発生する全ての荷電粒子が電極...
- 質問日時:2018/01/07han********さん回答数:1
-
- 静止していたある荷電粒子が5.0MVで加速されて得た運動エネルギーは2.4×10^-12...
- 静止していたある荷電粒子が5.0MVで加速されて得た運動エネルギーは2.4×10^-12Jであった。加速された粒子は時速密度2.0Tの磁界中へ垂直に入射して、半径23cmの円運動をした。 1,...
- 質問日時:2016/09/14mdl********さん回答数:1
-
- 1. 磁場がゼロでない領域に荷電粒子が進入してくると、その速度の大きさが急激...
- 1. 磁場がゼロでない領域に荷電粒子が進入してくると、その速度の大きさが急激に変わるが向きは影響を受けない。 2. 磁場がゼロでない領域に荷電粒子が進入した場合、速度の大き...
- 質問日時:2015/07/31mat********さん回答数:1
-
- 荷電粒子法についてです。 Wikipediaで荷電粒子法についての記事を読んでいた...
- 荷電粒子法についてです。 Wikipediaで荷電粒子法についての記事を読んでいたのですが 大気圏内で荷電粒子が直進するには、質量の大きな荷電粒子であろうと、最低でも10ギガワッ...
- 質問日時:2017/03/12the********さん回答数:1
-
- 一様な電磁場内の荷電粒子の運動についての質問です。 画像の赤線の(7.4)式 Vx...
- 一様な電磁場内の荷電粒子の運動についての質問です。 画像の赤線の(7.4)式 Vx=vxB-Ey/B, Vy=vy+Ex/B の2式の意味がわかりません。 Vx,Vyがそれぞれ何を意味するのか、この式が...
- 質問日時:2017/10/11nao********さん回答数:1
-
- 荷電粒子の運動の問題がよくわかせません 磁束密度の大きさBの一様な磁場がZ...
- 荷電粒子の運動の問題がよくわかせません 磁束密度の大きさBの一様な磁場がZ軸の生の向きに空間全体にかかっている。質量m、電気量q(q>0)の荷電粒子が原点Oからy軸の正の...
- 質問日時:2017/02/18ID非公開さん回答数:1
-
- 荷電粒子の運動の問題です。 ローレンツ力により+z方向へ曲がって円運動になる...
- 荷電粒子の運動の問題です。 ローレンツ力により+z方向へ曲がって円運動になるのを、電界をかけて+y軸方向へ直進させるには? という問題なんですが、図の通りローレンツ力と逆...
- 質問日時:2015/11/23pik********さん回答数:1
-
- 放射線、太陽磁場についての質問です 約11年の太陽活動周期に合わせ太陽磁場が...
- 放射線、太陽磁場についての質問です 約11年の太陽活動周期に合わせ太陽磁場が弱い場合には地球大気圏まで到達できる銀河宇宙線の粒子数が増加するとあるのですが なぜ太陽磁場...
- 質問日時:2018/03/18tai********さん回答数:1
-
- 放射線とかガンマ線とか防ぐのって密度のある物質、金とかコンクリとか鉛とか...
- 放射線とかガンマ線とか防ぐのって密度のある物質、金とかコンクリとか鉛とか今だと一般的じゃないですか? で、気になったんですが、それ以外に防ぐ方法って無いんですかね? ...
- 質問日時:2018/03/04ID非公開さん回答数:4
-
- 人間のような高度な生命体が誕生するには、宇宙の年齢よりも長い時間を必要と...
- 人間のような高度な生命体が誕生するには、宇宙の年齢よりも長い時間を必要とする と聞きましたが、本当ですか。わかりやすくの解説 希望します。
- 質問日時:2018/03/06ID非公開さん回答数:5
-
- 荷電粒子って、正にも負にも帯電できますが、正に帯電したら陽子、負に帯電し...
- 荷電粒子って、正にも負にも帯電できますが、正に帯電したら陽子、負に帯電したら電子ですか?
- 質問日時:2017/08/26ID非公開さん回答数:2
-
- 高校物理の磁界中の荷電粒子の運動の質問です。 私が黄色い丸をつけた5⃣がわか...
- 高校物理の磁界中の荷電粒子の運動の質問です。 私が黄色い丸をつけた5⃣がわかりません。 答えは1倍です。 その答えの理由を教えてください。 計算で答えが出ますか? よろしく...
- 質問日時:2017/10/09eee********さん回答数:1
-
- 荷電粒子砲? ブラックホールから伸びているジェットは見た目にビームですし、...
- 荷電粒子砲? ブラックホールから伸びているジェットは見た目にビームですし、 モノが荷電粒子だけに物体に当たれば破壊することも可能かと。 ということで、SFでおなじみのビー...
- 質問日時:2017/02/17big********さん回答数:2
-
- プラズマと荷電粒子って同じものですか?
- プラズマと荷電粒子って同じものですか?
- 質問日時:2016/03/01was********さん回答数:2