-
- このような問題はどのように解くのですか? 素因数分解をしたような気がしたの...
- このような問題はどのように解くのですか? 素因数分解をしたような気がしたのですが。。
- 質問日時:2019/02/09ID非公開さん回答数:2
-
- √144を12にすることを素因数分解と言いますか?
- √144を12にすることを素因数分解と言いますか?
- 質問日時:2019/02/10ID非公開さん回答数:3
-
- 数A 素因数分解 この下の問題が全く分かりません。 解説を見ても分かりません...
- 数A 素因数分解 この下の問題が全く分かりません。 解説を見ても分かりませんでした。 わかりやすく教えてください。
- 質問日時:2019/02/16sin********さん回答数:0
-
- 素因数分解とはなんですか?
- 素因数分解とはなんですか?
- 質問日時:2018/10/07ID非公開さん回答数:1
-
- 素因数分解において200を素因数分解しろと言う問題が出たとします。 その解が1...
- 素因数分解において200を素因数分解しろと言う問題が出たとします。 その解が10^2・2ではない理由として、「素因数分解とは自然数を素数の積の形で表さなければならないからであ...
- 質問日時:2018/05/24siy********さん回答数:1
-
- 高校統一模試で素因数分解の問題があり 96=2の5乗・3と書きました。❌にされて...
- 高校統一模試で素因数分解の問題があり 96=2の5乗・3と書きました。❌にされていて 答えは96=5の2乗×3でした 学校で・と×のどちらでもいいと教えてもらったのですが、・では間違...
- 質問日時:2019/02/10ID非公開さん回答数:2
-
- 素因数分解ってなんですか?
- 素因数分解ってなんですか?
- 質問日時:2019/01/14ksg********さん回答数:2
-
- 素因数分解について教えて下さい。 ①630/11の素因数分解、最も小さいある自然...
- 素因数分解について教えて下さい。 ①630/11の素因数分解、最も小さいある自然数xをかけて、2乗の形にしたときのxは? という問題です。よく分からなくて困っています。よろし...
- 質問日時:2018/12/29ttf********さん回答数:3
-
- 素因数分解について。 わからないところがあるので教えていただきたいです。 5...
- 素因数分解について。 わからないところがあるので教えていただきたいです。 540という数字を素因数分解しようとした時、めんどくさいので、一の位が0なのでいきなり5で割るとう...
- 質問日時:2018/11/29ID非公開さん回答数:2
-
- 数学の問題です。 この行列式を因数分解した答えを教えて頂きたいです、、、( ...
- 数学の問題です。 この行列式を因数分解した答えを教えて頂きたいです、、、( ; _ ; )
- 質問日時:2019/02/11ID非公開さん回答数:1
-
- 公務員試験の数的処理というのは、高校時代に数学を履修していた方が有利です...
- 公務員試験の数的処理というのは、高校時代に数学を履修していた方が有利ですか? 自分は私立文系なので、数ⅡBまでは履修しましたが、高3時点で学習をやめ、受験でも使っており...
- 質問日時:2019/01/28ID非公開さん回答数:6
-
- 素因数分解って小学校で習いましたか?
- 素因数分解って小学校で習いましたか?
- 質問日時:2019/01/04ID非公開さん回答数:2
-
- 数学の下記の問題の解き方を教えてください。 「135nの値がある自然数の2乗と...
- 数学の下記の問題の解き方を教えてください。 「135nの値がある自然数の2乗となるような自然数nのうち、最も小さいnの値を求めなさい。」 また、このような問題を解くコツはなん...
- 質問日時:2019/02/10ric********さん回答数:1
-
- 数学の問題についてです。 60にできるだけ小さい自然数nをかけて、その積があ...
- 数学の問題についてです。 60にできるだけ小さい自然数nをかけて、その積がある自然数の2乗になるようにしたい。このときのnを求めなさい。 という問題がよくわかりません。 素...
- 質問日時:2019/02/10ID非公開さん回答数:1
-
- 素因数分解を用いて次の数の正の約数の個数と正の約数をすべて求めよ ①36 ②88 ...
- 素因数分解を用いて次の数の正の約数の個数と正の約数をすべて求めよ ①36 ②88 ③539 ④392 ⑤363 ⑥200
- 質問日時:2019/01/07gai********さん回答数:1
-
- 36の素因数分解をしたら私は6✖️2✖️3になったのですが、答えの所は2の二乗✖️3の...
- 36の素因数分解をしたら私は6✖️2✖️3になったのですが、答えの所は2の二乗✖️3の二乗とあります。ですが6✖️2✖️3もちゃんと36になりますよね?これはどちらも正解なんでしょうか?
- 質問日時:2018/05/30hon********さん回答数:3
-
- 1はどうして素数ではないのですか?
- 1はどうして素数ではないのですか?
- 質問日時:2019/01/28sho********さん回答数:3
-
- 素因数分解の問題です。一番早く答えた人をベストアンサーにします。19647を素...
- 素因数分解の問題です。一番早く答えた人をベストアンサーにします。19647を素因数分解してください。
- 質問日時:2018/09/19con********さん回答数:2
-
- 素因数分解って大きい数からやらなくちゃダメですか?
- 素因数分解って大きい数からやらなくちゃダメですか?
- 質問日時:2018/08/25ID非公開さん回答数:1
-
- 素因数分解について。 素因数分解の問題で分からないので、教えて下さい。 ↓ (...
- 素因数分解について。 素因数分解の問題で分からないので、教えて下さい。 ↓ (1)56にできるだけ小さい自然数nをかけて、 ある自然数の2乗になるようにしたい。 このとき、n...
- 質問日時:2017/05/10mis********さん回答数:1