-
- 戸籍の請求について 両親の戸籍を出生まで遡っています。 両親は離婚しており...
- 戸籍の請求について 両親の戸籍を出生まで遡っています。 両親は離婚しております。 私は結婚するまで母の戸籍に入っておりましたので、まず、母の戸籍を辿りました。 両親が離...
- 質問日時:2019/02/20mom********さん回答数:2
-
- 戸籍簿の読み方について 母(〇子)と子供の頃に離婚した父の戸籍を辿っていて...
- 戸籍簿の読み方について 母(〇子)と子供の頃に離婚した父の戸籍を辿っていて気になる記載があり質問させて頂きます。 父(〇男)の最初の奥さん(〇江さん)のところです。 (...
- 質問日時:2019/02/17ID非公開さん回答数:2
-
- 次の場合、筆頭者は誰になる? 外国籍の母Aと、日本国籍の父Bとの間に未婚の...
- 次の場合、筆頭者は誰になる? 外国籍の母Aと、日本国籍の父Bとの間に未婚の状態で子供Cが生まれた。生まれた子Cを父親Bが認知し、引き取った。 その場合、子供Cは、父B...
- 質問日時:2019/02/10ID非公開さん回答数:2
-
- 筆頭者ってなんですか?
- 筆頭者ってなんですか?
- 質問日時:2018/11/09ID非公開さん回答数:1
-
- 改製原戸籍で分家、家督相続とは今で言う何にあたりますか? 家督相続は筆頭者...
- 改製原戸籍で分家、家督相続とは今で言う何にあたりますか? 家督相続は筆頭者(戸主)が変わったことですか? 簡単に言うとどうゆうことなんでしょう。。。?
- 質問日時:2019/02/15ID非公開さん回答数:2
-
- 離婚しました。 姓はそのまま夫側を名乗り、自分の籍だけを抜いた状態です。 ...
- 離婚しました。 姓はそのまま夫側を名乗り、自分の籍だけを抜いた状態です。 子供はいますがすでに成人していて親権が必要ないので、離婚届提出時に私の籍には移していません。 ...
- 質問日時:2019/02/15rar********さん回答数:6
-
- 離婚について 今大阪なのですが離婚をしたら静岡の実家へ戻ろうとおもっていま...
- 離婚について 今大阪なのですが離婚をしたら静岡の実家へ戻ろうとおもっています。 届出を出してから離婚後の手続きは静岡で出来ますか? 子供の戸籍は自分の戸籍に入れたいので...
- 質問日時:2019/02/20gzw********さん回答数:2
-
- 住民票の筆頭者に知らない名前 住民票の写しをもらったら筆頭者欄にある父の名...
- 住民票の筆頭者に知らない名前 住民票の写しをもらったら筆頭者欄にある父の名前に取り消し線が引かれていて、下に同じ名字の知らない人の名前がありました。 母の名前と一文字...
- 質問日時:2018/12/07ID非公開さん回答数:1
-
- 離婚届を出しました。 旧姓に戻しますと前提で区役所に 書き方を教わって書い...
- 離婚届を出しました。 旧姓に戻しますと前提で区役所に 書き方を教わって書いたのですが 筆頭者を結婚時のまま書いて提出しました。 間違って教わりました。 県外への提出なので...
- 質問日時:2019/02/15chi********さん回答数:1
-
- 戸籍の筆頭者について質問です. 戸籍の筆頭者に関しまして,質問させていただ...
- 戸籍の筆頭者について質問です. 戸籍の筆頭者に関しまして,質問させていただきます. この場合,Aの筆頭者は誰なのでしょうか? 祖父(死亡) 祖母 母(Aの母,離婚後) 実子A...
- 質問日時:2019/01/01ID非公開さん回答数:2
-
- 外国籍の母Aと、日本国籍の父Bとの間に未婚の状態で子供Cが生まれた。生ま...
- 外国籍の母Aと、日本国籍の父Bとの間に未婚の状態で子供Cが生まれた。生まれた子Cを父親Bが認知し、引き取った。 この場合は、子は子が筆頭者の単独の戸籍が作られる。父B...
- 質問日時:2019/02/11ID非公開さん回答数:2
-
- 筆頭者についてです。 私は結婚していて両親とは別居しています。現住所の筆頭...
- 筆頭者についてです。 私は結婚していて両親とは別居しています。現住所の筆頭者は私だとわかるのですが、本籍が両親の家になっています。本籍の筆頭者は父になるのでしょうか?
- 質問日時:2018/06/17tdh********さん回答数:3
-
- 同じ戸籍の6人家族のうちの一人が戸籍の本籍の場所を変更したら、同じ戸籍の...
- 同じ戸籍の6人家族のうちの一人が戸籍の本籍の場所を変更したら、同じ戸籍の全員の本籍地が変更になるというのは本当ですか?、
- 質問日時:2019/02/18ID非公開さん回答数:2
-
- 婚姻届の筆頭者について 今度婚姻届を提出します。 そこで戸籍謄本と住民票を...
- 婚姻届の筆頭者について 今度婚姻届を提出します。 そこで戸籍謄本と住民票を取得しました。 私は相続の都合で祖母と普通養子縁組を結びました。 祖父は私が産まれる前に他界し...
- 質問日時:2018/12/19hi_********さん回答数:2
-
- 入籍に伴う住民票の手続きについて質問です。 5月1日に入籍をする予定です。 ...
- 入籍に伴う住民票の手続きについて質問です。 5月1日に入籍をする予定です。 入籍に伴い、今住んでいる市の隣の市へ引っ越しをします。この場合、手続きはどのような流れになる...
- 質問日時:2019/02/18ID非公開さん回答数:3
-
- 親の離婚に伴う子の姓と手続きについて。 現在父方の姓ですが、離婚後は父方の...
- 親の離婚に伴う子の姓と手続きについて。 現在父方の姓ですが、離婚後は父方の姓で母方についていきたいです。 分籍によって姓を変えずに済むと知りました。 では法的な手続きや...
- 質問日時:2019/01/25ID非公開さん回答数:2
-
- 日本においての嫁・婿制度について。 調べてもあまりぱっとしないので質問させ...
- 日本においての嫁・婿制度について。 調べてもあまりぱっとしないので質問させていただきます。 結婚はあたらしい戸籍をつくるという事ですが、 筆頭者が女性で、苗字も女性側の...
- 質問日時:2018/10/19v_o********さん回答数:3
-
- 養子縁組について 私と妻と子供2人の4人家族。 私が親戚と養子縁組します。 私...
- 養子縁組について 私と妻と子供2人の4人家族。 私が親戚と養子縁組します。 私と妻の、養父母の苗字の新しい戸籍ができますよね?子供は苗字を変えたくないというので、元の戸籍...
- 質問日時:2019/01/23ID非公開さん回答数:1
-
- 戸籍謄本の取得について 理由があり、母の戸籍を出生まで取り寄せようと思って...
- 戸籍謄本の取得について 理由があり、母の戸籍を出生まで取り寄せようと思っています。 両親は離婚しています。 母はその前にも離婚していたようです。(母の弟から聞きました。...
- 質問日時:2019/01/30mom********さん回答数:1
-
- 【出戻り】戸籍謄本にはどのように記載されますか? ある3人家族(父・母・娘...
- 【出戻り】戸籍謄本にはどのように記載されますか? ある3人家族(父・母・娘)がいるとします。 娘が結婚し、姓が変わった場合、戸籍謄本には 〇月〇日に家を出た(嫁いだ) ...
- 質問日時:2019/02/20man********さん回答数:1