-
- 対抗要件としての登記の有無が問題になるのは二重譲渡の場合だけでしょうか?
- 対抗要件としての登記の有無が問題になるのは二重譲渡の場合だけでしょうか?
- 質問日時:2019/02/11yuu********さん回答数:1
-
- 移転登記と保存登記の違いを教えて下さい。
- 移転登記と保存登記の違いを教えて下さい。
- 質問日時:2019/01/31ID非公開さん回答数:1
-
- 「真の権利者は、登記なくして対抗できる」というのと、「善意の第三者の話(...
- 「真の権利者は、登記なくして対抗できる」というのと、「善意の第三者の話(省略)」が、ど素人には、矛盾するような気がしますが。
- 質問日時:2019/02/06tab********さん回答数:1
-
- 登記についての質問です。 役所から固定資産税の請求が来てるということはその...
- 登記についての質問です。 役所から固定資産税の請求が来てるということはその建物は登記されているということでしょうか?
- 質問日時:2018/11/05ara********さん回答数:6
-
- 民法の質問です。二重譲渡の場合、対抗要件を先に備えた者に権利があり、動産...
- 民法の質問です。二重譲渡の場合、対抗要件を先に備えた者に権利があり、動産、不動産で、それぞれ178条、177条に引き渡し、登記の対抗要件あること知っています。賃貸借につい...
- 質問日時:2019/02/10tar********さん回答数:3
-
- 相続した土地の登記についてです。 父が亡くなり、土地を、母、私、妹の三等分...
- 相続した土地の登記についてです。 父が亡くなり、土地を、母、私、妹の三等分に分けました。遺産分割協議書も作成しました。ですが、その後、土地の登記をしていません。 とり...
- 質問日時:2018/12/29man********さん回答数:5
-
- 会社の登記に関して。これは登記すべきものとそうでないものはどこで判断すれ...
- 会社の登記に関して。これは登記すべきものとそうでないものはどこで判断すればよいのでしょうか?分かりやすいサイトなどがあったら教えてください。
- 質問日時:2018/10/31der********さん回答数:3
-
- 登記に関して質問です。 地下街の店舗も不動産登記されていることは分かったの...
- 登記に関して質問です。 地下街の店舗も不動産登記されていることは分かったのですが… 地下鉄駅構内の店舗、 プラットフォーム上にある店舗も登記されているのでしょうか?
- 質問日時:2018/12/18zuz********さん回答数:1
-
- 新築の登記について質問です。 諸費用節約の為に、自分で登記することを考えて...
- 新築の登記について質問です。 諸費用節約の為に、自分で登記することを考えています。 分譲地の建築条件付きの為、ハウスメーカーが持っている土地に、一戸建てを建てます。 こ...
- 質問日時:2019/01/22ID非公開さん回答数:6
-
- 登記・供託オンライン申請システムでネットバンキングに ゆうちょ銀行は、入っ...
- 登記・供託オンライン申請システムでネットバンキングに ゆうちょ銀行は、入ってないのでしょうかぁ?? 選択欄にないのですが・・・
- 質問日時:2019/02/09cha********さん回答数:1
-
- 登記について質問させていただきお世話になります。建物の融資実行時に借入額...
- 登記について質問させていただきお世話になります。建物の融資実行時に借入額に対する抵当権の設定登記、また、所有権保存登記を同時に行いますが、 表題部ってなんですか? 簡...
- 質問日時:2018/10/18tak********さん回答数:2
-
- 登記費用について。 計算方法が詳しくなく無知なのですが、登記費用35万円は相...
- 登記費用について。 計算方法が詳しくなく無知なのですが、登記費用35万円は相場範囲でしょうか? 高すぎる気がしまして質問しました。 戸建て中古物件、築44年、土地面積220㎡...
- 質問日時:2019/02/09ID非公開さん回答数:5
-
- 住宅の持ち分は夫婦でそれぞれ登記する場合、年収の割合=登記持ち分になると聞...
- 住宅の持ち分は夫婦でそれぞれ登記する場合、年収の割合=登記持ち分になると聞きました。(年収と登記した持ち分割合に差異があると、年収多い方から少ない方への「贈与」とみな...
- 質問日時:2019/01/29ID非公開さん回答数:3
-
- 中古一軒家での悩みです。 長文乱文失礼いたします。 半月ほど前に中古住宅を...
- 中古一軒家での悩みです。 長文乱文失礼いたします。 半月ほど前に中古住宅を購入しました。 1ヶ月前から住み始めております。 購入した中古住宅は家と、定着性のある物置が庭に...
- 質問日時:2019/01/25ryu********さん回答数:4
-
- 【不動産登記】破産手続開始の登記(個人の不動産の場合)についてお聞きしま...
- 【不動産登記】破産手続開始の登記(個人の不動産の場合)についてお聞きします。 (質問1) 破産管財人の申し立てに基づく裁判所書記官の嘱託で登記するのですか。 (質問2...
- 質問日時:2019/02/02art********さん回答数:1
-
- 賃借権登記は一筆の一部でも可能なんでしょうか。 1-1が500㎡あったとして...
- 賃借権登記は一筆の一部でも可能なんでしょうか。 1-1が500㎡あったとして、半分の250坪を借地で貸す場合、250坪部分に賃借権登記をするのか、全体の500㎡をするのかどちらで...
- 質問日時:2019/02/06tt2********さん回答数:3
-
- 存続期間後の地上権抹消について 登記研究439-128における、 「登記上存続期間...
- 存続期間後の地上権抹消について 登記研究439-128における、 「登記上存続期間が満了している地上権については、存続期間を変更しない限り、相続による移転の登記の申請をするこ...
- 質問日時:2019/01/10ID非公開さん回答数:2
-
- 全額現金一括での住宅購入について。 全額現金一括での住宅購入をする際に必要...
- 全額現金一括での住宅購入について。 全額現金一括での住宅購入をする際に必要な書類と、土地建物代以外に登記費用等はどれくらいかかるものなのでしょうか? お金の方の準備は...
- 質問日時:2019/02/04ID非公開さん回答数:2
-
- 父が亡くなりアパートを相続することになりました。 借金があります。 相続人...
- 父が亡くなりアパートを相続することになりました。 借金があります。 相続人が3人いたので遺産分割協議書を作りました。 それと同時に登記も終わっていて、債権者のところに付...
- 質問日時:2018/10/28na_********さん回答数:2
-
- 相続登記について教えてください。 妻死亡し、妻と2分の1づつで共有しているマ...
- 相続登記について教えてください。 妻死亡し、妻と2分の1づつで共有しているマンションの持分を私に移したいと思っています。 成人している子供が3人いますが、上記の登記につい...
- 質問日時:2018/12/22mcy********さん回答数:2