-
- 14代将軍・徳川家茂って脚気で死んだとか虫歯で死んだとか言われてますけど...
- 14代将軍・徳川家茂って脚気で死んだとか虫歯で死んだとか言われてますけどそんなに病弱なぼんぼんだったのですか。母はお公家さんでないでしょう。脚気や虫歯で若い人が死ぬ...
- 質問日時:2015/02/26回答数:3
-
- 吉田松陰について質問します、 大河ドラマをみています。 松陰の実家の父親は...
- 吉田松陰について質問します、 大河ドラマをみています。 松陰の実家の父親は武士であるのにもかかわらず農作業をしたり、身分は武士であるけど生活は百姓並みだと思います。 当...
- 質問日時:2015/03/23回答数:5
-
- 忠臣蔵で もしも主君の仇が御三家や大藩の大名なら、藩邸に攻め込むのは難しい...
- 忠臣蔵で もしも主君の仇が御三家や大藩の大名なら、藩邸に攻め込むのは難しいですか?
- 質問日時:2015/05/08回答数:7
-
- 江戸時代、武家屋敷には様々な人が働いていたと思いますが、そういった人びと...
- 江戸時代、武家屋敷には様々な人が働いていたと思いますが、そういった人びとの身分はどうだったのでしょうか。 例えば、藩が会社だとすると、社長以下役員と幹部社員は上級武士...
- 質問日時:2015/09/07回答数:4
-
- 男性に質問 江戸時代の仕事で (これはやってみたかったな)というの あります...
- 男性に質問 江戸時代の仕事で (これはやってみたかったな)というの ありますか? ぼくは・・・ 吉原の病院の医者です
- 質問日時:2015/08/29回答数:8
-
- 忠臣蔵で有名になった 赤穂藩主の浅野内匠頭 って、癇癪持ち、だったのでしょ...
- 忠臣蔵で有名になった 赤穂藩主の浅野内匠頭 って、癇癪持ち、だったのでしょうか?
- 質問日時:2015/11/09回答数:5
-
- 大名行列は何のためにあんなに歩いたのですか?
- 大名行列は何のためにあんなに歩いたのですか?
- 質問日時:2015/07/18回答数:11
-
- 黒田如水と伊達政宗は、親交がありましたか?
- 黒田如水と伊達政宗は、親交がありましたか?
- 質問日時:2015/10/30回答数:2
-
- 忠臣蔵の土方家について質問です。 浅野内匠頭の弟:浅野大学長広の奥さんは、...
- 忠臣蔵の土方家について質問です。 浅野内匠頭の弟:浅野大学長広の奥さんは、「土方豊高の娘」と表現されていますが、名前は未詳ですか? また、土方家は忠臣蔵のドラマや映画...
- 質問日時:2015/12/14回答数:1
-
- 江戸時代に能、狂言の猿楽は武士の式楽として武士が見たり大名とかともなると...
- 江戸時代に能、狂言の猿楽は武士の式楽として武士が見たり大名とかともなると自ら演じたりして人気がありましたが、武士の中で人気の高かった演目はあったのでしょうか。 やはり...
- 質問日時:2015/04/28回答数:1
-
- なんか歴史系の面白い話ある? 秀吉指六本とか家康うんこたれとかさ
- なんか歴史系の面白い話ある? 秀吉指六本とか家康うんこたれとかさ
- 質問日時:2015/08/24回答数:5
-
- 江戸時代、たかだか五,六万石程度の譜代大名が、老中等の役職に就任すると、...
- 江戸時代、たかだか五,六万石程度の譜代大名が、老中等の役職に就任すると、藩財政にかなりの負担が掛かりそうですが、 譜代大名筆頭の彦根藩井伊家クラスの譜代大名が、幕府の...
- 質問日時:2015/10/11回答数:4
-
- 江戸時代の参勤交代について質問です。参勤交代とは1年おきに領国と江戸を行...
- 江戸時代の参勤交代について質問です。参勤交代とは1年おきに領国と江戸を行ったり来たりする訳ですが、その順番はどのようなシステムだったのでしょうか。 例えばある地方の広...
- 質問日時:2015/09/09回答数:1
-
- 堀部安兵衛の江戸での住まいについて 赤穂浪士が好きでその中でも堀部安兵衛が...
- 堀部安兵衛の江戸での住まいについて 赤穂浪士が好きでその中でも堀部安兵衛が好きなのですが、 彼の江戸での住まいについて知りたいです。 彼は江戸詰めといって赤穂ではなく江...
- 質問日時:2015/05/18回答数:1
- 1