-
- 大学数学、読んだことがある本を教えてください。できれば感想も。お金かかり...
- 大学数学、読んだことがある本を教えてください。できれば感想も。お金かかりましたか。
- 質問日時:2019/09/28回答数:3
-
- 集合と位相が全くわかりません。初心者にわかりやすい本があれば教えてくださ...
- 集合と位相が全くわかりません。初心者にわかりやすい本があれば教えてください。
- 質問日時:2018/10/24回答数:1
-
- 大学院から数学系への受験を考えている者です。 自分は非数学系(工学系)の学生...
- 大学院から数学系への受験を考えている者です。 自分は非数学系(工学系)の学生なのですが、大学院から数学系への院入学も選択肢として考えています。 そこでそのような人はいる...
- 質問日時:2014/01/25回答数:2
-
- 多様体の授業が分かりません。アドバイス求む!!!
- 多様体の授業が分かりません。アドバイス求む!!!
- 質問日時:2004/11/19回答数:3
-
- オススメの会話術の本を教えて下さい! 出来る限り簡単に実践できるものが良い...
- オススメの会話術の本を教えて下さい! 出来る限り簡単に実践できるものが良いのですが…。 よろしくお願い申しあげますm(__)m
- 質問日時:2010/02/13回答数:1
-
- 自分はめちゃくちゃ仕事ができない人です…何度言われても、すぐに忘れてしまっ...
- 自分はめちゃくちゃ仕事ができない人です…何度言われても、すぐに忘れてしまって同じミス繰り返しちゃうし 書ききれなかったので http://sports.geocities.jp/tairanoopapy/sigo...
- 質問日時:2010/01/03回答数:7
-
- 初心者向けのトポロジーの本を教えて下さい。 「形と曲面のひみつ―考え方の練...
- 初心者向けのトポロジーの本を教えて下さい。 「形と曲面のひみつ―考え方の練習帳」瀬山士郎(著)を読んでトポロジーに興味を持ちました。 初心者向けの本を教えて下さい。
- 質問日時:2013/04/01回答数:1
-
- トポロジー トポロジーの入門書(学部2~3年生で学べる程度。集合論を前提と...
- トポロジー トポロジーの入門書(学部2~3年生で学べる程度。集合論を前提として位相空間論から学べる感じの。)でもっとも有名な本は何ですか?
- 質問日時:2011/02/27回答数:3
-
- 大学院試の問題です。(ベクトル場) http://poisson.ms.u-tokyo.ac.jp/~okamoto...
- 大学院試の問題です。(ベクトル場) http://poisson.ms.u-tokyo.ac.jp/~okamoto/H24B.pdf のB5(2)です。 条件の二つ目の微分方程式を解いていくのかと思って変形していくと f(x^2...
- 質問日時:2013/08/26回答数:1
-
- 読書をしたくなったので本屋に行きました。これといったのが見つからず何も買...
- 読書をしたくなったので本屋に行きました。これといったのが見つからず何も買わずに帰ってきました。何かお勧めの本はありませんか? 仕事の休憩時間の30分を利用して読もうと思...
- 質問日時:2009/09/28回答数:2
-
- 数学のいい独学用の良い参考書を教えてください。 このたび数学を本格的(理学...
- 数学のいい独学用の良い参考書を教えてください。 このたび数学を本格的(理学部数学科くらい)に勉強することになって独学でも大丈夫という説明が丁寧で、かつこれが出来れば結...
- 質問日時:2009/04/15回答数:1
-
- 連続写像とC^r級写像に何か関係性はありますか。 多様体の基礎(著:松本幸夫)を...
- 連続写像とC^r級写像に何か関係性はありますか。 多様体の基礎(著:松本幸夫)を読んでいるのですが、 連続写像とC^r級写像が一つの§にまとめられているので気になりました。
- 質問日時:2016/07/07回答数:1
-
- お茶目な数学の本 こんにちは。現在理学部数学科レベルの数学を復習しています...
- お茶目な数学の本 こんにちは。現在理学部数学科レベルの数学を復習しています。 数学の本を読んでいて思うのですが、しばしば真面目すぎて飽きてしまうことがあります。 そこで...
- 質問日時:2014/03/14回答数:6
-
- 経済学で使う数学について 高校の頃に「東京出版 数学Ⅱ 飯高 茂 / 松本幸夫 編...
- 経済学で使う数学について 高校の頃に「東京出版 数学Ⅱ 飯高 茂 / 松本幸夫 編」 の教科書を使っていたんですが、この教科書レベルの微分積分を理解していれば、経済学の微分積...
- 質問日時:2008/04/17回答数:2
-
- 東京書籍から出版されている、新編数学A 飯高茂・松本幸夫 編 の教科書 を使...
- 東京書籍から出版されている、新編数学A 飯高茂・松本幸夫 編 の教科書 を使っているのですが・・・。第4章 平面図形 の三角形と比と三角形の内角の二等分線が 分りません。 ...
- 質問日時:2010/01/14回答数:1
-
- 現在、東大の数理科学研究科の物理系の研究室を目指しているものです。 これか...
- 現在、東大の数理科学研究科の物理系の研究室を目指しているものです。 これから、院試のために数学をどこまで勉強すればよいのか考えあぐねています。 現在までに、微積・線形...
- 質問日時:2011/03/07回答数:1
-
- 数学の多様体についてです。 私は松本幸夫さんの書かれた『多様体の基礎』を勉...
- 数学の多様体についてです。 私は松本幸夫さんの書かれた『多様体の基礎』を勉強しています。 276ページの定理19.2についての質問です。 『多様体の基礎』の276ページに、定理19...
- 質問日時:2009/12/27回答数:1
- 1