-
- 高校の物理について 問題:ボールを初速度14.7[m/s]で鉛直に投げ上げるとき、...
- 高校の物理について 問題:ボールを初速度14.7[m/s]で鉛直に投げ上げるとき、高さ9.8[m]の地点を上向きの速度で通過するまでの時間t1[s]と、下向きの速度で通過するまでの時間...
- 質問日時:2013/07/22回答数:2
-
- 至急回答お願いします。 小球を初速度14,7m/sで鉛直に投げ上げるとき、高...
- 至急回答お願いします。 小球を初速度14,7m/sで鉛直に投げ上げるとき、高さ9,8mの地点を上向きの速度で通過するまでの時間t1と、下向きの速度で通過するまでの時間t2を求...
- 質問日時:2013/10/30回答数:2
-
- 学校で物理の課題が出たのですが、イマイチ分からない問題がありました! こん...
- 学校で物理の課題が出たのですが、イマイチ分からない問題がありました! こんな問題です 地上19.6mの高さから、小球を静かに落とした。重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 (1...
- 質問日時:2013/06/10回答数:1
-
- 地上の点Pより、小球Aを斜め上方に投射したところ、小球は最高点Rに達したのち...
- 地上の点Pより、小球Aを斜め上方に投射したところ、小球は最高点Rに達したのち、点Qに落下した。初速度の鉛直成分は19.6[m/s]、水平成分は10[m/s]であった。 このとき、 ・最高...
- 質問日時:2013/08/07回答数:1
-
- 物理の自由落下、投げ上げ、投げ下しの運動について質問があります><; 問題...
- 物理の自由落下、投げ上げ、投げ下しの運動について質問があります><; 問題の解説を読んでもわからなかったので質問させていただきます。 問題 重力加速度の大きさをgと...
- 質問日時:2013/01/04回答数:1
-
- 次の問題の解き方を教えてください。 小球を初速度9.8m/sで鉛直に投げ上げると...
- 次の問題の解き方を教えてください。 小球を初速度9.8m/sで鉛直に投げ上げるとき、次の値を求めよ。鉛直上向きを正とする。 (1) 最高点に達するまでの時間t1とその高さh (2) ...
- 質問日時:2013/04/04回答数:2
-
- 至急教えて欲しい問題があります。 水平面上の点Aから45°斜め上向きに速さvで...
- 至急教えて欲しい問題があります。 水平面上の点Aから45°斜め上向きに速さvでボールを投げたところ水平面上の点Oにある鉛直な壁Wに垂直に衝突し、はね返って点Bに落下した。ただ...
- 質問日時:2013/02/24回答数:1
-
- 至急解いていただきたい物理の問題があります。 流速vの川の上流にA町、距離L...
- 至急解いていただきたい物理の問題があります。 流速vの川の上流にA町、距離Lだけ離れた下流にB町がある。流れの無い水面上で速さVで進むことができる船がA町とB町との間を往復...
- 質問日時:2013/04/26回答数:1
-
- 至急お願いします!物理の問題を教えてください。! 小球を初速度9.8m/sで鉛直...
- 至急お願いします!物理の問題を教えてください。! 小球を初速度9.8m/sで鉛直に投げ上げるとき、次の値を求めよ。ただし鉛直上向きを正とする。 (1)最高点に達するまでの時間t1...
- 質問日時:2013/03/15回答数:1
-
- 物理の質問です。お願いします(^^;; 水平面上の点Oから、30°上方に20m/sの速さ...
- 物理の質問です。お願いします(^^;; 水平面上の点Oから、30°上方に20m/sの速さで小石を投げ上げた。重力加速度の大きさを10m/S2とする。答は√のままでよい。 (1)投げた瞬間の...
- 質問日時:2013/02/03回答数:1
-
- 物理の質問です。お願いします(^^;; 水平面上の点Oから、30°上方に20m/sの速さ...
- 物理の質問です。お願いします(^^;; 水平面上の点Oから、30°上方に20m/sの速さで小石を投げ上げた。重力加速度の大きさを10m/S2とする。答は√のままでよい。 (1)投げた瞬間の...
- 質問日時:2013/02/04回答数:1
-
- 物理の質問です。お願いします(^^;; 水平面上の点Oから、30°上方に20m/sの速さ...
- 物理の質問です。お願いします(^^;; 水平面上の点Oから、30°上方に20m/sの速さで小石を投げ上げた。重力加速度の大きさを10m/S2とする。答は√のままでよい。 (1)投げた瞬間の...
- 質問日時:2013/02/04回答数:1
-
- 【物理】 (1)地面より19.6mの高さから小球を水平に投げ出したところ、小球は水...
- 【物理】 (1)地面より19.6mの高さから小球を水平に投げ出したところ、小球は水平方向に3.0mの距離の地面に落下した。このとき、小球が地面に到達する時間t(s)と、小球の初速度の...
- 質問日時:2013/06/01回答数:1
-
- 物理 運動の問題 解説お願いします 井戸の深さを測るために石を落とした 落と...
- 物理 運動の問題 解説お願いします 井戸の深さを測るために石を落とした 落としてから1.5s後に石が水に当たる音を聞いた 音の速さを340m/sとして井戸の深さを求めよ (答え:10.6...
- 質問日時:2013/07/05回答数:1
-
- 物理。斜方投射の問題が分かりません。どなたか解説お願いします。 地球上の地...
- 物理。斜方投射の問題が分かりません。どなたか解説お願いします。 地球上の地表から仰角θ、初速度v(m/s)で球を投射した場合の水平到達距離をLとする。このとき同じ球を月面上...
- 質問日時:2013/05/18回答数:1
-
- RL直列回路において任意の時刻T1における電流のiの接戦が定常電流I=E/Rと交わ...
- RL直列回路において任意の時刻T1における電流のiの接戦が定常電流I=E/Rと交わる時刻をT2とするこの時T2-T1が常に一定な時定数τ=L/Rとなることを示せまたi=0の時刻からτ秒経過...
- 質問日時:2013/07/20回答数:2
-
- 高校一年物理の問題です。 静水なら速さvで進む船がある。 この船が流速1/2v...
- 高校一年物理の問題です。 静水なら速さvで進む船がある。 この船が流速1/2vの川を上り下りしてlの距離を往復するのに要する時間t1を求めよ。また、川の流れに 垂直に横断し...
- 質問日時:2013/04/29回答数:1
- 1