旋法に関するQ&A
9件
- 関連ワード
-
- 属9度と増4度についてうんちくをかたってください。情感の使い分けなどで分...
- 属9度と増4度についてうんちくをかたってください。情感の使い分けなどで分かりやすいクラシック曲などを紹介してください
- 質問日時:2008/07/19回答数:2
-
- ショパン・モーツァルトなどクラシック有名作曲家の曲の特徴を教えて下さい。 ...
- ショパン・モーツァルトなどクラシック有名作曲家の曲の特徴を教えて下さい。 できれば、ピアノ曲について知りたいです・・・。
- 質問日時:2008/02/28回答数:3
-
- 作曲について 【かっこいいコード進行】、【~では定番のコード進行】など、 ...
- 作曲について 【かっこいいコード進行】、【~では定番のコード進行】など、 コード進行には理論的な裏づけができる部分が多いですが、 メロディ(特にボーカル)についてはどう...
- 質問日時:2008/12/25回答数:4
-
- なぜ、古典的な調性あるいは旋法のある音楽が一般に分かりやすいと言われる一...
- なぜ、古典的な調性あるいは旋法のある音楽が一般に分かりやすいと言われる一方で、12音技法などに代表される20世紀以降の芸術音楽に見られるような様式の音楽は分かりにくいと...
- 質問日時:2008/06/24回答数:1
-
- チャーチモードの使い方についてご指導ください。お願いします。 キーがCmの...
- チャーチモードの使い方についてご指導ください。お願いします。 キーがCmのときで、B♭コードでフレーズを弾くときCmスケールではなくちょっとチャーチモードを使ってみたい...
- 質問日時:2008/05/25回答数:1
-
- 沖縄の音楽について 夏川りみの「涙そうそう」や、喜納昌吉の「花」は 琉球音...
- 沖縄の音楽について 夏川りみの「涙そうそう」や、喜納昌吉の「花」は 琉球音階ではないのに沖縄らしく感じるのはなぜですか?
- 質問日時:2008/12/22回答数:1
-
- 1年間の勉強で音大に行く事は可能ですか? ほとんど何も出来ませんが、 これ...
- 1年間の勉強で音大に行く事は可能ですか? ほとんど何も出来ませんが、 これからピアノ教室と楽典の教室に通って1年間必死で勉強して、 レベルの低い音大の作曲科に入る事は可...
- 質問日時:2008/04/19回答数:3
-
- ベーシストです。 適当に流れている曲に合わせて弾く場合ルート音はどのように...
- ベーシストです。 適当に流れている曲に合わせて弾く場合ルート音はどのように把握すればよいのでしょうか?? 適当にコード進行をあてはめて演奏するべきでしょうか??
- 質問日時:2008/12/09回答数:1
-
- 曲にもよりますが、結果的に短調の曲の方を好んで聞いています。なぜなのでし...
- 曲にもよりますが、結果的に短調の曲の方を好んで聞いています。なぜなのでしょうか。短調と長調の違いはそんなにあるのでしょうか。
- 質問日時:2008/04/01回答数:4
- 1