-
- この問題で断面積の半径はf(x)-g(x)になると考えて被積分関数をπ{f(x)-g(x)}...
- この問題で断面積の半径はf(x)-g(x)になると考えて被積分関数をπ{f(x)-g(x)}^2としたのですが、何が間違えてるのでしょうか?
- 質問日時:2019/02/18ID非公開さん回答数:1
-
- 11番の単位換算について困ってます。 断面積3cm②を3m②にするのに 長さの場合3×...
- 11番の単位換算について困ってます。 断面積3cm②を3m②にするのに 長さの場合3×10-②になるのは分かります。 断面積の場合3×10-④になるのは 3×(10-②)②ってことですか?
- 質問日時:2019/02/17suz********さん回答数:1
-
- 大学受験物理太さの違うU字管について 画像のようなU字管でシリンダーBが断面...
- 大学受験物理太さの違うU字管について 画像のようなU字管でシリンダーBが断面積2S、シリンダーAが断面積Sとなっています。 このとき、ピストンBに空気からかかる力は2PSであるは...
- 質問日時:2019/02/19ID非公開さん回答数:1
-
- 早稲田 理工 2016 数学 第5問 A(0.0.√3)P(a.b.0)AP=2 a.bは0以上 線分AP...
- 早稲田 理工 2016 数学 第5問 A(0.0.√3)P(a.b.0)AP=2 a.bは0以上 線分APが描く図形をFとする (1)Pの軌跡 (2)Q(x.y.z)がF上にある時zをx.yで表せ (3)F x軸 y軸 z軸...
- 質問日時:2019/02/15ID非公開さん回答数:1
-
- 断面積100cm^2,長さ10mの鋼材を両端で支えている。鋼材の単位体積重量を77kN/m...
- 断面積100cm^2,長さ10mの鋼材を両端で支えている。鋼材の単位体積重量を77kN/m^3とすると、鋼材の長さ1mあたりに作用する重力はいくらか。やり方を教えてください。
- 質問日時:2018/12/10ID非公開さん回答数:1
-
- 断面積400mm2の鋼線に10500Nの引張荷重を加えたら縦ひずみが0.015%であった...
- 断面積400mm2の鋼線に10500Nの引張荷重を加えたら縦ひずみが0.015%であった。この鋼線の縦弾性係数は何GPaか求めよ。 この解答を教えてください ♂️
- 質問日時:2019/01/07lga********さん回答数:1
-
- 高校物理 熱力学について 滑らかに動くピストンでの釣り合いを求める問題で、...
- 高校物理 熱力学について 滑らかに動くピストンでの釣り合いを求める問題で、体積を求める時答えによっては断面積だけであったり断面積×高さであったりするときがあります。この...
- 質問日時:2019/02/18ill********さん回答数:1
-
- 体長1cmの昆虫が1mに巨大化した場合 跳躍力は何倍になりますか? 跳躍力は筋肉...
- 体長1cmの昆虫が1mに巨大化した場合 跳躍力は何倍になりますか? 跳躍力は筋肉に比例し、体重に反比例します! また、筋力は筋肉の断面積に比例して、 体重は体積に比例すると考...
- 質問日時:2019/02/17kib********さん回答数:1
-
- 磁気回路についての質問です。 手持ちのテキストの問題です。 磁気回路におい...
- 磁気回路についての質問です。 手持ちのテキストの問題です。 磁気回路において 磁束密度B=0.4T 磁路の断面積A=10^-4㎡ 磁路の長さl=0.2m 比透磁率μr=500 空気中の透磁率μ0=4π*...
- 質問日時:2019/02/08oht********さん回答数:1
-
- 水槽から水を流出させる時、一本の菅で流出させるのと、断面積が半分の菅二本...
- 水槽から水を流出させる時、一本の菅で流出させるのと、断面積が半分の菅二本で流出させる場合、どちらが早く水槽の水を空にできますか? ただし菅の長さ等の条件は同じで、いず...
- 質問日時:2019/02/10cho********さん回答数:3
-
- ある電線の断面積と許容電流が与えられている状態で、別の断面積を持つ電線の...
- ある電線の断面積と許容電流が与えられている状態で、別の断面積を持つ電線の許容電流を推定する方法を教えてください。
- 質問日時:2018/11/12ID非公開さん回答数:4
-
- 超初心者です。どうやって電源入力するのでしょうか?どういう線を使いますか?
- 超初心者です。どうやって電源入力するのでしょうか?どういう線を使いますか?
- 質問日時:2019/02/18qch********さん回答数:3
-
- 中学理科です。 図のように、断面積50cm^2で両端が開いた円筒と、質量200g、底...
- 中学理科です。 図のように、断面積50cm^2で両端が開いた円筒と、質量200g、底面積が50cm^2より十分大きい板を用意し、円筒一端に当てて水に深さ15cmまで沈めた。板ははずれなか...
- 質問日時:2019/01/31ID非公開さん回答数:1
-
- コンクリの強度について質問します。 18とか27とかいろいろあるけど、結局固ま...
- コンクリの強度について質問します。 18とか27とかいろいろあるけど、結局固まったら一緒なんじゃないの?と、思ったんですが、具体的に何が違うのか教えてもらえるとありがたい...
- 質問日時:2019/01/23mas********さん回答数:2
-
- 電流の定義は、ある断面を1s間に通過する電気量ですよね?じゃあ、断面積がめ...
- 電流の定義は、ある断面を1s間に通過する電気量ですよね?じゃあ、断面積がめちゃくちゃ大きい場合と小さい場合では電流は異なってくるのでしょうか?
- 質問日時:2019/01/24rdl********さん回答数:1
-
- 断面積(底面積)より体積の方が小さくなる理由を教えてください 例えば、底面...
- 断面積(底面積)より体積の方が小さくなる理由を教えてください 例えば、底面積が6、高さが2なら円錐の体積は6×2÷3で4になり底面積より体積の方が小さくなります。 体積は面積...
- 質問日時:2018/11/14kbz********さん回答数:1
-
- 図 1 に示すように,断面積 S の円筒状 の容器が開口部を下にして水上に静止し...
- 図 1 に示すように,断面積 S の円筒状 の容器が開口部を下にして水上に静止して浮いている。 容器内の気体の圧力を求めよという問題です。 私はPS=ρSdgだと考えP=ρdgだと思った...
- 質問日時:2019/02/11ID非公開さん回答数:2
-
- 材料力学の問題です。答えが合ってるか不安です。確認をお願いします。
- 材料力学の問題です。答えが合ってるか不安です。確認をお願いします。
- 質問日時:2019/02/12yut********さん回答数:1
-
- 復動片ロッドの空気圧シリンダーにおいて、一方のポートを閉じた状態でもう一...
- 復動片ロッドの空気圧シリンダーにおいて、一方のポートを閉じた状態でもう一方のポートから空気を供給した時の、力の釣り合いの計算を教えていただきたいです。 まず、次のよう...
- 質問日時:2019/01/19tom********さん回答数:2
-
- 高さの異なる連通管に水を入れた時、この連通管に水が満杯になることはありま...
- 高さの異なる連通管に水を入れた時、この連通管に水が満杯になることはありますか? 断面積が同じ時と違う時の場合を教えてください
- 質問日時:2019/02/11yyb********さん回答数:1