-
- 訴えの拡張について ふと思ったのですが 原告が原審にて勝訴判決を得たとしま...
- 訴えの拡張について ふと思ったのですが 原告が原審にて勝訴判決を得たとします これに対して 原審被告(控訴人)が不服とし控訴したとします その時 一審原告が附帯控訴すると...
- 質問日時:2019/02/18kom********さん回答数:1
-
- 控訴の際、被告の住所など(移転のため)変更があった場合、変更しますか? 法...
- 控訴の際、被告の住所など(移転のため)変更があった場合、変更しますか? 法人で代表者が変更になった場合などはどうなりますか?
- 質問日時:2019/01/07mii********さん回答数:1
-
- 原告として,被告に対して1000万円を請求(訴状の訴額),地裁判決は「被告は2...
- 原告として,被告に対して1000万円を請求(訴状の訴額),地裁判決は「被告は200万円支払え」となりました。 つまり敗訴部分は800万円。 控訴費用を節約のため,敗訴部分の一部...
- 質問日時:2019/01/28ID非公開さん回答数:4
-
- ◎第一審口頭弁論終結後の事情と控訴理由について 基本的なことをお伺いします...
- ◎第一審口頭弁論終結後の事情と控訴理由について 基本的なことをお伺いします。 たとえば原告X,被告Yとする消費貸借契約に基づく貸金返還請求訴訟において, 口頭弁論終結後...
- 質問日時:2019/01/30kaw********さん回答数:1
-
- 高裁への上告理由書の書き方で教えてください。 不動産の瑕疵にかかる争いで、...
- 高裁への上告理由書の書き方で教えてください。 不動産の瑕疵にかかる争いで、当事者間の争点は、壁に穴を開けた場所が、開けていい場所か、開けてはいけない場所か、にある。 ...
- 質問日時:2019/02/08ris********さん回答数:1
-
- 現在民事訴訟の控訴審が終結したところです。 一審では私が全面勝訴で勝ちまし...
- 現在民事訴訟の控訴審が終結したところです。 一審では私が全面勝訴で勝ちました。 そこで相手が後訴理由書を提出しました。 私は、この後訴理由書には色々事実誤認がありました...
- 質問日時:2019/02/06r71********さん回答数:6
-
- 控訴 上告 この違いを教えてください。
- 控訴 上告 この違いを教えてください。
- 質問日時:2019/01/28tpk********さん回答数:1
-
- 国選弁護士って、私選弁護人に比べて給与が少ないので、それによりモチベーシ...
- 国選弁護士って、私選弁護人に比べて給与が少ないので、それによりモチベーションが低いがために、依頼者が控訴しようとすると面倒くさがって嫌がりますか? 控訴に必要な手続き...
- 質問日時:2019/01/19new********さん回答数:4
-
- 上告と控訴の違いを教えて下さい^^* 解説読んでも分かりません
- 上告と控訴の違いを教えて下さい^^* 解説読んでも分かりません
- 質問日時:2019/02/11ID非公開さん回答数:2
-
- 民事裁判で敗訴しました。 弁護士に改めて控訴審まで依頼すると、費用はおいく...
- 民事裁判で敗訴しました。 弁護士に改めて控訴審まで依頼すると、費用はおいくらかかるでしょうか。逆転勝訴した場合、私の利益が給与の3ヶ月分になれば御の字です。 あるいは...
- 質問日時:2019/01/21kei********さん回答数:5
-
- 控訴についての質問です。 ニュースなどで事件の裁判を取り扱っているのをよく...
- 控訴についての質問です。 ニュースなどで事件の裁判を取り扱っているのをよく目にします。 裁判の結果に不服がある時控訴をするという理解をしていますが、 控訴審が行われた際...
- 質問日時:2018/12/14yut********さん回答数:1
-
- 裁判判決後の控訴から、次の裁判までの期間がしりたいです。 初回裁判は今月で...
- 裁判判決後の控訴から、次の裁判までの期間がしりたいです。 初回裁判は今月ですので、アパート解約や仕事の退職について国選弁護士さんと話をしたのですが、 判決がでるまで慌...
- 質問日時:2018/12/12ID非公開さん回答数:2
-
- 控訴審で被害者はどういった行動をするのでしょうか。裁判の流れを教えてくだ...
- 控訴審で被害者はどういった行動をするのでしょうか。裁判の流れを教えてください。
- 質問日時:2019/01/17ID非公開さん回答数:1
-
- 医療裁判が一審では集結せず、8割くらいが控訴審になるのは、地方裁判所の裁判...
- 医療裁判が一審では集結せず、8割くらいが控訴審になるのは、地方裁判所の裁判官の力量なんだと思いました。 医療集中部が当初に判断すれば無駄が省かれませんか? 2年以上かか...
- 質問日時:2019/01/30mii********さん回答数:2
-
- 一審棄却でした。 書記官に聞いたら控訴状だして移送するのに 1っか月かかるっ...
- 一審棄却でした。 書記官に聞いたら控訴状だして移送するのに 1っか月かかるって。 なんでそんなかかんだよーというと 忙しいからできねーそう ホント死ね。 判決文は被告に都合...
- 質問日時:2019/01/21mii********さん回答数:1
-
- 石橋被告側が控訴したら反省してないということで18年より長くなる可能性あり...
- 石橋被告側が控訴したら反省してないということで18年より長くなる可能性ありますか? 検察の求刑は23年変わらないですよね?
- 質問日時:2018/12/16ID非公開さん回答数:3
-
- 裁判 民事訴訟 高裁 控訴の期間についての質問。 少し長くなるので結論から書...
- 裁判 民事訴訟 高裁 控訴の期間についての質問。 少し長くなるので結論から書きます。 高裁での判決に納得出来ず最高裁に控訴する場合、 ①判決が出てから何日以内に控訴しなけれ...
- 質問日時:2018/07/16ID非公開さん回答数:3
-
- 【刑事訴訟法】控訴棄却という概念について 刑事訴訟法では「決定で控訴を棄却...
- 【刑事訴訟法】控訴棄却という概念について 刑事訴訟法では「決定で控訴を棄却」という文言が386条に出てきます。しかし、実は刑事訴訟法では棄却という概念がないという話もあ...
- 質問日時:2016/07/05tak********さん回答数:4
-
- 控訴審での訴えの変更について教えていただけますでしょうか。 準備書面で訴え...
- 控訴審での訴えの変更について教えていただけますでしょうか。 準備書面で訴えの追加をしてもスルーです。 代理人弁護士の事実無根の法的根拠のない請求しか対応しません。 無駄...
- 質問日時:2018/07/09mii********さん回答数:5
-
- 当事者尋問後、どのくらいの期間で判決がでますか? 尋問後の訴えの変更は控訴...
- 当事者尋問後、どのくらいの期間で判決がでますか? 尋問後の訴えの変更は控訴になりますか?
- 質問日時:2018/10/15mii********さん回答数:2