-
- 新築計画があるのですが、10月に消費税が上がるので、3月末までに建築許可をと...
- 新築計画があるのですが、10月に消費税が上がるので、3月末までに建築許可をとり、建築契約する必要があると、建築業者に言われています、意味が良くわからないので、詳しく教え...
- 質問日時:2019/02/12tfs********さん回答数:2
-
- レオパレスの不法建築について、33都道府県に及んでいるとのことで、 不法建...
- レオパレスの不法建築について、33都道府県に及んでいるとのことで、 不法建築を行ったレオパレスはもちろん悪いと思います。 一方、建築許可・建築確認を行った、地方自治体...
- 質問日時:2019/02/08xyz********さん回答数:1
-
- 市街化調整区域で大規模指定集落でもあり、昔からの家が建ってますが更地渡し...
- 市街化調整区域で大規模指定集落でもあり、昔からの家が建ってますが更地渡しの条件の土地を契約しました。建築する工務店は決めていて、いざ建築許可の段階になってから工務店...
- 質問日時:2018/12/24shi********さん回答数:5
-
- 建築許可申請について詳しい方いらっしゃいますか? 現在、電気工事会社に勤め...
- 建築許可申請について詳しい方いらっしゃいますか? 現在、電気工事会社に勤めてますが、社長が電気通信業の建築許可を取得したいらしく、名前を貸してくれと頼まれました。 社...
- 質問日時:2018/09/16ID非公開さん回答数:1
-
- 建築許可を取るために隣接している家の一部を借りる方法と費用は
- 建築許可を取るために隣接している家の一部を借りる方法と費用は
- 質問日時:2017/06/10oga********さん回答数:1
-
- 建築許可について。 建築許可をもらうには、4m以上の道路に2m以上接していない...
- 建築許可について。 建築許可をもらうには、4m以上の道路に2m以上接していないとダメですよね? もし建物に接している道が2m程度の私道で、現在2軒家が建っている場合、私道、2...
- 質問日時:2018/02/13ori********さん回答数:2
-
- 建築の看板について 隣に何かが建つことになりました。 『何か』と書いた理由...
- 建築の看板について 隣に何かが建つことになりました。 『何か』と書いた理由は、挨拶もなし、看板もなし、何が建つのか調べられない状況だからです。 そう思っていたら、防音シ...
- 質問日時:2019/01/24tak********さん回答数:1
-
- 神戸市の市街化調整区域での田んぼを造成して建築する場合では、建築許可が先...
- 神戸市の市街化調整区域での田んぼを造成して建築する場合では、建築許可が先で農地転用が後ですか?
- 質問日時:2019/02/08cho********さん回答数:3
-
- 役所の職員に何かされて何か言われて復讐した方、復讐出来た方いますか?
- 役所の職員に何かされて何か言われて復讐した方、復讐出来た方いますか?
- 質問日時:2019/01/27ID非公開さん回答数:1
-
- 建築許可にについて 初歩的な質問で恐縮です。 「とび」工事業の建築許可を受...
- 建築許可にについて 初歩的な質問で恐縮です。 「とび」工事業の建築許可を受けている株式会社です。 代表取締役が現在行方不明です 建築許可を維持したいのですが、どの様な方...
- 質問日時:2017/01/19cos********さん回答数:1
-
- 建築許可取得を取引先に伝えるお手紙の文例を教えて下さい。 建築関係の小さな...
- 建築許可取得を取引先に伝えるお手紙の文例を教えて下さい。 建築関係の小さな会社を経営しております。 以前から個人的によくして頂いてる取引先の部長から建築許可を取得した...
- 質問日時:2016/09/15sak********さん回答数:1
-
- Fortniteのクリエイティブモードで4人でしたいのに違う人が来て荒らされるのが...
- Fortniteのクリエイティブモードで4人でしたいのに違う人が来て荒らされるのが嫌なので自分のワールドに入れる人を制限することとかできないんですか? できる方法があるなら教...
- 質問日時:2018/12/15fum********さん回答数:1
-
- 川の上の祖母の家について 戦後のどさくさで祖母が川の上に 無理矢理2階建て...
- 川の上の祖母の家について 戦後のどさくさで祖母が川の上に 無理矢理2階建て木造の家を建てていました 祖母も亡くなり老朽化がすすんだので 解体したいのですが 遠い昔に祖母が...
- 質問日時:2019/02/11ID非公開さん回答数:2
-
- 建築許可のない個人大工に800万の予算のリフォームを お願いしました。50...
- 建築許可のない個人大工に800万の予算のリフォームを お願いしました。500万はすでに支払済です。 500万以上のリフォームは建築許可が必要ということを最近しりました...
- 質問日時:2016/07/16ran********さん回答数:3
-
- 重要事項説明書の記載について質問です。 宅建資格は5年前に取得済みですが、...
- 重要事項説明書の記載について質問です。 宅建資格は5年前に取得済みですが、未経験者です。 ①登記簿に抵当権設定されている場合権利部乙の欄は有になるのか(決済日に所有権移...
- 質問日時:2019/01/09ID非公開さん回答数:3
-
- 先日建築許可がおり、確認申請を申し込む所なんですが、建築許可の後すぐに確...
- 先日建築許可がおり、確認申請を申し込む所なんですが、建築許可の後すぐに確認申請を申し込むことができず、今は下水道工事待ちで下水道工事が終わってからでないと確認申請は...
- 質問日時:2017/09/09ID非公開さん回答数:4
-
- 神戸市の市街化調整区域での田んぼを造成して建築する場合では、建築許可が先...
- 神戸市の市街化調整区域での田んぼを造成して建築する場合では、建築許可が先で農地転用が後ですか?
- 質問日時:2019/02/08cho********さん回答数:1
-
- 工務店への値引き、オプションサービスについて 現在工務店にて新築予定ですが...
- 工務店への値引き、オプションサービスについて 現在工務店にて新築予定ですが、来週にでも着工するくらいの予定だったのですが昨日工務店から連絡があり、依頼している設計士が...
- 質問日時:2019/01/27rad********さん回答数:2
-
- 住宅の建築許可について 今年中に築70年の居宅を新築しようと計画していました...
- 住宅の建築許可について 今年中に築70年の居宅を新築しようと計画していました。 見積りも図面も出来て後は着工待ちの状態で建築許可の申請に行った所、 うちは居宅とは別の作業...
- 質問日時:2019/01/30ID非公開さん回答数:1
-
- 分家住宅について もうすぐ実家の離れを建て直します。 しかし、市街化調整区...
- 分家住宅について もうすぐ実家の離れを建て直します。 しかし、市街化調整区域に指定されており、当地域は160平米以上ないと建築許可がおりません。 なので母屋の土地を分筆し...
- 質問日時:2018/06/11rad********さん回答数:1