-
- 個人間で山林(土地及び立木)の売買取引に伴い、法務局にて名義変更、登記の手...
- 個人間で山林(土地及び立木)の売買取引に伴い、法務局にて名義変更、登記の手続きをする際に必要な書類等を教えてください。
- 質問日時:2019/02/19tak********さん回答数:1
-
- 不動産の売却について教えて下さい。 実父名義の土地に私の名義で建てた 一戸...
- 不動産の売却について教えて下さい。 実父名義の土地に私の名義で建てた 一戸建てを売却しようと考えています。 出来れば土地と建物を一緒に売却 したいのですが、父の了解が 得...
- 質問日時:2019/01/27ID非公開さん回答数:2
-
- 隣人(甲)の住居の家屋が建っている土地(登録地目/畑、現況地目/宅地、約200坪)...
- 隣人(甲)の住居の家屋が建っている土地(登録地目/畑、現況地目/宅地、約200坪)が私(乙)の名義になっており、乙は毎年約2万円の固定資産税を支払っています。また、甲は現在の家...
- 質問日時:2019/01/17fjq********さん回答数:2
-
- 地代分二万円(今まで)プラス一万円程度の賃料なら建物の必要費は借主がもつ...
- 地代分二万円(今まで)プラス一万円程度の賃料なら建物の必要費は借主がもつ。現状貸しは可能ですか。底地所有者ですが上に立つ建物所有者がなくなり、古家を買い借地権をなく...
- 質問日時:2018/06/12nka********さん回答数:1
-
- 借地権について 亡くなった父親名義の建物が残っている借地権があります。 底...
- 借地権について 亡くなった父親名義の建物が残っている借地権があります。 底地所有者に借地権を買い取ってもらえるように相談をしようと思ってます。 地主さんに買い取ってもら...
- 質問日時:2017/07/03ID非公開さん回答数:2
-
- 不動産の賃貸借契約、売買等について詳しい方回答お願いします。 登場人物 私 ...
- 不動産の賃貸借契約、売買等について詳しい方回答お願いします。 登場人物 私 Aの土地の地権者 B 私とAの土地の賃貸借契約を結んでいる C Aの土地にBから生前贈与された家を持っ...
- 質問日時:2018/09/29jyh********さん回答数:2
-
- 不動産取得税について教えてください。来月売買で底地を取得します。 自分でも...
- 不動産取得税について教えてください。来月売買で底地を取得します。 自分でも把握したいので ご教授願います。 ・土地面積約960㎡ ・評価額 35,000,000円(←計算方法がわかれば...
- 質問日時:2016/07/13ID非公開さん回答数:1
-
- はじめまして。gaten2010さんが昔、回答されてる内容を詳しく教えていただけま...
- はじめまして。gaten2010さんが昔、回答されてる内容を詳しく教えていただけませんか? 特定建設業許可に色々な狙いを秘めた方々が全国各地におられますので、一つの業種の特定...
- 質問日時:2017/08/25ID非公開さん回答数:1
-
- 私は、会社を経営しているのですが、地主から土地を借りており、その上に建物...
- 私は、会社を経営しているのですが、地主から土地を借りており、その上に建物を建て利用しています。ところが先日その地主から、その土地に新たな買い手が見つかったから出てい...
- 質問日時:2017/08/19ID非公開さん回答数:3
-
- 区分地上権について教えて下さい。 現在、ソーラーシェアリングにて農地に区分...
- 区分地上権について教えて下さい。 現在、ソーラーシェアリングにて農地に区分地上権を設定(農地法3条申請)して太陽光発電への投資を検討しております。私の会社は農業活動法...
- 質問日時:2017/11/08kc1********さん回答数:1
-
- 土地の借地権について 新築を考えていた実家の土地にの一部を他人に貸している...
- 土地の借地権について 新築を考えていた実家の土地にの一部を他人に貸していることがわかりました。 現在その土地は、農業用の倉庫、冷蔵庫、駐車場として利用しているようです...
- 質問日時:2018/02/15nom********さん回答数:3
-
- 500平方メートルの土地を借りて160平方メートルの家を自分で建てて30年契...
- 500平方メートルの土地を借りて160平方メートルの家を自分で建てて30年契約で借りていますが。5年残して中途解約したいのですが、解約に関しては契約書に何も記載されてい...
- 質問日時:2017/11/11har********さん回答数:1
-
- 旧法の借地権を所有権に変える際の手続きについて、質問致します。旧法借地権...
- 旧法の借地権を所有権に変える際の手続きについて、質問致します。旧法借地権に家を建てて住んでいる借地人ですが、後数年で最初の更新の時期を迎えます。新築で建てた自宅もま...
- 質問日時:2017/07/23ID非公開さん回答数:1
-
- 定期借地について最近勉強をしている者です。 現在田舎の某所に暮らしているの...
- 定期借地について最近勉強をしている者です。 現在田舎の某所に暮らしているのですが、土地を貰い受ける話があり、家は土地を多く所有しており ただ、特にいままで活用するとい...
- 質問日時:2018/07/26aut********さん回答数:1
-
- 質問です。 土地の所有者が別人で土地を賃貸で借りて主人が経営する飲食店の建...
- 質問です。 土地の所有者が別人で土地を賃貸で借りて主人が経営する飲食店の建物を建てております。 建物所有者が私の主人です。 (祖父から相続で受け継ぎました) 今回土地の...
- 質問日時:2018/04/14kad********さん回答数:5
-
- 定期借地権付きマンションの購入について 定期借地権付きマンションを購入しよ...
- 定期借地権付きマンションの購入について 定期借地権付きマンションを購入しようと考えています。 借地期限や、解体費用負担について、確認したいのですが、定期借地契約という...
- 質問日時:2017/09/08sak********さん回答数:4
-
- 父方の祖母が5年ほど前に亡くなりました。(祖父は別居しており10年前に死去)...
- 父方の祖母が5年ほど前に亡くなりました。(祖父は別居しており10年前に死去) その際に住んでいた土地ですが土地は賃借、上物は祖母名義だったようです。 そのままにしておいた...
- 質問日時:2018/02/17dan********さん回答数:7
-
- 抵当権に入っている土地を一部賃貸する場合、その賃料は貸す人が受け取ってい...
- 抵当権に入っている土地を一部賃貸する場合、その賃料は貸す人が受け取っていいのでしょうか?また抵当権実行となった場合借りている人はどうなるのでしょうか? 詳しく教えて下...
- 質問日時:2018/07/22kdr********さん回答数:4
-
- 地価(住宅地)の動きは、今は落ち着いているのでしょうか。
- 地価(住宅地)の動きは、今は落ち着いているのでしょうか。
- 質問日時:2012/03/10hom********さん回答数:2
-
- 京都の町家・・・残っている理由は? 京都市内の利便の良いところに多くの町家...
- 京都の町家・・・残っている理由は? 京都市内の利便の良いところに多くの町家が残っていることを聞いて驚きました。 東京では、古い家はバブルの頃に地上げにあってマンション...
- 質問日時:2012/03/21blu********さん回答数:3