基底に関するQ&A
3,232件
- 関連ワード
-
- 線形代数について 「固有値が単根ならば、その固有値に対する固有ベクトルの...
- 線形代数について 「固有値が単根ならば、その固有値に対する固有ベクトルの基底は1つ」 これは成り立ちますか?
- 質問日時:2019/02/18ID非公開さん回答数:1
-
- 行列についての質問です。 V={a0+a1x+a2x^2|ai ∋R} でVの基底は v1=2x^2+x v2...
- 行列についての質問です。 V={a0+a1x+a2x^2|ai ∋R} でVの基底は v1=2x^2+x v2=2x-1 v3=1 このとき d/dx:V ∋f(x)→f'(x) ∈V は線形写像である。v1,v2,v3が定めるd/dxのの表示行列...
- 質問日時:2019/01/23ID非公開さん回答数:1
-
- 基底変換についてわからない問題があるので是非教えていただきたいです。 V を...
- 基底変換についてわからない問題があるので是非教えていただきたいです。 V をベクトル空間とし, {v1, v2} と {w1, w2} を V の 2 つの基底とする. これらの基底の間に関係式 w1...
- 質問日時:2018/11/17ID非公開さん回答数:1
-
- この基底と次元教えてください 1次従属にはないみたいな解釈してしまっていて...
- この基底と次元教えてください 1次従属にはないみたいな解釈してしまっていてわかりません
- 質問日時:2018/12/16aoo********さん回答数:1
-
- 基底とはベクトルのことですか?
- 基底とはベクトルのことですか?
- 質問日時:2019/01/07ID非公開さん回答数:1
-
- 線形代数の基底変換行列に関する質問です。 基底aからbへの変換行列と言われれ...
- 線形代数の基底変換行列に関する質問です。 基底aからbへの変換行列と言われれば、b=という形にすると思うのですが、画像のようにa=としてる教科書を見つけました。 どっちが正...
- 質問日時:2018/11/24nig********さん回答数:1
-
- 3次元の空間から同じ空間への線形写像Tの基底{e1,e2,e3}に対する表現行列は (T...
- 3次元の空間から同じ空間への線形写像Tの基底{e1,e2,e3}に対する表現行列は (T(e1),T(e2),T(e3))=(e1,e2,e3)A を満たすAだ というんですけど 転置((T(e1),T(e2),T(e3)))=B転置((...
- 質問日時:2019/02/05ID非公開さん回答数:1
-
- 線形代数、基底を作るのが苦手です。 なぜ、複数答えがあるのでしょうか? 解...
- 線形代数、基底を作るのが苦手です。 なぜ、複数答えがあるのでしょうか? 解き方、解答お願いしたいです┏●
- 質問日時:2018/11/30tan********さん回答数:1
-
- 三次元極座標についてです。基底の微分を考えたいのですが(例えばEθをθで偏微...
- 三次元極座標についてです。基底の微分を考えたいのですが(例えばEθをθで偏微分など)デカルト座標を経由せずに基底がEr,Eθ,Eφのもとでもとめるにはどうすればよいでしょうか。
- 質問日時:2019/01/26otb********さん回答数:1
-
- 線形代数の問題です。 R^4の部分ベクトル空間V、Wがそれぞれa1,a2とb1,b2,b3...
- 線形代数の問題です。 R^4の部分ベクトル空間V、Wがそれぞれa1,a2とb1,b2,b3で張られている。 a1=(2,0,-1,3)T a2=(3,-1,2,1)T b1=(1,1,0,1)T b2=(0,1,1,0)T b3=(3,0,-1,5)T 和...
- 質問日時:2019/01/12kee********さん回答数:2
-
- 線形代数学について2つ質問です (2)f : U → V をベクトル空間の線形写像と...
- 線形代数学について2つ質問です (2)f : U → V をベクトル空間の線形写像とする。 a1,a2を核空間Kerfの基底、c1,c2,c3を像空間Imfの基底とし、c_i(i=1,2,3)の原像の1つをそれ...
- 質問日時:2019/01/24das********さん回答数:1
-
- 基底とはなんですか?
- 基底とはなんですか?
- 質問日時:2018/09/04ID非公開さん回答数:1
-
- 数学、線形代数の問題です。 {( x y z ) | 3x=2y=z} の次元と1組の基底を求め...
- 数学、線形代数の問題です。 {( x y z ) | 3x=2y=z} の次元と1組の基底を求めるという問題なんですけど、次元は1で基底は{2 3 6}というのは分かるのですが、基底を{4 6 12}とか...
- 質問日時:2018/11/05ID非公開さん回答数:2
-
- 線形代数の質問です。 (3)で各ベクトルが一次独立になるのは、w1~wrの内積を取...
- 線形代数の質問です。 (3)で各ベクトルが一次独立になるのは、w1~wrの内積を取って求めることが出来ましたが、それからdimV=dimW+dimW'を示す時に必要な記述はどのように書けば...
- 質問日時:2019/02/13ins********さん回答数:2
-
- Q(√2,√3,√5)のQ上の基底を求め方とともに教えてください。お願いします。
- Q(√2,√3,√5)のQ上の基底を求め方とともに教えてください。お願いします。
- 質問日時:2018/12/14tor********さん回答数:1
-
- 線形代数 行列の基底と次元に関する質問です. ①ベクトルa1,a2,...anに対し,A...
- 線形代数 行列の基底と次元に関する質問です. ①ベクトルa1,a2,...anに対し,A = [ a1 a2 ... an ]とするときのAの次元と基底 ②上のAに対し,{ x ∈ R^n| Ax = 0 }の解空間の次元...
- 質問日時:2018/08/11hxw********さん回答数:1
-
- 数学の行列についてです。 この問題の対角化を示す場合、答えのλの-1,2の場所...
- 数学の行列についてです。 この問題の対角化を示す場合、答えのλの-1,2の場所は逆でも正解になりますか。
- 質問日時:2019/02/06tub********さん回答数:1
-
- 線形代数(基底と次元)のこの問題の解き方、答えを教えてください
- 線形代数(基底と次元)のこの問題の解き方、答えを教えてください
- 質問日時:2018/10/17ID非公開さん回答数:1
-
- ベクトルの基底について ベクトルの組 A,B,CはR3の基底であるとする。 U=A+B+C...
- ベクトルの基底について ベクトルの組 A,B,CはR3の基底であるとする。 U=A+B+C. V=A+B. W=A. X=B とベクトルU,V,W,Xを定める。この時、U,V,W,XはR3の基底かどうか示せ。 任意の...
- 質問日時:2016/08/23ion********さん回答数:2
-
- V,V’を線形空間とし、f:V→V’を線形写像とする。{a1,a2}をKer fの基底、{f(b1),...
- V,V’を線形空間とし、f:V→V’を線形写像とする。{a1,a2}をKer fの基底、{f(b1),f(b2)}をIm fの基底とするとき、以下の問いに答えよ。 (1) b1,b2は一次独立であることを示せ。 (2)...
- 質問日時:2018/11/12ID非公開さん回答数:2