-
- 丸島和洋氏が高野山で上杉謙信が結婚していたことを示唆する史料を発見したら...
- 丸島和洋氏が高野山で上杉謙信が結婚していたことを示唆する史料を発見したらしいのですけど、詳細わかりますか?
- 質問日時:2017/07/19回答数:1
-
- 古文書の書状には、白紙の礼紙をつけるのが本来のようですが、折紙にはつけな...
- 古文書の書状には、白紙の礼紙をつけるのが本来のようですが、折紙にはつけないのでしょうか?
- 質問日時:2019/10/04回答数:1
-
- 1576年における上杉・北条・武田との同盟は、何故締結できなかったのか?につ...
- 1576年における上杉・北条・武田との同盟は、何故締結できなかったのか?について質問です。 この頃の足利義昭は、勢いを増す織田信長に対して、第三次信長包囲網を構築します。...
- 質問日時:2017/06/10回答数:6
-
- こんにちわ。お久しぶりです、Kawasakitukaiです。 先日、oiad2011さんの回答...
- こんにちわ。お久しぶりです、Kawasakitukaiです。 先日、oiad2011さんの回答の中で、私の知らないことがありましたので、もしよろしければご教授ください。 長篠合戦において勝...
- 質問日時:2019/02/15回答数:1
-
- 上杉謙信が結婚していたかも?どう思いますか??? https://headlines.yahoo....
- 上杉謙信が結婚していたかも?どう思いますか??? https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170716-00000014-pseven-life 丸島和洋氏によれば、「謙信にゆかりのある高野山...
- 質問日時:2017/07/22回答数:2
-
- 武田勝頼に関して史学上の質問です。小説などでは勝頼が甲斐武田家最後の当主...
- 武田勝頼に関して史学上の質問です。小説などでは勝頼が甲斐武田家最後の当主として滅亡譚が語られますが、正しいのでしょうか? 信玄の遺言等からすれば勝頼は息子信勝の後見役...
- 質問日時:2018/01/08回答数:3
-
- 織田信長の兵農分離について教えて下さい。 織田信長の兵農分離などで、ここで...
- 織田信長の兵農分離について教えて下さい。 織田信長の兵農分離などで、ここで質問したのですが 意外と武田家、北条家のほうが行われていたや そもそも織田家が行っていたか史料...
- 質問日時:2017/06/17回答数:3
-
- 足利義晴や足利義輝は積極的に全国の大名に偏諱をしていますが、足利義昭は一...
- 足利義晴や足利義輝は積極的に全国の大名に偏諱をしていますが、足利義昭は一部例外を除いて一色、細川、畠山などの足利一門の大名や畿内近縁の幕臣にしか偏諱していないように...
- 質問日時:2017/07/02回答数:3
-
- 前に「秀吉が手紙の中でわしは信長ほど甘くはないぞと、かつて主君であった信...
- 前に「秀吉が手紙の中でわしは信長ほど甘くはないぞと、かつて主君であった信長を呼び捨てにしていた云々」ということを質問をしたことがあります。 そのときの回答の中で「この...
- 質問日時:2017/04/25回答数:5
-
- 山梨の郡内地方は、甲斐よりも関東に近いのですか。 風習とか風俗が甲斐よりも...
- 山梨の郡内地方は、甲斐よりも関東に近いのですか。 風習とか風俗が甲斐よりも武蔵国なのでしょうか。 笹子峠を越えると郡内地方になるわけですか。 昔、武田信玄の頃には小山田...
- 質問日時:2017/03/10回答数:2
-
- 武田勝頼が主人公大河ドラマは難しいですか?
- 武田勝頼が主人公大河ドラマは難しいですか?
- 質問日時:2019/01/03回答数:13
-
- 何で真田幸村という名前に、決めた人はしたのでしょうかね?小説でそう書いて...
- 何で真田幸村という名前に、決めた人はしたのでしょうかね?小説でそう書いてそれで有名になったから定着してしまったからですよね。なぜ「幸村」という何したのでしょうか。 村...
- 質問日時:2017/07/05回答数:6
-
- 日本の江戸時代までの歴史で織田信長だけが中央集権国家を目指し失敗して、そ...
- 日本の江戸時代までの歴史で織田信長だけが中央集権国家を目指し失敗して、それ以外の英雄は中央集権国家を目指していない、もしくは目指すことができなかった ↑↑↑ という認識で...
- 質問日時:2017/02/21回答数:6
-
- 真田丸を見ていて思ったのですが、第一次上田合戦の時、真田信繁は越後の上杉...
- 真田丸を見ていて思ったのですが、第一次上田合戦の時、真田信繁は越後の上杉景勝の元へ人質に行っていましたが景勝から許しがでて上田城へ戦のため一旦戻るシーンがありました...
- 質問日時:2017/01/24回答数:4
-
- 『真田丸』第41話「入城」/アクの強い浪人たちが続々登場。幸村は得体の知れな...
- 『真田丸』第41話「入城」/アクの強い浪人たちが続々登場。幸村は得体の知れないじじいに化けて大阪城に入城。 これで真田昌幸は生きているのではないか?というお話になるので...
- 質問日時:2016/10/18回答数:5
-
- 歴史の詳しい方に質問です。 NHK大河ドラマ「真田丸」の中で腑に落ちない点...
- 歴史の詳しい方に質問です。 NHK大河ドラマ「真田丸」の中で腑に落ちない点があります。 真田信繁と石田三成の親密な関係を放送していますが 史実は如何ほどでしょうか それ...
- 質問日時:2016/08/21回答数:6
-
- 真田丸について質問。 昌幸の奥さんと石田三成の奥さんが姉妹だったことが描か...
- 真田丸について質問。 昌幸の奥さんと石田三成の奥さんが姉妹だったことが描かれてなかったのはなぜでしょうか?
- 質問日時:2016/10/09回答数:4
-
- 仁科盛信と織田信忠による高遠城の戦いにおいて、仁科盛信が信忠の降伏勧告を...
- 仁科盛信と織田信忠による高遠城の戦いにおいて、仁科盛信が信忠の降伏勧告を受け入れていたら? 武田家最後の輝きとなった高遠城の戦いですが、攻める織田信忠は城に降伏を促す...
- 質問日時:2014/03/18回答数:3
-
- 真田信之がお通に通って膝枕で400貫を請求されてびっくりしてましたが現在の通...
- 真田信之がお通に通って膝枕で400貫を請求されてびっくりしてましたが現在の通貨価値ならばいくらくらいの値段なんでしょうか?また、お通はお金を詰めば何でもする売春婦なんで...
- 質問日時:2016/11/28回答数:2
-
- 昨日の真田丸を、見ていますが、滝川一益って、本能寺の変の後、上野の、豪族...
- 昨日の真田丸を、見ていますが、滝川一益って、本能寺の変の後、上野の、豪族たちの人質を、解放したんですよね。 真田丸の方が、でたらめですよね。
- 質問日時:2016/02/22回答数:3