-
- 1830kbのゲノムサイズのインフルエンザ菌の染色体DNAの長さは6.1×10の-7乗で...
- 1830kbのゲノムサイズのインフルエンザ菌の染色体DNAの長さは6.1×10の-7乗であってますか?
- 質問日時:2017/05/29回答数:1
-
- 様々な生物のゲノムサイズと遺伝子数を比較してみよう ゲノムサイズと遺伝子数...
- 様々な生物のゲノムサイズと遺伝子数を比較してみよう ゲノムサイズと遺伝子数にはどんな関係あるのか ヒトゲノム計画とは 誰かこれをわかる人教えて下さいお願いしますm(._.*)m
- 質問日時:2017/12/30回答数:1
-
- 細胞あたりのDNA量が小さいということはゲノムサイズが小さいことを意味すると...
- 細胞あたりのDNA量が小さいということはゲノムサイズが小さいことを意味するというのがあったのですが、DNA量とゲノムサイズの関係はどのようなものなのですか?
- 質問日時:2017/10/01回答数:1
-
- よくわかる生物基礎の「参考」のページはセンター試験の範囲なのでしょうか 一...
- よくわかる生物基礎の「参考」のページはセンター試験の範囲なのでしょうか 一例としてはグリフィスの実験やゲノムサイズについて書いてありました
- 質問日時:2017/10/03回答数:1
-
- 我々は様々な異なった抗原を認識できる免疫グロブリン(bcrなど)などを有してい...
- 我々は様々な異なった抗原を認識できる免疫グロブリン(bcrなど)などを有しているが、我々は限られたゲノムサイズしか持たないのに、何故、多くの異なったbcrを作ることが出来る...
- 質問日時:2017/04/25回答数:1
-
- この問題の塩基対数の求め方の解説をお願いします。 シロイヌナズナはゲノムサ...
- この問題の塩基対数の求め方の解説をお願いします。 シロイヌナズナはゲノムサイズが約115×10の6乗塩基対と小さいことでも有名である。シロイヌナズナの体細胞染色体数は2n=10...
- 質問日時:2017/12/26回答数:1
-
- 遺伝の問題です! 1.細胞が特定の形や働きをもった細胞に変化することを何とい...
- 遺伝の問題です! 1.細胞が特定の形や働きをもった細胞に変化することを何というか。 2.真核細胞のDNAは、細胞分裂の時に光学顕微鏡で観察できる何に含まれるか。 3.コドンが...
- 質問日時:2017/08/17回答数:1
-
- 遺伝情報の発現の計算問題です。 解説お願いしますm(_ _)m 下が答えです。
- 遺伝情報の発現の計算問題です。 解説お願いしますm(_ _)m 下が答えです。
- 質問日時:2017/09/19回答数:1
- 1