-
- 市販で売ってる透明のホースにLEDを一個付けて、ネオン菅の用に光らせようと思...
- 市販で売ってる透明のホースにLEDを一個付けて、ネオン菅の用に光らせようと思ったんですが綺麗に真っ直ぐ光りません、 ネオン菅のように上手く光らせる方法を教えてください!! ...
- 質問日時:2008/12/11回答数:1
-
- 従来の蛍光灯が両端に二極づつ端子があるのに LEDが片方に二極しかないのは何...
- 従来の蛍光灯が両端に二極づつ端子があるのに LEDが片方に二極しかないのは何故ですか? 僕が思うにそれだけLEDが効率的なんですよ 従来型が四極なのに半分になるから それだけ...
- 質問日時:2014/03/27回答数:3
-
- Physicsの問題です。 今日diffraction gratingの実験をしたのですが、下記の問...
- Physicsの問題です。 今日diffraction gratingの実験をしたのですが、下記の問題が全く分かりません。よければどなたかわかる人がいれば回答お願いします(__) 1. Suppose you we...
- 質問日時:2010/11/03回答数:2
-
- 学際で火の玉を作りたいと思っています。 うちのクラスが学際でお化け屋敷をす...
- 学際で火の玉を作りたいと思っています。 うちのクラスが学際でお化け屋敷をするので、火の玉を作りたいのですが、 お化け屋敷の通路の壁などに段ボールなどを使う予定なので、...
- 質問日時:2011/07/16回答数:2
-
- ガス放電管で18族元素であるネオンやアルゴンが用いられている理由ってなんで...
- ガス放電管で18族元素であるネオンやアルゴンが用いられている理由ってなんですか? 先日空気で放電の実験をしたのですが酸素や窒素でも発光したのを確認できました。
- 質問日時:2015/07/16回答数:1
-
- ネオン管とはガス放電管の一種で封入ガスとして100 - 1,000Pa(0.001 - 0.01気...
- ネオン管とはガス放電管の一種で封入ガスとして100 - 1,000Pa(0.001 - 0.01気圧)のネオンガスを用いたものだが、ではネオン管はいつ頃から誕生したのでしょうか?
- 質問日時:2014/09/26回答数:1
- 1