-
- 光・エーテルについてです。 Maxwell方程式から導出される電磁波の速度と、そ...
- 光・エーテルについてです。 Maxwell方程式から導出される電磁波の速度と、それまで実験的に求められていた光速度とが一致したため、光とは電磁波だと考えられるようになりまし...
- 質問日時:2019/02/19sho********さん回答数:1
-
- 構造決定において水によく溶けクロロホルムやエーテルには難溶とは何を示して...
- 構造決定において水によく溶けクロロホルムやエーテルには難溶とは何を示しているのでしょうか?? イタコン酸の構造が決めれません。
- 質問日時:2019/02/19oza********さん回答数:1
-
- C5H12Oの異性体について。 Oがエーテル結合する場合なのですが、下画像の赤い...
- C5H12Oの異性体について。 Oがエーテル結合する場合なのですが、下画像の赤い矢印部分にはどうして結合しないのでしょうか?
- 質問日時:2019/02/16hqj********さん回答数:1
-
- サリンってエーテルですか??
- サリンってエーテルですか??
- 質問日時:2019/02/14kim********さん回答数:1
-
- 幽霊とは何か? 幽霊とは「幽体」と「霊体」で出来ているものです。 「幽体」...
- 幽霊とは何か? 幽霊とは「幽体」と「霊体」で出来ているものです。 「幽体」とはエーテル体、「霊体」はアストラル体と言うイギリスの神智学に対応して作られたものです。ネッ...
- 質問日時:2019/02/12ID非公開さん回答数:10
-
- 高校化学の質問です。 化合物Bを加熱すると、分子内で脱水し、酸無水物Eが得ら...
- 高校化学の質問です。 化合物Bを加熱すると、分子内で脱水し、酸無水物Eが得られた。化合物Bの構造式をかけ。また、二酸化炭素を十分に吹き込んで、エーテルを加えてよく振った...
- 質問日時:2019/02/15ban********さん回答数:1
-
- Mm実験でエーテルが否定されていますが、 単にエーテルが地球にくっついていれ...
- Mm実験でエーテルが否定されていますが、 単にエーテルが地球にくっついていれは エーテル風を検知出来ないのではないでしょうか? 磁石に砂鉄(エーテル)を吹き掛けると 磁石...
- 質問日時:2019/02/09het********さん回答数:5
-
- 再びすいません。高校化学の質問いいですか? 化合物Bを加熱すると、分子内で...
- 再びすいません。高校化学の質問いいですか? 化合物Bを加熱すると、分子内で脱水し、酸無水物Eが得られた。化合物Bの構造式をかけ。また、二酸化炭素を十分に吹き込んで、エー...
- 質問日時:2019/02/15ban********さん回答数:1
-
- 高校化学の質問です。 化合物Bを加熱すると、分子内で脱水し、酸無水物Eが得ら...
- 高校化学の質問です。 化合物Bを加熱すると、分子内で脱水し、酸無水物Eが得られた。化合物Bの構造式をかけ。また、二酸化炭素を十分に吹き込んで、エーテルを加えてよく振った...
- 質問日時:2019/02/15ban********さん回答数:1
-
- エーテルの沸点ってどのくらいですか? アルコールの沸点ってどのくらいですか?
- エーテルの沸点ってどのくらいですか? アルコールの沸点ってどのくらいですか?
- 質問日時:2018/11/03ID非公開さん回答数:1
-
- エーテルに溶けやすい食品成分と溶けにくい食品成分をおしえてください。
- エーテルに溶けやすい食品成分と溶けにくい食品成分をおしえてください。
- 質問日時:2019/01/08ID非公開さん回答数:2
-
- 芳香族の分離について 水に安息香酸のナトリウム塩とフェノールのナトリウム塩...
- 芳香族の分離について 水に安息香酸のナトリウム塩とフェノールのナトリウム塩が溶けているとして、問題集ではこれを二酸化炭素を吹き込む→ジエチルエーテルを加えるという手順...
- 質問日時:2019/02/12ID非公開さん回答数:1
-
- マイケルソン・モーリーの実験の要旨はなんですか?
- マイケルソン・モーリーの実験の要旨はなんですか?
- 質問日時:2019/01/29ID非公開さん回答数:3
-
- これってエーテルじゃないんですか!?
- これってエーテルじゃないんですか!?
- 質問日時:2018/12/13nat********さん回答数:2
-
- エーテルの酸化開裂の問題です 18,7(a)がどうしてこのような生成物ができるの...
- エーテルの酸化開裂の問題です 18,7(a)がどうしてこのような生成物ができるのかを説明していただけると嬉しいです できればこの問題だけにおいてだけでなくどの問題にも通用する...
- 質問日時:2018/07/19ID非公開さん回答数:1
-
- エーテルの反応について 写真の化合物から1等量のHIを反応させた時、アルコー...
- エーテルの反応について 写真の化合物から1等量のHIを反応させた時、アルコールが生成すると思ったのですが、解答ではアセトアルデヒドとヨウ化エチルになっています なぜアセト...
- 質問日時:2018/06/27fab********さん回答数:2
-
- トップをねらえがエーテル宇宙なのは 風切る宇宙船と必殺ホーミングレーザー ...
- トップをねらえがエーテル宇宙なのは 風切る宇宙船と必殺ホーミングレーザー すべてはこのためだけなんですか 廃物利用以外に方法は無かったんですか
- 質問日時:2019/01/01pun********さん回答数:3
-
- 0℃のエーテルに水を加えると、12.7%で飽和し、それ以上溶け合わない。さらに0℃...
- 0℃のエーテルに水を加えると、12.7%で飽和し、それ以上溶け合わない。さらに0℃の水にエーテルを加えると0.93%で飽和し、それ以上溶け合わない。水40グラムとエーテル60グラムず...
- 質問日時:2017/10/18chi********さん回答数:1
-
- 化学の有機分野についての質問です。 化合物の分離についてなのですが、水とエ...
- 化学の有機分野についての質問です。 化合物の分離についてなのですが、水とエーテルを使った場合は水が下層となるのはわかるのですが、エーテルの代わりにクロロホルムや四塩化...
- 質問日時:2019/02/08zei********さん回答数:3
-
- 宇宙に満ちているものは? エーテルですか? 暗黒流体ですか?
- 宇宙に満ちているものは? エーテルですか? 暗黒流体ですか?
- 質問日時:2019/01/28ID非公開さん回答数:6