-
- 「もともと」はどこでも当たり前のようにひらがなで書かれることが多いですが...
- 「もともと」はどこでも当たり前のようにひらがなで書かれることが多いですが、「元々」などの漢字表記もありますがなぜかな書きが多いのでしょう?
- 質問日時:2019/11/28回答数:1
-
- 発達障害の5歳の娘のひらがな書きの練習ですが、読めないのにいきなり書かせ...
- 発達障害の5歳の娘のひらがな書きの練習ですが、読めないのにいきなり書かせるのはダメなのでしょうか? 読めないけど、なぞり練習帳みたいなので、書かせてみたいです
- 質問日時:2018/04/17回答数:11
-
- 名古屋発着の夜行急行で、『あそ』と『阿蘇』と、漢字書きと、ひらがな書きと...
- 名古屋発着の夜行急行で、『あそ』と『阿蘇』と、漢字書きと、ひらがな書きとありましたか。区別は何でしょうか。
- 質問日時:2018/11/10回答数:1
-
- 皇太子さま、秋篠宮さま? お世話になります。 なぜ皇室の方々には『様』では...
- 皇太子さま、秋篠宮さま? お世話になります。 なぜ皇室の方々には『様』ではなく『さま』とひらがな書きするのですか? 庶民の世界ではダイレクトメールでも『様』で、『さま...
- 質問日時:2019/04/21回答数:5
-
- 大学のAOで提出する活動報告書の最後の段落の文章です。 先生に添削してもらっ...
- 大学のAOで提出する活動報告書の最後の段落の文章です。 先生に添削してもらってこの文章になったのですがどうですか?自分では、〜していく上でと〜する上で、が並んでいるのが...
- 質問日時:2019/08/22回答数:2
-
- 名前を変えたいです。 ただ、変えたいといっても別名にするのではなく、平仮名...
- 名前を変えたいです。 ただ、変えたいといっても別名にするのではなく、平仮名にしたいだけなのですが、難しいでしょうか。
- 質問日時:2017/08/24回答数:2
-
- 兄弟 きょうだい 姉妹 しまい 姉弟と兄妹を「きょうだい」と読むのは何故です...
- 兄弟 きょうだい 姉妹 しまい 姉弟と兄妹を「きょうだい」と読むのは何故ですか?
- 質問日時:2019/08/27回答数:2
-
- 履歴書やESを書くときに、適切なのはどの文章でしょうか。 大学一年生の時に...
- 履歴書やESを書くときに、適切なのはどの文章でしょうか。 大学一年生の時に取り組んだ宅建の勉強。 大学一年の時に取り組んだ宅建の勉強。 大学一年時に取り組んだ宅建の勉強...
- 質問日時:2018/07/09回答数:3
-
- 高1女子です。 今の日本では、一部の40代でさえ 「どういう」ではなく「どうゆ...
- 高1女子です。 今の日本では、一部の40代でさえ 「どういう」ではなく「どうゆう」という表記が正しいと勘違いしているって本当ですか? 世も末ですか?
- 質問日時:2018/12/17回答数:1
-
- 国語の参考書に「ため」は名詞だと書いてありました。 では、「そのため」とい...
- 国語の参考書に「ため」は名詞だと書いてありました。 では、「そのため」という言葉を単語に分けるとしたら、「その/ため」となって、「連体詞/名詞」となるのであっていますか...
- 質問日時:2017/04/09回答数:2
-
- 小説を書いている方に質問です 「 無く 」 と 「 なく 」 は どのように 書き...
- 小説を書いている方に質問です 「 無く 」 と 「 なく 」 は どのように 書き分けていますか? わたしは >淀みなく ・ 惜しみなく ・ くまなく ・ 分け隔てなく これらは 動詞...
- 質問日時:2018/09/14回答数:3
-
- ご記入の上、ご記入のうえ、など、〜の上〜してください。 この意味で使う「う...
- ご記入の上、ご記入のうえ、など、〜の上〜してください。 この意味で使う「うえ」は漢字が正しいでしょうか? 辞書など参考になる資料があると嬉しいです。 よろしくお願いしま...
- 質問日時:2018/05/22回答数:2
-
- 契約書で「とき」と「時」を使い間違えるとどうなるのでしょうか? 意味合い的...
- 契約書で「とき」と「時」を使い間違えるとどうなるのでしょうか? 意味合い的には変わりありませんか? とき は仮定で 時は とある一点の時間を表しますが… EX 甲が規約違反を...
- 質問日時:2019/09/11回答数:2
-
- メール便で ・福岡県から山形県 ・大阪から山形県 どれくらいかかりますか?
- メール便で ・福岡県から山形県 ・大阪から山形県 どれくらいかかりますか?
- 質問日時:2018/11/10回答数:2
-
- 元行員は銀行のこと知っててとうぜんですか? わたしは東大卒で、都銀の元行員...
- 元行員は銀行のこと知っててとうぜんですか? わたしは東大卒で、都銀の元行員です。 2年行員してましたが、もともと金銭的なことが嫌いで(ストレスという意味)、銀行の研修も窓...
- 質問日時:2019/07/29回答数:2
-
- 子供の名前に「とうり」と言う名前を 付けようと思っています。 まだ性別が確...
- 子供の名前に「とうり」と言う名前を 付けようと思っています。 まだ性別が確定していませんが、 男の子でも女の子でも「とうり」がよくて 由来や漢字などは決まってますが、 や...
- 質問日時:2017/12/21回答数:6
-
- 海上自衛隊の艦の中に’旗風’という護衛艦がありますけど、その名称の由来がわ...
- 海上自衛隊の艦の中に’旗風’という護衛艦がありますけど、その名称の由来がわかりたいんです。
- 質問日時:2012/07/02回答数:2
-
- 千葉県のいすみ市は、い ‘ず’ み市と間違われることは、ないですか。
- 千葉県のいすみ市は、い ‘ず’ み市と間違われることは、ないですか。
- 質問日時:2016/01/20回答数:2
-
- tonarinogenjipai ◆聞くところによると朝鮮人の遺伝子があまりにひどすぎて実...
- tonarinogenjipai ◆聞くところによると朝鮮人の遺伝子があまりにひどすぎて実証しようとしても科学的データが残せないらしいですよ。 朝鮮民辱が下劣極まりない民辱だというのは...
- 質問日時:2014/12/31回答数:2
-
- 文章構成において、「はじめに~を考えるとする。次に~....」と続くとき、「...
- 文章構成において、「はじめに~を考えるとする。次に~....」と続くとき、「はじめ」の漢字として正しいのは「始めに」と「初めに」どちらが正しい使い方なのでしょうか?
- 質問日時:2013/07/05回答数:2