-
- 写真で、正方形ABCDの辺上に任意の点Eをとり、辺ADのDを越える延長上に点FをBE...
- 写真で、正方形ABCDの辺上に任意の点Eをとり、辺ADのDを越える延長上に点FをBE=DFとなるようにとる。 線分EFの中点をMとするとき、Mは常に対角線BD上にあることを証明せよ。 角...
- 質問日時:2014/06/08wak********さん回答数:1
-
- 大至急お願いします!!! 問題といてください!!! 四角形ABCDはAD//BCの台...
- 大至急お願いします!!! 問題といてください!!! 四角形ABCDはAD//BCの台形であり、E,Fはそれぞれ辺AB、CD上の点で、AD//EFである。 対角線ACと線分EFとの交点をGとするとき...
- 質問日時:2015/11/06yab********さん回答数:2
-
- 数学教えてください! 正方形ABCDの辺AB上に任意の点Eをとり、辺ADのDを越える...
- 数学教えてください! 正方形ABCDの辺AB上に任意の点Eをとり、辺ADのDを越える延長上に点FをBE=DFとなるようにとる。 線分EFの中点をMとするとき、Mはつねに対角線BD上にあるこ...
- 質問日時:2015/08/14ID非公開さん回答数:1
-
- 中学数学で次の問題がわからないので、解答をお願いします。 AC=3cm、B...
- 中学数学で次の問題がわからないので、解答をお願いします。 AC=3cm、BC=4cm、角C=90度の直角三角形がある。図の線分EFで折ったところ、頂点Aが辺BCの中点...
- 質問日時:2012/02/08sor********さん回答数:1
-
- 数学で分からない問題があるので、教えてください>< 右の図で、線分ABと線分...
- 数学で分からない問題があるので、教えてください>< 右の図で、線分ABと線分CDは平行であり、線分ADと線分BCの交点をEとする。点Fは線分CD上の点であり、線分EFと線分BDは平行...
- 質問日時:2013/12/26bur********さん回答数:1
-
- 数学、調和平均について 下の図で線分EFの長さをa,bで表せ。 という問題がある...
- 数学、調和平均について 下の図で線分EFの長さをa,bで表せ。 という問題があるのですが、 答えと、その答えになった理由を僕でもわかるようにできるだけわかりやすく教えて下さ...
- 質問日時:2013/08/20kyo********さん回答数:1
-
- 数学の問題 図は長方形ABCDの紙を線分EFを折り目として折り返したものである。...
- 数学の問題 図は長方形ABCDの紙を線分EFを折り目として折り返したものである。 このとき、∠BFC=40度となった。∠EFC=∠xとするとき、∠xの大きさを求めなさい。 で答えは、(1...
- 質問日時:2011/08/25sht********さん回答数:2
-
- 中学校の数学の問題です.教えてください. 直角三角形ABCがあります.角C...
- 中学校の数学の問題です.教えてください. 直角三角形ABCがあります.角Cが90度です.辺AB=8cmです. 辺ABの中点がD.Eは辺AB上の点でAE=AC. Fは辺AC上の点で線分...
- 質問日時:2011/06/12aka********さん回答数:1
-
- 至急!中学のこの数学の問題を教えてください。 (1)下の図1の∠xの大きさは...
- 至急!中学のこの数学の問題を教えてください。 (1)下の図1の∠xの大きさは何度か,求めよ (2)下の図2で、△ABCはAB=ACの二等辺三角形、Dは辺BC上の点で、AB=BDである。∠...
- 質問日時:2012/12/28mas********さん回答数:2
-
- 【三角形の面積が2等分されるとき線分の長さの最小値 次の問題をよろしくお願...
- 【三角形の面積が2等分されるとき線分の長さの最小値 次の問題をよろしくお願いします。 △ABCにおいて、AB=3,BC=7,AC=5であり,辺AB上の点Eと、辺AC上の...
- 質問日時:2012/04/02tar********さん回答数:2
-
- 面積 ・ 体積 の問題です。わからなくて困っています・・・。 解説もしていた...
- 面積 ・ 体積 の問題です。わからなくて困っています・・・。 解説もしていただけるとありがたいです。 ---------- 下の図で斜線部分の面積を求めよ。
- 質問日時:2012/03/18chi********さん回答数:4
-
- ベクトルについて...。↑をベクトルとします。三角形ABCと点Mについて関係式4↑A...
- ベクトルについて...。↑をベクトルとします。三角形ABCと点Mについて関係式4↑AM+3↑BM+2↑CM=↑0が成り立っている。 辺AB、AC上にそれぞれ点E、Fを2↑ME+↑MF=↑0のとき点Mは線分...
- 質問日時:2011/12/30cha********さん回答数:3
-
- 数学の質問です..。 図は、線分EFと線分ADとの交点をG、 線分EFと線分BCとの交...
- 数学の質問です..。 図は、線分EFと線分ADとの交点をG、 線分EFと線分BCとの交点をHとしたものである。 △EAG=6cm² △OHC=4cm²のとき、 △EGDの面積を求めなさい。 まったくわから...
- 質問日時:2015/05/03ID非公開さん回答数:1
-
- 中学三年生相似と三平方の定理の問題です わからなくて困っています、 わかる...
- 中学三年生相似と三平方の定理の問題です わからなくて困っています、 わかる方お願いします! 図において、四角形ABCDは一辺が8cmの正方形で、HはDCの中点である。点Hを通る線...
- 質問日時:2014/02/02bmy********さん回答数:1
-
- 数学のテスト直しをしていますが、角度の問題が分かりません。 『下の図(写真...
- 数学のテスト直しをしていますが、角度の問題が分かりません。 『下の図(写真参照)は、長方形ABCDの紙を、線分EFを折り目として折り返したものである。角xの大きさを求めなさい』
- 質問日時:2012/12/20ube********さん回答数:1
-
- *中学3年 数学 平面図形・円周角* ■問題■ 下の図のように、長方形ABCDを線...
- *中学3年 数学 平面図形・円周角* ■問題■ 下の図のように、長方形ABCDを線分EFを折り目として折ります。 ∠CEB=30°のとき、∠DFEの大きさXを求めなさい。 ・答え…105° 学...
- 質問日時:2014/12/18azu********さん回答数:1
-
- 図形の問題です。 図のように3点A、B、Cは円周上にある。△ABCの辺AB、AC上の中...
- 図形の問題です。 図のように3点A、B、Cは円周上にある。△ABCの辺AB、AC上の中点をそれぞれE、Fとし、線分EFを点Fの方向に延ばした直線と円との交点をGとする。 GとBを直線で結...
- 質問日時:2016/03/04mkm********さん回答数:1
-
- 中3の数学です。 3つの直線AB,CD,EFは平行で、AB=21cm、CD=28cmのとき、線分E...
- 中3の数学です。 3つの直線AB,CD,EFは平行で、AB=21cm、CD=28cmのとき、線分EFの長さを求めなさい。 これがわかりません。受験前なのでなるべく早く教えてもらいたいです!
- 質問日時:2014/01/18kam********さん回答数:2
-
- 図のように対角線の長さが6cmである正方形ABCDがある。点E,Fはそれぞれ辺BC...
- 図のように対角線の長さが6cmである正方形ABCDがある。点E,Fはそれぞれ辺BC、CD上にあって、線分EFと対角線ACとは垂直に交わっており、△AEFの面積は8㎠である。 また線分EF...
- 質問日時:2015/01/28syu********さん回答数:1
-
- 中学数学の質問です。 図でDは△ABCの辺BC上の点で∠ADC=90゜ですE、Fはそれ...
- 中学数学の質問です。 図でDは△ABCの辺BC上の点で∠ADC=90゜ですE、Fはそれぞれ線分ADを直径とする円と辺AB、ACとの交点です。AB=5㎝、BC=8㎝、AC=7㎝のとき線分EFの長...
- 質問日時:2013/02/10iti********さん回答数:2