サイトを調べてシミュレーションを行ったところ10年で増えすぎじゃない?!と思いました。あくまでシミュレーションなのは分かっ...
解決済み質問日時:2022/1/18 12:18回答数:2閲覧数:46
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
入れて少しでも長く運用するのではどちらがいいでしょう?ちなみに積立NISAはやってます。
解決済み質問日時:2021/12/11 13:35回答数:4閲覧数:19
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
30年後に売るとして、税金や手数料を含めいくらくらいの純利益(損失)が手元に残ると思いますか? ①毎月3万円を積み立てる。...
解決済み質問日時:2021/12/2 6:59回答数:1閲覧数:65
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
例えば 2022年に一括100万円をS&P500米国株に投資、年利5%で株価が上昇したとして、40年後、50年後の評価額はどのくらいになるのでしょうか。 また、2倍レバレッジに投資をすると複利効果も2倍...
解決済み質問日時:2022/1/15 14:33回答数:1閲覧数:66
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
500万程投資したいのですが、SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの方がドルに変えなくていいので、よいのかな...
解決済み質問日時:2021/12/8 17:45回答数:4閲覧数:45
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
金融資産が5000万円あります。 少額ですが、現金は持っており、5000万円をインデックス投資のS&P500に連動するものに投資しています。 わたしは現在48歳、サラリーマン。 住宅ローンは残り23年あり、残債...
解決済み質問日時:2021/4/10 21:15回答数:9閲覧数:55
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
私がつみたてNISAを始めたのは、2019年でこの年は毎日。2020年は毎月、2021年は毎週を選びました。特に理由があったというわけではありませんでしたが、いろいろやってみたかったというだけでした。 2021年...
解決済み質問日時:2022/1/2 12:10回答数:4閲覧数:41
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
検索しても答えが見つからない方は…
質問する