光秀に「それが家臣というものです・・」 なんか最後だからいい人風に描かれてますけど、この人も義輝見捨ててますし義昭のことも最初...
質問日時:2020/12/22 9:07回答数:3閲覧数:117
エンターテインメントと趣味>テレビ、ラジオ>ドラマ
中断になるまでの桶狭間の戦いまでは、名作だったと思います。 再開後は、別作かと思えるほど、質が低下したと思いますね。 いかんせん、堺正章や門脇麦といった架空人物の登場シーンが多い。 盛り上がったと思えば、この...
解決済み質問日時:2021/2/1 19:20回答数:10閲覧数:434
エンターテインメントと趣味>テレビ、ラジオ>ドラマ
第1回では、冒頭の野盗による襲撃シーンにおいて、主演の長谷川博己さん(42)演じる明智光秀は目の覚めるような青い衣装に身を包み、野盗を撃退。背景となっていた見事な青空も相まって、実に鮮やかなシーンとなっていた。...
解決済み質問日時:2020/1/21 11:44回答数:8閲覧数:302
エンターテインメントと趣味>テレビ、ラジオ>ドラマ
大河ドラマの感想をみんなで書き込み,共有できる貴重なレビューサイトだったのに残念です。これが突然削除されたのは,やはり昨日の「本能寺...
解決済み質問日時:2021/2/8 10:07回答数:2閲覧数:175
エンターテインメントと趣味>テレビ、ラジオ>ドラマ
麒麟がくるの感想教えて下さい 私の感想は ①東庵何歳やねん。最初の方すでに爺さんだったのに ②ガイドブックのあらすじだと光秀の母は前々回あたりでなくなってる設定みたいだが、放送でスルーはだめでしょ。 ③最終回...
解決済み質問日時:2021/2/1 10:22回答数:3閲覧数:62
エンターテインメントと趣味>テレビ、ラジオ>ドラマ
感想をどうぞ。 私は、最後の最後まで光秀らしさが貫かれた、 良い終わり方だったのかなと思うことが出来ました。 「十兵衛はどこ...
解決済み質問日時:2021/2/8 8:36回答数:11閲覧数:457
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
歴代の大河ドラマの中でも特に「フィクション度」が高い 「最悪な娯楽番組」でしたね(>_<) 「視聴率を取るためなら何でもあり」の世界だったように思えます(>_<)
解決済み質問日時:2021/2/6 12:37回答数:7閲覧数:88
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
ドラマだったと思います。しかし、もう少し余裕を持って描いてほしかったですね。無駄なシーンも多すぎたと思います。
解決済み質問日時:2021/2/8 8:38回答数:5閲覧数:83
エンターテインメントと趣味>テレビ、ラジオ>ドラマ
右下のは鳥ですね。鳳凰ですね。 麒麟と鳳凰。何とありがたい絵でございましょう。 もうすぐ、国宝に!!!!!
解決済み質問日時:2020/2/10 23:12回答数:9閲覧数:95
エンターテインメントと趣味>テレビ、ラジオ>ドラマ
渡信長強烈すぎ。 村上弘明の明智光秀のためらい感も見て取れていいドラマだったなと改めて思います。
解決済み質問日時:2020/7/12 19:17回答数:7閲覧数:56
エンターテインメントと趣味>テレビ、ラジオ>ドラマ
検索しても答えが見つからない方は…
質問する