自力だと少し厳しいかもしれませんね マクスウェルの関係式というやつです 調べれば載ってますが大切なので全て自力でも計算してください
解決済み質問日時:2020/8/1 13:05回答数:1閲覧数:16
教養と学問、サイエンス>サイエンス>化学
物理化学の質問です。 解答は③と④だったのですが、何故②は間違っているのかが理解できません。また、③が答えになるのかが分かりません。
解決済み質問日時:2021/1/7 11:00回答数:1閲覧数:16
教養と学問、サイエンス>サイエンス>化学
物理化学についての質問です。 私は現在、独学で物理化学を勉強しておりまして、参考書の問題で理解不能な部分が出てきました。 この画像中の例題A.8の解答で途中式に分数化しているところがあると思いますが、この変形につい...
質問日時:2020/2/15 22:31回答数:2閲覧数:27
教養と学問、サイエンス>サイエンス>物理学
となります。 物理はエッセンス→良問の風→名問の森&重問 化学はDo→セミナー→重問 の順番でいいのでしょうか? 進研や河合の模試をいずれ受けるので偏差値70は取りたいです... また国公立(偏差値60ほど)...
解決済み質問日時:2019/5/1 13:10回答数:1閲覧数:21
子育てと学校>受験、進学>大学受験
基本的には、問題文に書いてある1番小さい桁数で良いと思います。例えば、問題文の中に有効数字3桁の物と2桁の物が混在している場合は、2桁で解答するといった感じです。但し、問題文中に指定がある場合はそれに従って下さい。
解決済み質問日時:2021/2/1 5:09回答数:2閲覧数:5
教養と学問、サイエンス>サイエンス>化学
センサーをやっていて家にエッセンスもあります よってセンサー→エッセンス→名門の森→過去問 化学はニューグローバルをやって...
解決済み質問日時:2009/10/4 21:51回答数:1閲覧数:672
子育てと学校>受験、進学>大学受験
考えているのですが、文章問題、演習、問題の全ての解答がちゃんと載っているのでしょうか?知ってる方がいたら教えてく ださい。
解決済み質問日時:2010/11/3 3:07回答数:1閲覧数:1,105
教養と学問、サイエンス>サイエンス>化学
物理化学の問題です。解答をお願いします。 30℃の部屋の中で冷蔵庫の内部が 5℃に保たれている.内部から冷蔵庫への熱の移動は 10000 Jmin^‐1である.冷蔵庫が最大熱効率の50%で働いているとしてどのくらい...
解決済み質問日時:2014/2/18 17:17回答数:1閲覧数:56
教養と学問、サイエンス>サイエンス>物理学
まさか、いきなり重問をやる訳ではないと思いますが、念のため物理はどれだけ基礎固めから始めてステップアップしてきたかという積分値で解答する力が決まっているものだと思います。 阪大工学部などは、数学の微積分を使う物理...
解決済み質問日時:2019/6/12 19:40回答数:1閲覧数:12
子育てと学校>受験、進学>大学受験
物理化学での質問です。 問題の解答で、発熱反応でエントロピー変化が負の場合、その反応は温度に関係なく自発的に起こる。とありました。 私は dG=dH-TdSの式でこの条件を当てはめると、dG=-dH+TdSとなり、高温...
解決済み質問日時:2021/1/5 22:05回答数:1閲覧数:4
教養と学問、サイエンス>サイエンス>物理学
検索しても答えが見つからない方は…
質問する