分かりますが、津波は日本以外でも起きますよね?
質問日時:2020/3/10 18:11回答数:6閲覧数:48
教養と学問、サイエンス>言葉、語学>日本語
英米にももちろん地震による津波はありますし、それに相当する言葉もありました。 tidal wave がそれですが、本来は大風などのために岸に寄せる「高波、大波」を指しましたが、俗に地震による「津波」についても使い...
解決済み質問日時:2012/2/18 9:03回答数:6閲覧数:495
教養と学問、サイエンス>言葉、語学>英語
波や洪水はあるのに
解決済み質問日時:2008/8/19 18:14回答数:4閲覧数:499
教養と学問、サイエンス>言葉、語学>英語
津波は英語でもTSUNAMIなのはなぜですか? 大昔から地震はあり、海があれば津波は存在したと思うのですが?
解決済み質問日時:2008/5/9 17:44回答数:3閲覧数:3,185
教養と学問、サイエンス>天気、天文、宇宙>気象、天気
英語では、以前、「津波」を、tidal wave(s) と言っていたのですが、これは「高潮」のこと、「津波」は潮の干満と関係ありません。それで、世界の地震学者たちはいろいろな言語を調べたらしいようですが、沿岸に押し...
解決済み質問日時:2010/3/1 22:07回答数:3閲覧数:387
教養と学問、サイエンス>言葉、語学>英語
>津波は英語の当て字なんですか? 逆です。日本語の津波がそのままローマ字読みで英語になったのです。 詳しくはこちらをどうぞ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa...
解決済み質問日時:2011/3/14 14:04回答数:5閲覧数:552
教養と学問、サイエンス>言葉、語学>英語
と発音していた気がしたのですが。 もし通じるなら、なぜ津波は英語でもツナミなんですか?
質問日時:2020/2/14 21:05回答数:4閲覧数:20
教養と学問、サイエンス>言葉、語学>英語
tidal wave というのは、潮の満ち引きでできるもので、本来は、津波には関係のないものです。 https://oceanservice.noaa.gov/facts/tidalwave.html じゃあ、な...
解決済み質問日時:2018/12/11 9:59回答数:6閲覧数:185
教養と学問、サイエンス>言葉、語学>英語
aabbcc22cookさん 津ー船着場で港の意味 です、港を襲う波で津波になった。 英語のTsunamiは1946年の アリューシャン地震の時日系人 が用いた事からハワイではTsunami の語が使われ新聞報道等...
解決済み質問日時:2011/7/1 5:00回答数:4閲覧数:217
教養と学問、サイエンス>言葉、語学>英語
地震はあっても津波を経験したことがないのですか?
解決済み質問日時:2017/8/23 4:46回答数:5閲覧数:295
教養と学問、サイエンス>言葉、語学>英語
検索しても答えが見つからない方は…
質問する