戦車や装甲車に対して有効でしょうか? 直撃せずに破片だけなら戦車は耐えられそうな気がします が…
解決済み質問日時:2019/4/28 17:24回答数:9閲覧数:52
エンターテインメントと趣味>趣味>ミリタリー
昔は榴弾砲のほうが砲身が短いのが普通だったので見た目でも区別できましたが、現在は長砲身の榴弾砲が一般化したので外見では区別できません。というか榴弾砲の長砲身化で昔ながらの大型の加農砲は廃れました。 じゃあ昔の加農砲...
解決済み質問日時:2020/12/7 13:02回答数:5閲覧数:23
エンターテインメントと趣味>趣味>ミリタリー
また、使われている砲弾は03式クラスター弾以外は何でしょうか。
解決済み質問日時:2020/11/19 21:24回答数:2閲覧数:11
エンターテインメントと趣味>趣味>ミリタリー
元々、戦車は敵の要地を制圧する兵器ですから。 防衛拠点を制圧するのに、そうした戦車が必要でした。 また、良く勘違いされますが。 1940年ごろまでは、元が榴弾砲であっても、徹甲弾を使えば敵の戦車を撃破出来ました...
解決済み質問日時:2020/5/2 18:10回答数:11閲覧数:26
エンターテインメントと趣味>趣味>ミリタリー
榴弾砲は英語で「Howitzer」と言い語源はチェコ語の火砲らしいのです。 加農砲は英語で「Cannon」と言い語源はフランス語の火砲らしいのです。 英語で火砲は「Gun」で、榴弾は「High Explosive」...
解決済み質問日時:2021/1/12 13:10回答数:3閲覧数:43
エンターテインメントと趣味>趣味>ミリタリー
腕が挟まったりしないように、安全を確認して閉鎖機を閉じるので安心してください。 現用の榴弾砲は、弾丸を込めてから発射装薬を入れる方式のものが多く、手動装填の場合、閉鎖機を閉じる動作は別に行います。 FH-70の場...
解決済み質問日時:2020/11/5 10:14回答数:3閲覧数:25
エンターテインメントと趣味>趣味>ミリタリー
職種としてはその通りです、下の方が書かれてる部隊も武器学校以外は職種は野戦特科ですし、礼砲用に補給処で保管されているものも使用の際は第1特科隊の隊員が操作します 武器学校場合、武器科隊員の整備教育用教材なので射撃は...
解決済み質問日時:2021/2/1 10:31回答数:3閲覧数:17
エンターテインメントと趣味>趣味>ミリタリー
旋回角は小さくてもいいのではないかと思うのですが。
解決済み質問日時:2019/10/11 7:02回答数:1閲覧数:8
エンターテインメントと趣味>趣味>ミリタリー
大まかに榴弾砲は砲兵部隊が近距離から遠距離までの射撃に使う、迫撃砲は歩兵が近距離の支援射撃に使う、という区分けも出来ることは出来るんですが例外も多いので必ずこうだとは言えません。榴弾砲が狙うのは陣地だけでなく移動中...
解決済み質問日時:2019/4/13 16:52回答数:4閲覧数:23
エンターテインメントと趣味>趣味>ミリタリー
質問日時:2020/11/9 18:10回答数:5閲覧数:31
エンターテインメントと趣味>趣味>ミリタリー
検索しても答えが見つからない方は…
質問する