なら第一志望が中央値なら選択科目をかなり頑張って8割後半から9割取れるようにした方が戦略的には賢いですか?また偏差値法なら逆...
解決済み質問日時:2020/2/2 8:16回答数:1閲覧数:172
子育てと学校>受験、進学>大学受験
でも文転したので世界史と現社を使います。理科は化学で出します。 文系の学部で2次試験が家庭科という特殊な感じなのですが、...
質問日時:2021/1/21 19:33回答数:1閲覧数:50
子育てと学校>受験、進学>大学受験
得点調整について教えてください。 日大法学部の入試要項を見たところ「※上記の得点を標準化得点に換算し、合否判定をする」と書いてありました。(下の画像) これは国語・英語も得点調整されるということでしょうか?なぜ選択...
質問日時:2020/10/26 22:53回答数:3閲覧数:76
子育てと学校>受験、進学>大学受験
得点調整について教えてください。 日大法学部の入試要項を見たところ「※上記の得点を標準化得点に換算し、合否判定をする」と書いてありました。 これは国語・英語も得点調整されるということでしょうか?なぜ選択科目以外...
質問日時:2020/11/12 21:00回答数:1閲覧数:56
子育てと学校>受験、進学>大学受験
目指すべきかと考えています。 (二次対策を必死にしないといけないと思っています。) 東北大と名古屋大どちらがいいと思いますか?...
質問日時:2021/1/23 15:27回答数:9閲覧数:732
子育てと学校>受験、進学>大学受験
50点満点の科目10点差でされてもいいのかなーと思いました… それに、 物理基礎と地学基礎選んだら平均72.99 生物基礎...
解決済み質問日時:2021/1/23 8:34回答数:2閲覧数:51
子育てと学校>受験、進学>大学受験
共通テストの得点調整について 政治経済と、倫理で得点調整があるかもしれないとなっていますが、調べたら受験者が1万人以上の科目に限ると書いてありました。 されるとしたら、倫理選択の人はどれほど下がるのでしょう? 私...
解決済み質問日時:2021/1/20 16:42回答数:1閲覧数:103
子育てと学校>受験、進学>大学受験
今年は理科②と地歴公民において選択科目の平均点の差が20点を超えそうなため、得点調整が行われる可能性が高いようです。 もしそうなれば政経は平均点が一番低いので上げ幅が一番大きくなります。 ただ、確定的なことは明日大...
解決済み質問日時:2021/1/18 21:43回答数:1閲覧数:905
子育てと学校>受験、進学>大学受験
得点調整の発表まだ?? 化学、現社、政経選択の私はお先真っ暗です 得点調整されても不公平は変わらない()
解決済み質問日時:2021/1/22 15:42回答数:3閲覧数:240
子育てと学校>受験、進学>大学受験
受けてきました。教科は2教科で、英語と、国語か数学のどちらかを選択するという入試方式です。 聞いたところによると、毎回数学の方...
質問日時:2020/11/23 21:25回答数:1閲覧数:72
子育てと学校>受験、進学>大学受験
検索しても答えが見つからない方は…
質問する