今川義元は「海道一の弓取り」と呼ばれては居なかったのですか? 知恵袋で今川義元の質問回答を読んでいると「海道一の弓取り」と呼ばれたのは史料上では徳川家康で、今川義元は義元を推す歴史学者の小和田哲男先生が最近になって義元...
解決済み質問日時:2020/6/14 15:39回答数:2閲覧数:27
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
という異名のことです。 これって徳川家康の異名と史料にはあるのですが、今川義元も呼ばれていた!とする史料はあるのでしょうか??? 昭和後期...
解決済み質問日時:2021/1/19 17:06回答数:2閲覧数:21
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
今川義元は「海道一の弓取り」だったのですか? 徳川家康が「海道一の弓取り」と言われたと江戸時代の史料にあるとは知っているのですが、最近「今川義元も海道一の弓取りと呼ばれた」などの文章を見かけます。 しかし、これって...
解決済み質問日時:2021/1/19 2:25回答数:4閲覧数:35
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
至急です! 今川義元の主な合戦はなんですか?(主な合戦というか、今川義元が参加した戦い(合戦)です!) 西暦(年号(?))もう書いていた頂けると嬉しいです よろしくお願いします!!
解決済み質問日時:2020/10/4 17:35回答数:2閲覧数:23
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
絵を見るとちゃんと鎧兜していますね。 でもドラマだとそこのところあいまいで、お公家さん風衣裳で登場のドラマもありましたね。 でも、よく誤解されていますが義元は「京文化に耽溺した軟弱な愚将」ではなく、「東海一の弓...
解決済み質問日時:2019/8/31 21:10回答数:1閲覧数:11
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
接する駿河國東部は後北条氏の影響力が強く後北条領も有ったんですか?
解決済み質問日時:2021/2/22 13:01回答数:1閲覧数:20
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
今川義元は「海道一の弓取り」なのですか? 徳川家康が江戸時代に「海道一の弓取り」と史料で称されましたが 「今川義元」も何か「史料、資料」などで そのように呼ばれていたのでしょうか? それと昨今になって呼ばれだし...
解決済み質問日時:2014/1/17 20:38回答数:1閲覧数:164
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
「輿に乗っていた馬にも乗れないデブ」というのは、龍造寺隆信のことですよね?
解決済み質問日時:2020/6/14 9:18回答数:5閲覧数:13
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
相撲で言うなら、幕下が大関・横綱を倒すようなものですね。 日本有数の交通の要所である東海道牛耳っていて、家柄は足利将軍家の縁戚にあたる武家の中では有数の超名門。石高にすれば100~120万石はあったと思います。...
解決済み質問日時:2020/6/8 12:35回答数:5閲覧数:27
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
築いてます。今川家は、太原雪斎のワンマンチームみたいな印象がありますが義元自身も相当優れた武将だったのでし ょうか?桶狭間...
解決済み質問日時:2020/3/17 3:25回答数:4閲覧数:53
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
検索しても答えが見つからない方は…
質問する