質問日時:2022/7/29 19:48回答数:2閲覧数:27
教養と学問、サイエンス>天気、天文、宇宙>天文、宇宙
近くがどうなっているかとかも含めて。
解決済み質問日時:2020/12/16 12:01回答数:3閲覧数:32
教養と学問、サイエンス>天気、天文、宇宙>天文、宇宙
座A*なのですか。 また、天の川銀河全体の恒星の数は1000億から4000億個だそうですが、いて座A*の周りを回っ...
解決済み質問日時:2022/6/26 23:56回答数:5閲覧数:150
教養と学問、サイエンス>天気、天文、宇宙>天文、宇宙
「天の川銀河 速度」で検索すると一番上に秒速が出てくる。 それに60x60x24x365.25を掛ければ1年で進む距離が計算できる。
解決済み質問日時:2022/5/12 22:43回答数:1閲覧数:5
教養と学問、サイエンス>天気、天文、宇宙>天文、宇宙
天の川銀河には太陽のような恒星が 約2000億 - 4000億個含まれると予想されています。 それぞれの恒星が中心になる恒星系を持つでしょうから、 天の川銀河には恒星系が約2000億 - 4000億あることになり...
解決済み質問日時:2012/2/19 22:22回答数:1閲覧数:818
教養と学問、サイエンス>天気、天文、宇宙>天文、宇宙
われわれがいる銀河系のことですよ。 銀河系の中にいるわれわれの目には、その銀河系の星の集まりが天の川となって見えます。ですので、天の川銀河という言い方もします。
解決済み質問日時:2022/7/16 13:24回答数:5閲覧数:70
教養と学問、サイエンス>天気、天文、宇宙>天文、宇宙
36のであれば銀河なんて数千億個あるとされているので地球外生命体ってうじゃうじゃいることになりませんか?
質問日時:2022/7/27 10:37回答数:8閲覧数:117
教養と学問、サイエンス>天気、天文、宇宙>天文、宇宙
そう読んだり、聴いたりします。 夏の天の川銀河を眺めると、確かにそうなんだ……と感じたりします。
解決済み質問日時:2022/7/21 4:53回答数:4閲覧数:53
教養と学問、サイエンス>天気、天文、宇宙>天文、宇宙
何か影響はありますか?
解決済み質問日時:2021/8/13 12:54回答数:3閲覧数:47
教養と学問、サイエンス>天気、天文、宇宙>天文、宇宙
質問日時:2021/11/30 10:24回答数:4閲覧数:86
教養と学問、サイエンス>天気、天文、宇宙>天文、宇宙
検索しても答えが見つからない方は…
質問する