質問日時:2020/7/14 10:21回答数:2閲覧数:5
教養と学問、サイエンス>数学
単利と複利の説明、これで合っていますか? 単利→元本100万円で金利5%の場合、一年後の利息は5万円。 翌年も元本は変わらず100万円なので、利息は5万円ずつ増えていく。金利の変化がなければ、利息はこの先も5万円...
解決済み質問日時:2021/1/7 14:08回答数:2閲覧数:10
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
はい。
解決済み質問日時:2020/6/10 9:12回答数:1閲覧数:2
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
のような楽しみがある、それが目的?) ③利息が多くつくのは、 複利×元利金継続 V 複利×元金継続=単利×元利金継続 (同値ではないかと思います。この2つの差が分かりません、、、教えてください、、、) V 単利×元金継続...
質問日時:2020/5/16 14:59回答数:4閲覧数:20
ビジネス、経済とお金>家計、貯金>貯金
単利=儲けが決まっているサラリーマンなどの普通の給料。収入も支出も固定のためわかっているのがメリット。デメリットは投資やギャンブルで大きく増やせない事。 複利=投資で使用。儲けを元金に組み込むため、次回から増えた...
解決済み質問日時:2019/10/23 1:08回答数:2閲覧数:7
ビジネス、経済とお金>株と経済>資産運用、投資信託、NISA
それ以降は半年複利とあるのですが、単利は1年後に利子がつくということでしょうか?その利子は半年複利で計算される利子と同じですか?
解決済み質問日時:2020/6/2 20:11回答数:1閲覧数:6
ビジネス、経済とお金>家計、貯金>貯金
2015年の利益を1とすると 2016年の利益は20%増加したので、1.2 2017年はこれが1に減少した 2016年から17年への減少額0.2 2016年の利益からの減少率は、0.2/1.2=0.166…≒17...
解決済み質問日時:2020/7/14 10:05回答数:1閲覧数:6
ビジネス、経済とお金>株と経済
質問日時:2020/6/29 10:39回答数:1閲覧数:7
ビジネス、経済とお金>家計、貯金>ローン
質問日時:2020/12/12 22:06回答数:2閲覧数:8
ビジネス、経済とお金>株と経済>外国為替、FX
個人向けの定期としてですが 1年は単利 2年は1年複利ですが 子定期ができる ちょと変わったところもある 3年以上は半年複利
解決済み質問日時:2020/10/26 19:17回答数:1閲覧数:15
ビジネス、経済とお金>家計、貯金>貯金
検索しても答えが見つからない方は…
質問する