諏訪円忠は諏訪氏の分家筋であったが、北条氏に仕えた身内人だった。 しかし北条氏と鎌倉幕府が滅ぶと夢窓疎石の仲介により足利尊氏に仕官し、室町幕府の評定衆を歴任した。 中先代の乱で諏訪氏は北条時行を奉じて蜂起したので...
解決済み質問日時:2021/1/2 6:58回答数:4閲覧数:14
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
毛利元就が大河ドラマになりました。
解決済み質問日時:2021/1/15 3:40回答数:11閲覧数:74
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
氏康も評価が低いように言われますが、 けっこう評価が高いのですよね。 戦闘力、知力、政治力、が結構高い戦国大名なので それ...
解決済み質問日時:2020/5/6 14:11回答数:4閲覧数:13
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
早雲の活動が、幕府、細川政元や足利義澄の意向をうけたものであるという指摘も事実です。 駿河に行ったのは、姉が今川に嫁いでいた縁で、父の代理としてのもの。伊豆討ち入りは足利義澄の仇である茶々丸を討つため。今川の手伝い...
解決済み質問日時:2019/8/29 19:39回答数:6閲覧数:33
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
その息子の( )を古河公方に擁立して傀儡とした。
解決済み質問日時:2019/12/5 19:01回答数:1閲覧数:9
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
> 今川義元は出家させられて京都の寺にいました。 ■質問)そんな例を教えてください。 *質問に関係のない話はいりません。...
解決済み質問日時:2020/11/1 13:11回答数:3閲覧数:27
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
武田信義、安田義定
解決済み質問日時:2019/12/10 14:00回答数:1閲覧数:25
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
畠山義就は守護大名なのでしょうか?
質問日時:2021/1/10 18:06回答数:1閲覧数:15
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
戦国大名で民衆人気が高かった家を教えてください 後北条氏は年貢が生産量の2割で民衆人気が高かったそうで、島津家は年貢が生産量の9割だとネットで見ました 九州武将は武将としてはカッコいいけど、領主としては悪? 島原の乱...
解決済み質問日時:2019/4/6 22:43回答数:1閲覧数:22
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
大河ドラマの主人公に採用されませんね? 北条早雲なんか戦国大名の草分け以外の何者でもない偉大なレジェンドなのに、採用されない理由...
解決済み質問日時:2020/8/7 8:55回答数:4閲覧数:16
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
検索しても答えが見つからない方は…
質問する