判別式D=0は、存在します(実数:有理数) 判別式D<0は、中学の実数の範囲では存在しません(虚数:高校で習います)
解決済み質問日時:2019年4月4日 22:14回答数:1閲覧数:17
教養と学問、サイエンス>数学
x^2+2x+2=0の場合では? D=2^2-4・1・2=-4 解が、実数解を、持たない時など。
解決済み質問日時:2018年3月24日 21:31回答数:1閲覧数:20
教養と学問、サイエンス>数学
実数解をもつとだけ書いてある場合D≦0になるのはなぜですか?
解決済み質問日時:2018年8月25日 13:41回答数:2閲覧数:1
教養と学問、サイエンス>数学
本当にすみません(つД`)ノ どうして、判別式Dが≦0となるのか、教えて下さいm(_ _)mお願いしますm(_ _)m
解決済み質問日時:2012年12月8日 08:38回答数:1閲覧数:44
教養と学問、サイエンス>数学
判別式Dのことですね。 D≦0のとき、実数解は0個または1個です。
解決済み質問日時:2018年1月1日 12:38回答数:2閲覧数:57
教養と学問、サイエンス>数学
x^2+mx+m=0の場合は 異なる2つの実数解を持つ条件がD>0 これは y=x^2+mx+m のグラフがx軸と2点で交わることを意味します 今回は x^2+mx+m<0で、実数解をもたない なので y=x^2+mx+m がx軸と接してもよいが、交わっては...
解決済み質問日時:2014年9月30日 20:50回答数:3閲覧数:14
教養と学問、サイエンス>数学
D=0ではダメな理由はなんですか? バカでも分かるように説明お願いします
解決済み質問日時:2018年8月15日 22:20回答数:2閲覧数:22
教養と学問、サイエンス>数学
すべての実数となるkの値を求めよ。という問題なのですが、この不等式の判別式をDとすると、K<0かつD≦0になるのはなぜですか? ax^2+bx+c≦0のときの、D<0は解なしじゃないんですか?
解決済み質問日時:2018年12月29日 18:42回答数:2閲覧数:11
教養と学問、サイエンス>数学>高校数学
立つようなmの値の範囲を求めよ。 という問題の解答に、判別式D≦0となると書いてあるのですが、なぜそうなるのかが分かりませ ん。すべての実数ということ はD≧0ではないのですか?数学が苦手なので、分かりやすく説明していただけ...
解決済み質問日時:2018年12月25日 13:08回答数:1閲覧数:2
教養と学問、サイエンス>数学
判別式の範囲が「xの係数が正であるから、この不等式の解がすべての実数であるための条件は,D<=0である」と答えに書いてありました。この「D<=0」 というのはどうやって調べることができるのですか。
解決済み質問日時:2018年11月6日 22:27回答数:2閲覧数:20
教養と学問、サイエンス>数学>高校数学
検索しても答えが見つからない方は…
質問する