品詞分解を教えて下さい
解決済み質問日時:2012/5/20 1:11回答数:1閲覧数:677
教養と学問、サイエンス>芸術、文学、哲学>文学、古典
~・・・・ の()の部分の助動詞は何の意味ですか? 試験が迫ってるのでできるだけ早くお願いします
解決済み質問日時:2011/3/3 18:07回答数:1閲覧数:661
教養と学問、サイエンス>芸術、文学、哲学>文学、古典
1心地惑ひ【に】けり (訳)気持ちが乱れてしまった 2男の、着たり【ける】狩衣の裾を切り【て】 (訳)男が、着...
解決済み質問日時:2010/11/28 0:12回答数:1閲覧数:2,315
教養と学問、サイエンス>芸術、文学、哲学>文学、古典
乱れそめにし我ならなくに (伊勢物語、初冠)
解決済み質問日時:2010/4/14 21:29回答数:1閲覧数:1,046
教養と学問、サイエンス>芸術、文学、哲学>文学、古典
古典のテスト範囲が、 土佐日記(帰京) 伊勢物語(初冠) 漱石枕流 唐宋八家文読本(雑説) etc…… なのですが、絶対に抑えるべきポイントありますでしょうか?
解決済み質問日時:2020/7/14 0:21回答数:1閲覧数:8
教養と学問、サイエンス>芸術、文学、哲学>文学、古典
「初冠」と「梓弓」がテストで出るのですが私は古典が大の苦手でよく分からず、心配です。 なのでポイントを教えてください。 テスト...
解決済み質問日時:2012/6/19 20:03回答数:1閲覧数:1,506
教養と学問、サイエンス>芸術、文学、哲学>文学、古典
「若紫」=女はらからとなっているのですが、なぜ春日野のは付けてはいけないのでしょう か? 春日野の、は修飾語なんたら、...
解決済み質問日時:2013/10/28 23:12回答数:1閲覧数:367
教養と学問、サイエンス>芸術、文学、哲学>文学、古典
古文に関する質問です! ※たくさんあるのですが、どれか1つだけでもかまいません。 回答にご協力ください(>v<) また、質問はすべて伊勢物語の初冠の中のものです。 1) [初冠して] という分節は、「初冠...
解決済み質問日時:2013/11/25 20:04回答数:1閲覧数:215
教養と学問、サイエンス>芸術、文学、哲学>文学、古典
我ならなくに」の品詞分解で、教科書ガイドを見てると、「なら」のあとの「な」が打消の未然 形らしいのですが、活用表を見ても打消...
解決済み質問日時:2014/7/3 9:00回答数:1閲覧数:19
子育てと学校>小・中学校、高校>高校
けり=助動詞(過去推量)・連体形 問題の文章がコレです。 昔、男、初冠して の「し」なのですが動詞にも助動詞にもたくさんの種類が載っていますよね。 「に」という品詞にも5つくらいの文法に分かれています。 分別ができ...
解決済み質問日時:2007/7/6 18:11回答数:2閲覧数:1,794
教養と学問、サイエンス>言葉、語学>日本語
検索しても答えが見つからない方は…
質問する