そりゃ変わるでしょ 予備校側は素点の平均点を出してるんだから、得点調整入るかもなで、それを見越して予想平均点なんか出さないでしょ。 まー変わったとしても数点だけどね
解決済み質問日時:2022/1/17 19:42回答数:1閲覧数:1,038
子育てと学校>受験、進学>大学受験
80点取った人がいたとしたら、どちらが合格しますか。(それ以外の点数・当日の点数が全て同じだったとすると)
解決済み質問日時:2021/11/27 0:05回答数:2閲覧数:82
教養と学問、サイエンス>言葉、語学>韓国・朝鮮語
得点調整するかどうか、今日発表のはずなので、今日平均出ますかね
解決済み質問日時:2021/1/22 8:51回答数:2閲覧数:39
子育てと学校>受験、進学>大学受験
どうして60点くらいになってるのですか?
解決済み質問日時:2021/2/20 17:00回答数:1閲覧数:14
子育てと学校>受験、進学>大学受験
数学はそもそも得点調整の対象ではない。 得点調整の対象は実施要綱にはっきり書かれている。 https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00040430.pdf&n=R...
解決済み質問日時:2022/1/17 22:22回答数:2閲覧数:363
教養と学問、サイエンス>数学
それは共通テスト利用や併用で出願する際考慮されるのでしょうか、? ちなみに使うのは上智や青学や東京女子大などです。
解決済み質問日時:2022/1/19 10:39回答数:2閲覧数:174
子育てと学校>受験、進学>大学受験
平均点にズレがあっても,そこに差は無いです。 差があった場合には得点調整が入るので,何を選んでも有利不利はありません。 科目によっては点を取りやすい科目かそうではない科目かはりますが,差はないということです。
解決済み質問日時:2021/8/16 23:43回答数:3閲覧数:19
子育てと学校>受験、進学>大学受験
文系科目でも理系科目でも出願することが可能な学科の場合、理系の方が偏差値が低く出やすいため、理系がとても不利になっていると思う...
解決済み質問日時:2022/1/22 0:20回答数:1閲覧数:57
子育てと学校>受験、進学>大学受験
倫理>倫政>政経のようになった時。)結局大学側で指定された科目の合計点だけ見て合否が決まるのでしょうか? 今まで偏差で撮る...
解決済み質問日時:2021/1/24 10:52回答数:1閲覧数:6
子育てと学校>受験、進学>大学受験
共通テスト利用でいくつか出願しました。 そこで質問なのですが、日本史選択者が仮に60点取って数学選択者も60点とったら、点数は同じ扱いになるのでしょ...
解決済み質問日時:2022/1/14 0:41回答数:1閲覧数:55
子育てと学校>受験、進学>大学受験
検索しても答えが見つからない方は…
質問する