言ってなかったですよね? いま令和2年というように、宝永○年とか元号で言ってたでしょう。どこかのタ イミングで過去史を○○時代と呼ぶ...
解決済み質問日時:2020/5/11 22:27回答数:7閲覧数:70
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
そういう意味で言うなら「現代」です。○○時代、なんていう呼び名は何百年かあとの後世の人達が付ける呼び名なので、今はまだありません。
解決済み質問日時:2019/5/1 1:03回答数:8閲覧数:68
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
今って何時代ですか? 縄文時代・江戸時代・明治時代など名称がありますが現在は平成時代なんですか?? あとこの質問って小学生でもわかるようなことですかね??
解決済み質問日時:2010/6/14 10:20回答数:10閲覧数:2,963
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
年表をみてみましょう。元号が明治の時は「明治時代」、大正の時は「大正時代」、昭和の時は「昭和時代」ですね。いずれも使われている元号が過去のものになってから付けられた時代区分です。従って今使われている元号「平成」は現...
解決済み質問日時:2013/6/17 14:42回答数:3閲覧数:880
教養と学問、サイエンス>一般教養
明治より前は慶応でした。そして慶応までは江戸時代でした。 明治からは何時代になったんですか?
解決済み質問日時:2019/6/18 11:15回答数:8閲覧数:65
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
いまは何時代? 歴史で習う奈良~江戸までは有名な場所がそこにあったからその時代って言われてましたよね。では、それを考えたうえで今は何時代? ●奈良時代 ●平安時代 ●鎌倉時代 ●室町時代 ●安土桃山時代...
解決済み質問日時:2012/12/30 12:52回答数:6閲覧数:428
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
今の時代、大学に行って勉強する必要ってあるのでしょうか? 今は勉強しようと思えば、本、インターネット、ネットサロンなどいくらでもツールはあります。そんな時代に大学に行く意味が見出せません。 みなさんはどう思いますか?
解決済み質問日時:2021/1/1 22:59回答数:2閲覧数:15
子育てと学校>受験、進学>大学受験
日本は 縄文時代で ナウマンゾウがいました。
解決済み質問日時:2019/5/13 0:02回答数:1閲覧数:17
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
明治~戦前までが近代 戦後~現在が現代 こんなところでしょう。
解決済み質問日時:2011/2/11 5:05回答数:2閲覧数:167
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
今は何の時代だと思いますか? 明治 政治・法律の時代 大正 文学の時代 昭和(前) 科学技術の時代 昭和(後) 経済の時代 平成(前) 情報の時代 現在 ○○の時代
解決済み質問日時:2010/11/12 22:52回答数:5閲覧数:110
教養と学問、サイエンス>歴史>日本史
検索しても答えが見つからない方は…
質問する