問題の解き方(?)が曖昧なので教えてください…!
質問日時:2020/9/30 16:58回答数:1閲覧数:7
教養と学問、サイエンス>数学
分かりやすく教えて頂けませんか?
解決済み質問日時:2020/4/17 20:23回答数:5閲覧数:8
子育てと学校>受験、進学>大学受験
組み合わせを使っているのはなぜですか? 6箇所のうち、2箇所を選ぶのだから(ⅰ)も組み合わせを使うのではないんですか?
解決済み質問日時:2020/8/15 11:22回答数:3閲覧数:8
教養と学問、サイエンス>数学
軽く探しましたがその3つ といってもp,hはCが元なので結局Cだけです
解決済み質問日時:2019/6/23 23:23回答数:1閲覧数:3
教養と学問、サイエンス>数学
下付きでコンビネーションの数字を小さくしているんですが 数式エディタだと下付きが使えません。やり方を教えてください。
解決済み質問日時:2019/6/26 1:20回答数:2閲覧数:11
スマートデバイス、PC、家電>Office系ソフトウェア>Word
階乗は別の話なので除外 パーミテーションから重なりを除いたのがコンビネーション
解決済み質問日時:2020/9/23 17:57回答数:1閲覧数:2
教養と学問、サイエンス>数学
数学A確率の問題です。 (1)を教えて欲しいです。解説に3個とも異なる目になるのは6P3(パーミテーション6.3)とあるのですがよくわかりません。 (答え:5/9) よろしくお願いします
解決済み質問日時:2020/5/31 18:54回答数:1閲覧数:1
教養と学問、サイエンス>数学
1ですよね?
解決済み質問日時:2010/10/5 23:04回答数:1閲覧数:321
教養と学問、サイエンス>数学
計算しているのですが効率は悪いですか?時間がかかると思うので。でも確率は模試などで満点をとれています。本番で もこの方法...
解決済み質問日時:2020/1/17 22:21回答数:1閲覧数:1
子育てと学校>受験、進学>大学受験
定義されていないのでしょうか?
解決済み質問日時:2010/11/20 19:05回答数:2閲覧数:261
教養と学問、サイエンス>数学
検索しても答えが見つからない方は…
質問する