これって・・・ 1)上空2000Mまで上がった噴煙によって太陽光が遮られ、地球の温度が下がる。 2)噴火で出た二酸化炭素...
解決済み質問日時:2022/1/16 15:37回答数:6閲覧数:391
暮らしと生活ガイド>ボランティア、環境問題、国際協力>地球温暖化
噴出したマグマの量の5%(重量パーセント)が水。二酸化炭素はそれに次ぐ量です。仮に3%程度だとしましょう。(資料不足なのでこの程度の推測でご容赦下さい。) 噴出物の総量が3×10の10乗トン以上だと推測されています...
解決済み質問日時:2022/1/16 18:10回答数:2閲覧数:230
教養と学問、サイエンス>天気、天文、宇宙>気象、天気
脱炭素、CO2増、温暖化 これらは、科学的に間違いなのですか? 現実的には、トンガ噴火で寒冷化? 噴火がなく 太陽エネルギー=放射熱エネルギー だったら 地球は、閉鎖空間なんだから どんなに何を燃やそうが、変化...
解決済み質問日時:2022/2/4 12:58回答数:7閲覧数:110
暮らしと生活ガイド>ボランティア、環境問題、国際協力>地球温暖化
にしたら電気が足りなくなる。 ましてや再エネで全ての電気自動車を動かすなど絶望的です。 トンガの海底噴火でもあったように 自然災害は気象による災害だけではありません。 地震、火山噴火などなど・・・ CO2をゼロにする事...
解決済み質問日時:2022/1/22 23:04回答数:5閲覧数:57
暮らしと生活ガイド>ボランティア、環境問題、国際協力>地球温暖化
検索しても答えが見つからない方は…
質問する