見たのですがあまり違いがよくわからないのでおすすめを教えてくれたら嬉しいです。
解決済み質問日時:2020/11/24 17:09回答数:1閲覧数:4
子育てと学校>受験、進学>大学受験
受験生の好みは其々ですが、 ①『ステップアップノート30古典文法基礎ドリル (河合塾シリーズ)3訂 Edition』井上 摩梨、出版社 河合出版、発売日2008/12/1 「ポイント」「基本ドリル」「練習ドリル」で...
解決済み質問日時:2020/7/13 15:12回答数:1閲覧数:1
子育てと学校>受験、進学>大学受験
"という意味でしょうか?ご回答よろしくお願いします。
解決済み質問日時:2017/8/7 9:50回答数:2閲覧数:32
教養と学問、サイエンス>芸術、文学、哲学>文学、古典
センターや神戸大学の二次試験はこれで大丈夫なんですか?(-_-#) センターを解いてますが 結構その単語帳に載ってないです...
解決済み質問日時:2012/3/28 10:51回答数:1閲覧数:719
子育てと学校>受験、進学>大学受験
古典 「くまなし」という単語の説明ですが、 左:マドンナ古文単語230、右:みるみる覚える古文単語300です。 この2つで書いてあることが違いますが、どのようにかいしゃくするのがよいのでしょう?
解決済み質問日時:2018/9/16 22:46回答数:2閲覧数:104
教養と学問、サイエンス>芸術、文学、哲学>文学、古典
①受験対策での日本史の勉強はなにをしたらいいでしょうか。 ②日本史のおすすめ参考書は何でしょうか?教科書は山川のやつ使ってます。 ③古典単語を覚えるコツは何でしょうか。古文単語330使ってます。 ④ターゲットの英語...
解決済み質問日時:2019/6/17 18:41回答数:1閲覧数:9
子育てと学校>受験、進学>大学受験
書けません。 漢字の読み、意味などもわからないのですが英単語や古文単語とちがって何を覚えればよいのかわかりません、、、 どなたか学習の仕方や参考書を教えてください
解決済み質問日時:2019/9/16 21:00回答数:1閲覧数:12
子育てと学校>受験、進学>大学受験
いとあはれに情け探し。 の、あはれに、は、あはれなり(ナリ活用の形容動詞)らしいのですがなぜ分かるんですか?#古文
解決済み質問日時:2018/3/7 21:16回答数:1閲覧数:1
子育てと学校>受験、進学>大学受験
古文漢文の勉強 こんにちは 古文漢文が全然できないので、冬休みを利用し、集中的に勉強しようと思っているのですが、どういう勉強をすればいいのですか? 国語をよく勉強している文系の友人は 古文はどんだけ単語を覚え...
解決済み質問日時:2011/12/12 13:13回答数:1閲覧数:537
子育てと学校>受験、進学>大学受験
範囲を読む、としようと考えていますが、書かないとライティングの力はつかないですか?時間を要してでも書いて覚える べきですか?
解決済み質問日時:2021/1/12 18:36回答数:1閲覧数:1
教養と学問、サイエンス>言葉、語学>英語
検索しても答えが見つからない方は…
質問する