文学、古典
★お気に入り
閉じる
回答0件の質問
- あの日に何が話題になっていたか見てみよう!
156,334件中 1~40件
[ 次の40件 ]
-
-
古事記とか日本書紀に
出てくる登場人物の名 前って、舌噛みそうに なりませんか? - 更新日時:2019/02/17 03:51:44 - gor********さん - 回答数:2 - お礼:
25枚
-
古事記とか日本書紀に
-
-
カロッサのルーマニア
日記にはルーマニアの どんな場所や地名が出 てきますか、 - 更新日時:2019/02/17 03:51:43 - oka********さん - 回答数:1
-
カロッサのルーマニア
-
-
学習院大学 経済学部
2010 国語(古文 ) 『宇治拾遺物語』 より 通い候ひつるな り。の.... - 更新日時:2019/02/17 03:51:22 - was********さん - 回答数:1
-
学習院大学 経済学部
-
-
アルチュール・ランボ
ーの作成した詩の著作 権について詳しく知っ ている方いれば教.. .. - 更新日時:2019/02/17 03:51:22 - ID非公開さん - 回答数:3
-
アルチュール・ランボ
-
-
古典の質問です。 宇
治拾遺物語より、『こ の上座が惜しむ罪』と 同じ文法構成の名詞. .. - 更新日時:2019/02/17 03:51:06 - mei********さん - 回答数:1 - お礼:
25枚
-
古典の質問です。 宇
-
-
徳川吉宗は史実は暗君
レベルの将軍なのに なぜ名君みたいに言わ れているのですか? - 更新日時:2019/02/17 02:41:57 - jap********さん - 回答数:3 - お礼:
50枚
- カテゴリ1:日本史
-
徳川吉宗は史実は暗君
-
-
高校生です。 古文の
さらぬ別れにでてくる 、いよいよ見まくほし き君かな の「ま」. ... - 更新日時:2019/02/17 00:59:40 - ID非公開さん - 回答数:1 - お礼:
25枚
- カテゴリ1:大学受験
-
高校生です。 古文の
-
-
古文についての質問で
す。 「たまはりて侍 るなり」はどのように 訳せばいいのですか. .. - 更新日時:2019/02/17 00:01:49 - rib********さん - 回答数:1 - お礼:
25枚
-
古文についての質問で
-
-
髪結いの亭主 は ヒ
モ と同じ意味ですか ? 教えて下さい。 - 更新日時:2019/02/16 23:50:13 - tan********さん - 回答数:1
-
髪結いの亭主 は ヒ
-
-
戸田茂睡「紫の一本」
の現代語訳教えて下さ い。 淀橋を渡り行き ~~から満足いたす」 ... - 更新日時:2019/02/16 23:46:52 - ID非公開さん - 回答数:1
-
戸田茂睡「紫の一本」
-
-
人の名前が分かりませ
ん。 昭和の文豪か軍 人さんだと思うのです が、「兄の婚約相手. .. - 更新日時:2019/02/16 23:33:22 - kan********さん - 回答数:1
-
人の名前が分かりませ
-
-
色紙に描くと映えるよ
うな俳句や短歌を教え て下さい。 - 更新日時:2019/02/16 23:07:59 - ID非公開さん - 回答数:2
-
色紙に描くと映えるよ
-
-
高校1年生の古文につ
いての質問です。 『 更級日記』の初瀬参り に行って、作者が山. ... - 更新日時:2019/02/16 23:05:35 - hel********さん - 回答数:1
-
高校1年生の古文につ
-
-
お願いします!
- 更新日時:2019/02/16 22:57:28 - ID非公開さん - 回答数:1
-
お願いします!
-
-
解いて欲しいです!
- 更新日時:2019/02/16 22:57:20 - ID非公開さん - 回答数:1
-
解いて欲しいです!
-
-
源氏物語の光る君誕生
の場面で 「世になく 清らかなる玉の男皇子 」というのが出てく. .. - 更新日時:2019/02/16 22:26:29 - ma2********さん - 回答数:2
-
源氏物語の光る君誕生
-
-
生・老・病・死・老い
ること・病気になるこ との四苦がやってくる ことも、また、四.. .. - 更新日時:2019/02/16 22:07:40 - hfx********さん - 回答数:1
-
生・老・病・死・老い
-
-
生・老・病・死・老い
ること・病気になるこ との四苦がやってくる ことも、また、四.. .. - 更新日時:2019/02/16 22:06:43 - hfx********さん - 回答数:1
-
生・老・病・死・老い
-
-
助詞の「て」は助動詞
の「つ」の連用形だと 言われます。では何故 助動詞の「ぬ」の.. .. - 更新日時:2019/02/16 21:12:09 - ID非公開さん - 回答数:2
- カテゴリ1:日本語
-
助詞の「て」は助動詞
-
-
源氏物語より光源氏の
誕生 桐壺巻について の質問です。 ある時 には大殿ごもり 過ぐ ... - 更新日時:2019/02/16 21:08:26 - acx********さん - 回答数:1 - お礼:
250枚
-
源氏物語より光源氏の
-
-
川端康成の雪国の冒頭
部分、「国境のトンネ ルを抜けるとそこは雪 国…、」の読みは.. . - 更新日時:2019/02/16 20:54:27 - lig********さん - 回答数:3 - お礼:
100枚
- カテゴリ1:恋愛相談、人間関係の悩み
-
川端康成の雪国の冒頭
-
-
妖怪や悪魔 妖怪や悪
魔にに関する逸話で、 「エイリアンvsプレ デター」みたいな感じ ... - 更新日時:2019/02/16 20:53:27 - pic********さん - 回答数:5
-
妖怪や悪魔 妖怪や悪
-
-
至急です 「十訓抄」
三河守知房所詠の歌 を、 という古文につ いてなんですが、編者 ... - 更新日時:2019/02/16 18:55:52 - ID非公開さん - 回答数:1
-
至急です 「十訓抄」
-
-
おまん様は漱石の「こ
ころ」で Kが二回自 殺を試みた言うてるが どこか言うてみい. ... - 更新日時:2019/02/16 18:28:14 - tsu********さん - 回答数:1
-
おまん様は漱石の「こ
-
-
若紫と紫の上は同一人
物ですか? - 更新日時:2019/02/16 18:26:43 - ID非公開さん - 回答数:1
-
若紫と紫の上は同一人
-
-
朧月に 雲がかかりて
暗がりの 月の障り に 我憂いける こん な短歌を詠んでみまし た... - 更新日時:2019/02/16 17:23:45 - ID非公開さん - 回答数:5
-
朧月に 雲がかかりて
-
-
俳句の基本を教えてく
ださい、必ず季語を入 れて五七五でまとめな いといけないので.. .. - 更新日時:2019/02/16 17:10:31 - thi********さん - 回答数:2
-
俳句の基本を教えてく
-
-
土佐日記についてです
! 「ある人、県の四 年5年果てて、〜」と いう一文があります. ... - 更新日時:2019/02/16 16:06:09 - iwa********さん - 回答数:1 - お礼:
25枚
-
土佐日記についてです
-
-
もの思へば沢の蛍もわ
が身よりあくがれ出づ る魂かとぞ見る 和 泉式部のこの和歌の. ... - 更新日時:2019/02/16 15:05:46 - nag********さん - 回答数:1
-
もの思へば沢の蛍もわ
-
-
知恵袋の文学古典カテ
ゴリって高校生の宿題 のような簡単な質問に しか回答付かない.. .. - 更新日時:2019/02/16 13:58:32 - ID非公開さん - 回答数:1
-
知恵袋の文学古典カテ
-
-
教養とは何か。哲学書
や文学を読むことです か。自然科学や社会科 学は教養の範囲外.. .. - 更新日時:2019/02/16 13:09:04 - ID非公開さん - 回答数:5
-
教養とは何か。哲学書
-
-
古本が黴臭すぎます。
読んでいて咳き込むほ どです。臭いを取る方 法を教えてくださ.. . - 更新日時:2019/02/16 13:03:51 - ID非公開さん - 回答数:2
- カテゴリ1:読書
-
古本が黴臭すぎます。
-
-
更級日記より そらに
いかでかおぼえ語らむ の「そら」の語句の 意味 を教えてくださ ... - 更新日時:2019/02/16 12:12:17 - hyg********さん - 回答数:1
-
更級日記より そらに
-
-
国語で習った話のタイ
トルが思い出せないの で教えてください 家 来と将軍がいて将軍. .. - 更新日時:2019/02/16 11:40:28 - sky********さん - 回答数:1
-
国語で習った話のタイ
-
-
源実朝はなんで暗殺さ
れたんですか? - 更新日時:2019/02/16 10:17:28 - huj********さん - 回答数:4 - お礼:
25枚
- カテゴリ1:日本史
-
源実朝はなんで暗殺さ
-
-
漢文の問題です。 写
真の右が正解で左は間 違いなのは何故でしょ うか? - 更新日時:2019/02/16 09:38:28 - ID非公開さん - 回答数:2 - お礼:
250枚
-
漢文の問題です。 写
-
-
同じ時代の弘徽殿には
天皇の妻は何人ほど住 んでいたのですか?弘 徽殿の女御が二人.. .. - 更新日時:2019/02/16 07:22:35 - ID非公開さん - 回答数:2
- カテゴリ1:日本史
-
同じ時代の弘徽殿には
-
-
「いざなう」といざな
ぎ・いざなみは語源的 に関係してるのですか ? これは大野晋の. .. - 更新日時:2019/02/16 07:22:26 - dor********さん - 回答数:1
- カテゴリ1:日本史
-
「いざなう」といざな
-
-
「平安時代中期、貴族
社会における結婚形態 は妻問婚から招婿婚へ と変化していった.. .. - 更新日時:2019/02/16 07:16:23 - ID非公開さん - 回答数:3
- カテゴリ1:日本史
-
「平安時代中期、貴族
-
-
リクエスト失礼いたし
ます。 梶井基次郎の 短編『檸檬』はあまり にも有名ですが、 . ... - 更新日時:2019/02/16 06:59:14 - lie********さん - 回答数:2 - お礼:
100枚
-
リクエスト失礼いたし
カテゴリQ&Aランキング
カテゴリマスター
ランキング
急上昇
[ カテゴリ:文学、古典 ]
更新日:2019/02/11