キーワード: 検索
IDでもっと便利に新規取得
ログイン
JavaScriptが無効です。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。JavaScriptを有効にするには
条件指定
数学
ベストアンサー:ω=ξ^3とすると[Q(ω):Q]=2で [Q(ξ):Q]=[Q(ξ):Q(ω)][Q(ω):Q] なので[Q(ξ):Q]は2の倍数 α=ξ+ξ^(-1)とすると[Q(α):Q]=3で [Q(...
ベストアンサー:ド・モルガンの法則 というものがあります。 not (A and B) = (not A) OR (not B) これを当てはめると、問題の等式が成立します。
大学数学
ベストアンサー:Im(f) は A の列ベクトルの線形結合で表されるので A を "列" 基本変形して rank(A) ≦ 2 となればOKです♪ ※ 実際には "行" ...
ベストアンサー:(x, y, z)=(2, 5, -3) です。
高校数学
ベストアンサー:c[n]=a[m]-a[s]=4p (2m^2+2m+1)-(2s^2+2s+1)=4p (m-s)(m+s+1)=2p 0<s<m だから、m-s<m+s+1 pは素数だか...
ベストアンサー:dx/dt=√x/√t, x(1)=4, x(-1)=-4 変数分離して dx/√x=dt/√t x^(-1/2)dx=t^(-1/2)dt 積分して 2x^(1/2)=2t^(1/2...
ベストアンサー:順番に見ていきましょう♪ x ≡ 2 (mod 4) … ①, x ≡ 5 (mod 9) … ② の 2 つについて ① を 9 倍すると 9x ≡ 18 (mod 36) … ①' ② を ...
ベストアンサー:1 から順番にどのように入れ替わるか追いかけると 1 → 6 (→ 1) 2 → 10 → 9 → 3 → 4 (→ 2) 5 → 8 → 7 (→ 5) の 3 つにわかれています♪ よって...
ベストアンサー:まず既約剰余類の個数を確認しておきましょう♪ 36 = 2²・3² なので φ(36) = (2² - 2¹)(3² - 3¹) = 12 です♪ よって {1, 5, 7, 11, 13, 1...
ベストアンサー:x = 1/y とすると 2x⁴ - 4x + 1 = (y⁴ - 4y³ + 2)/y⁴ であり 2x⁴ - 4x + 1 が既約か可約かは y⁴ - 4y³ + 2 が既約か可約かと同じです♪ こ
ベストアンサー:x^7+y^7 =(x^3+y^3)(x^4+y^4)-(xy)^3(x+y) =(x+y)(x^2+y^2-xy){(x^2+y^2)^2-2(xy)^2}-e_1(e_2)^3 =e_1{(...
ベストアンサー:与式は x=y とおくと、0 になります。 同様に、y=z, z=x とおいても 0 となるので、(x-y)(y-x)(z-x) を因数にもつ。 後は割り算を実行して、 商か -x^2-y^2-...
ベストアンサー:複素積分ではありません。 ガウス積分と呼ばれます。 詳しくはWikipediaに書かれています。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%...
ベストアンサー:a から無限遠点に向かう R と交わらない半直線を引くことは一般には不可能です。 しかしながら、a から出て無限遠点に向かう曲線を引くことはできて、そのような曲線(cut)が引ければ、√(z-...
ベストアンサー:(x²-y²)²+2(xy-1)²=4 より (x²-y²)²≦4 ⇔ -2≦x²-y²≦2 (xy-1)²≦2 ⇔ 1-√2≦xy≦1+√2 -2≦x²-y²≦2,1-√2≦xy≦1+√2 こ
ベストアンサー:直感的にも合っていない。 反例: [0,1] で f(x)=1-x, [1,2] で f(x)=0, [2,3] で f(x)=x-2 狭義の極小値は存在しないが、∀x∈(0,3)[min(...
ベストアンサー:表面積自体は ∫∫[D]√(1+(∂f/dx)^2+(∂f/dy)^2)dxdy という式で求められる。 これは、微小区間(x,x+Δx)×(y,y+Δy)における面積は 2つのベクトル (Δ...
ベストアンサー:∠ABC=30°と書くと∠B=30°と理解するが、もし違うなら申し出られたい。 SC=a,CA=b, AB=cとする。△ABCの面積=S=2√3 S=(1/2)acsin∠B=(1/2)・...
ベストアンサー:ID非公開さん (1) J(s,t) = |∂x/∂s ∂x/∂t| |∂y/∂s ∂y/∂t| = |3cos(t) -3s*sin(t)| |2sin(t) 2s*cos(t) | =
ベストアンサー:(1/(D^2-8D+16))xe^(4x) =(1/(D-4)^2)xe^(4x) =e^(4x)(1/((D+4)-4)^2))x =e^(4x)(1/D^2)x これで、xの原始関数の原...
ベストアンサー:>しかし条件1より{(∂²f/∂x²)}(x,1)=0なので、fのラプラシアンは0にならず、調和関数であることに反してしまいます。 条件1があるときに「{(∂²f/∂x²)}(x,1)=0なの...
ベストアンサー:ID非公開さん ※積分領域は x=2, xy=6, y=1 で囲まれた領域です. (添付画像で積分領域を確認してください) ※以下の表現は ∫[下底,上底] という意味です. y から積分...
ベストアンサー:それは対数表と呼ばれる表から引用してきた値です なぜわざわざ値の表記があるかというと計算が難しすぎる(難易度的にも面倒くささ的にも)からです 質問者様はネイピアという数学者をご存知でしょうか &q
ベストアンサー:正規分布表はあるんですよね? Z=(X-3)/3 とします。Φ(z)がZの累積分布関数、すなわち Φ(z)=P(Z≦z) とすると 1)P(X≧6)=P(Z≧(6-3)/3)=1-Φ(1)≒0...
ベストアンサー:回転面:y^2+z^2=x^6, z=±√(x^6-y^2) 対称性より,z≧0 , D={(x,y)|0≦x≦a,0≦y≦x^3} として, 求める面積をSとすると, S=4∬_D √{1+...
ベストアンサー:x^2y’’-11xy’+36y=72 (1) オイラー型微分方程式と言われるタイプですが右辺が0でない、非同次型の解は意外と整理されていません。ここでは同次解に定数変化法を適用して解を求め...
ベストアンサー:x,y,z で表した方程式ではなく,「ベクトル方程式」ですね. その直線上の点をP(p) [p:位置ベクトル], 平面ABCの法線ベクトルをnとすると p=ベクトルOA+nt [t:実数のパラ...
ベストアンサー:渚さん y³-ay-by''=0 両辺に 2y´ を掛けて、積分 C₁+y⁴/2-ay²=by´² y´=±√(C₁+y⁴/2-ay²)/b x=±∫√{b/(C₁+y⁴/2-ay²)}dy
ベストアンサー:初等函数で表せない。
ベストアンサー:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12237684807 f(x,y)=x²+2xy+2y²=k(>0)...
ベストアンサー:ID非公開さん f(x,y,z)=xy+z ∂f/∂x=y --- y,z は定数扱い ∂f/∂y=x --- z,x は定数扱い ∂f/∂z=1 --- x,y は定数扱い ▽f=(y...
ベストアンサー:dS×▽=dxdy<0,0,1>×<∂x,∂y,∂z>=dxdy<-∂y,∂x,0> です。 ▽×dS という書き方は意味不明です。
ベストアンサー:赤のところ、逆に微分してみると成り立ってますよ。 青のところ z/√a^2+z^2 → 1 z→∞ → -1 z→ -∞ で成り立ってます
ベストアンサー:|z|<1 を |w|<1 に写像する一次変換は S(z)=e^{iθ}(z-α)/(1-α~z), (θ∈R) …① の形です(α~ はαの共役複素数)。ここで、αは円内の点で w...
ベストアンサー:そもそも (Ax Ay)=A(x y) |AB|=|A||B| の2つが成り立つので、質問内容の式も当然成り立ちます。一般の場合も成り立ちます。
ベストアンサー:x^2+y^2+z^2=1の球のうち、z=1/2とz=-1/2の間にある部分の曲面積を求めなさい。」という問題が分かりません。 xy平面への正射影はD={(x,y)| x^2+y^2<=1...
ベストアンサー:dkw********さん 2021/1/22 22:33 I=∬[D]√(x²+y²)dxdy 極座標変換 D:x²+y²≤2x ⇔ r² ≦ 2rcosθ ⇔ D*:0≦r≦2cosθ...
ベストアンサー:①、②、③はそのまま直接計算できますが 結構面倒です・・・ネットで二項分布を 検索するとすぐに出てきます。 ④は一般に「確率母関数」という <ありがたい関数です> E[z^x]=Σ_k z^k...
ベストアンサー:x(t) =L⁻¹[X(s)] =L⁻¹[2s/(s²+1)-(2s³+5s)/(s²+2)²] =2L⁻¹[s/(s²+1)]-L⁻¹[(2s³+5s)/(s²+2)²]…① ここで, (2...
ベストアンサー:どっちでもいいのですが、yから積分してみます。部分積分を使います。 ∫[1/n,1](x^2-y^2)/(x^2+y^2)^2 dy =∫[1/n,1](x^2+y^2-2y^2)/(x^2+...
約114,744件
「あなたは代数学の研究をしていますが、根本は文系です」 と言われたのですが、これはどういう意味でしょうか?
至急! 証明してもらってもいいでしょうか 次の推論を NRS で証明せよ。 p1∨p2 → ~(~p1∧~p2)
大学数学の線形代数についての質問です。表現行列を求める問題ですが、微分が入った線形写像をどう処理すればいいのかがわかりません。(1)だけでもかなり助かりますので、解き方を伝授していただけると幸いです。 よろしくお願いします。
大学数学の広義重積分の問題です。 教えていただけると助かります。 積分サイトで計算したところ、答えは2log2でした。
預金準備率が 0.04 で,現金預金比率が 0.02 であるとする。ハイパワードマネーが 600 であると き,以下の問いに答えよ。(1)貨幣乗数を求めなさい. (2)マネーサプライを求めなさい. (3)この経済に存在する現金通貨,預金通貨および準備金を求めなさい
位相空間論の連結性に関する質問です。 ハウスドルフ空間の連結集合は無限集合なのでしょうか?感覚的にはおそらくそうだとわかるのですが、証明が分かりません。 厚かましいのですが、証明していただきたいです。 よろしくお願いいたします。
数学を使えば世の中のあらゆる事を説明出来ますか?
Q[x]のイデアルI=(X + 1), J=(X^2 + X)に対してI+J IJ I∩J の単項イデアルとしての生成元を一つ求めよ わかる方いますか? 代数学
R[x]^2でf(x)∈ R[x]^2にf(1+2x)を対応させる線形変換Tの固有空間を求める問題で 表現行列は 1,1,1 0,2,4 0,0,4 固有値は1,2,4と求めたのですが固有値が1の時の固有空間が求まりません。 (A-1*E)x = 0 としたときの計算結果が 0 0 0 しか出なくなってしまいます。 どこかで計算間違いをしているのでしょうか?
線形代数の問題です。 行列の問題は自分で解けるんですけど、問題のようにfなどの線型写像等が入ってきた時の解法がわからないのですが、どなたか教えていただけますでしょうか?この質問でこういう系の問題は解けるようになりたいです。授業では説明されませんでした。。。
clicky
fra・・・・・・
ロカサマスタスキノバヴァントゥ
おかめいんこ
教養と学問、サイエンス
算数
中学数学
通信に失敗しました