キーワード: 検索
IDでもっと便利に新規取得
ログイン
JavaScriptが無効です。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。JavaScriptを有効にするには
中学数学
ベストアンサー:BP=6です。その根拠は, PI=PH(△付けているからわかっていらっしゃる) PJ=PH(∠BAXの二等分線上にPがあるから) よって PI=PJ 直角三角形の斜辺と他の一辺がそれぞれ等しいので △
ベストアンサー:<<x>>=2x-1 <<-4>>=-9 とあるから、確認してみる!。 2・(-4)-1=ー8-1=-9 で確かに!!!^^。 を踏まえて・・・、 <<{(<<2x>>)ー1}>>=x²+1...
数学
ベストアンサー:2 (x=1) 3/2 (x=2) 1 (x=3) 1/2 (x=4) 0 (x=5) x+2y=5 2y=(5-x) y=(5-x)/2 ここに代入するだけです
ベストアンサー:添付します。
ベストアンサー:どちらも台形の公式 (上底+下底)×高さ÷2 を当てはめるだけです。 なので1の答えは、 (a+b)×h÷2=S となります。 2は分からない下底の部分をa(何でもいいけど)とおいて、式...
算数
ベストアンサー:共通因数で括る際に、aだけでなく2でも括らなければいけないから
ベストアンサー:56本打って成功率75%だから 得点になったのは、56×0.75=42 2ポイントシュートがx本、3ポイントシュートがy本とする x+y=42 ① 2x+3y=95 ② ①×2 2x+2y=8...
ベストアンサー:8 底辺CDに着目して、△CDA、△CDB CD=BAなので、△ABD、△ABC PB=BAなので、△PBC、△PBDでしょうか。 9 EFを結んでください、そのEFと平行で点Pを通る線をひき...
ベストアンサー:ご年齢はどのくらいでしょうか。
ベストアンサー:②で∠PCQ=75° まで求められていますが、この ∠PCQ=∠PCA+∠ACQ となるのはよいでしょうか。 ∠PCAは∠BACと平行線の錯角の位置関係にあるので、∠PCA=30°なので、 30...
ベストアンサー:それは、市販の問題集が基礎系のもので、 標準レベル、応用がないということかな? だとしたら、新しい問題集がいるかと思います。 もう過去問をやり始めて、 自分がもう少しで得点にできそうなレベル...
ベストアンサー:ポイントは、 ●回転体の見取り図は、「対称点」と「だ円」でかける! です。 詳しくは画像をみてください。 画像が見えないとか、 わからない部分や、気になることがあったら、 返信もらえれば...
ベストアンサー:(-0.6²)=-3.6になっているでしょうか?ここがキーポイントだと思います。 あとの式は今紙に書いてるので少々お待ちください
ベストアンサー:立方体の体積…2×2×2 円柱の体積…5×5×π×3 図の立体の体積はこのふたつを足して(75π+8)cm³ 立方体の表面積…2×2×5 円柱の底面積…(5×5×π)+(5×5×π-2×2) ...
ベストアンサー:1/2X^2を2倍しているので 8Xと12も2倍にする必要があります X^2+16X+24=0 (x^2+16x+64)-64+24=0 (x+8)^2=40 X+8=±√40=±2√10
ベストアンサー:両辺を15倍して 分母をはらいます。 正の数をかけるので 不等号の向きは 同じです。 9X+30>20X-15 9X+30-(20X-15)>0 (9-20)X+(30+15)>0 4...
ベストアンサー:Aから考えてみましょうか おうぎ形ひとつひとつの中心角はわかりませんがその和は六角形の内角の和と等しくなりますので 180×(6-2)=720°より A=1×1×π×720/360=2π㎠ B 円は
ベストアンサー:(13/2)²=169/4だから。
ベストアンサー:x²=(2√3)²+(11/2)² =12+121/4 =169/4 x=13/2
ベストアンサー:(1)A(1+t,0) B(2+2t,0) C(0,t) D(0,3+3t)なので 直線DA y=-3x+3+3t...① 直線DB y=-3x/2+3+3t...② 直線ℓ y=x+t...③
ベストアンサー:http://ynaka.html.xdomain.jp/ このサイトの問題とかは結構オススメですよ!
約180,744件
これ因数分解できますか
宿題丸投げを注意する回答を通報したらすぐ消されるのに、丸投げ回答自体は何故消されないの?不公平じゃないかな
夏休みになると宿題丸投げ質問とそれを注意してBA稼ぎを狙う回答者の戦いが始まりますか?
x^5+x^4+1の因数分解は中学生には難しいですか?
不登校です朝昼寝て深夜勉強する人ってキモいですか?
この連立方程式解くのはコンピューター使わないと無理ですか?
あっていますでしょか
答えはx=29°です。求め方がわかりません。中3でもわかるように解説お願い致します。
どうしてこれはAD=BD=CDなんですか?中学生でもわかるように教えてください。
中学数学すらろくにやってない社会人ですが、最近数学を始めました。今は中学1年生くらいの初歩の初歩、文字式をやっているのですが、皆さんが数学を楽しいと感じたのはどの辺からでしたか?また中学数学、高校数学、大学数学でそれぞれ楽しかった点を教えていただけるとモチベーションに繋がるので嬉しいです!
爺ぃじ
i_h********
xkx********
教養と学問、サイエンス
高校数学
大学数学
通信に失敗しました