キーワード: 検索
IDでもっと便利に新規取得
ログイン
JavaScriptが無効です。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。JavaScriptを有効にするには
条件指定
数学
ベストアンサー:合っています。
算数
ベストアンサー:時速126kmは、秒速35m 105÷35=3 3秒です。
ベストアンサー:1時間=60分=60*60=3600秒 新幹線の秒速を求めると 126*1000÷3600=35m ∴105÷35=3秒かかります。
ベストアンサー:補足より 池の面積:庭の面積=1:8なのだから 36(1:8)=36×1/9:36×8/9=4:32 池は4平方m、庭は32平方m 1:8という比は(1+8)=9という全体を見た時に、池が1と...
ベストアンサー:正六面体が34個ありますから、面は全部で 34×6=204面 塗る面は、真上から見える25面と、真下から見える25面。 真横から見える8×4=32面 合わせて 25+25+32=82 全部の...
ベストアンサー:まずYに当てはまる数の最小を求める(手作業)その後はYに19ずつたすだけ 次にYに当てはまる数が現れるのは19と9の最小公倍数171増えたあと、 →理由は・・・例えばYが1増える(数では9増え...
ベストアンサー:総指数→y、面積→xとすると y=20x 変数を考えると面積と総指数であるからこの書き換えが可能 文字二つになると意味がないわけではないです。文字を二つにすることで関係がわかりやすくなります。...
ベストアンサー:1、ある仕事を >Aは4時間、 1時間当たりの仕事量=1/4ですね。 >Bは12時間で終わる。 1時間当たりの仕事量=1/12ですね。 >2人が一緒にこの仕事をすると、 だから、1/4+1/12...
ベストアンサー:50mm x10/89=5.6mm
ベストアンサー:xzf様、こんばんは。 1. この船の静水での速さを”時速pkm”、 2地点の距離を”L(km)”とすると以下のようになります。 川下りに要する時間:L/(p+4) 川上りに要する時間:L/(...
ベストアンサー:なかなかユニークな問題ですね。 水曜日の日にちを7で割ると余りは0 水曜日は(数字で表すとしたら)0になる。 木曜日の日にちを7で割ると余りは1 木曜日→1 同様に考えると 金曜日→2 土曜日→3 日
ベストアンサー:書いてある通りです 木曜日は1と決めたので、 アは1 金曜日は2と決めたので、 イは2 あとは順番になってますので 8月1日から7日の曜日と数字のままです。 漢字をそのまま数字にして計算...
ベストアンサー:小数に直そうとすると割り切れない場合が出てくるので、分数に直した方が良いです。 0.5=5/10=1/2 あとは、分数:分数の比を簡単にするときのやり方(分母の最小公倍数を両方にかける)と同...
ベストアンサー:4加えると割り切れるから 7と5と6の公倍数で1000に近いのは1050 4引いて1046
ベストアンサー:1時間半は、1時間と(1/2)時間 1+(1/2)=3/2
ベストアンサー:651m÷(108m/分+102m/分) = 651m÷210m/分 = (651/210)分 = (31/10)分 = 3分+(1/10)分 = 3分6秒
ベストアンサー:売って手に入ったお金をまず考えましょう 340円で30こ売れたので 340×30=10200円 60こを定価の1割5分引き→8割5分で売ったので 340×0.85×60=17340円 合わせて ...
ベストアンサー:平均時速が 5.6÷48/60=7 5と8を混ぜて 7にしたのだから、その混合比は (8-7):(7-5)=1:2=16:32 答 16分
ベストアンサー:3+4.8=7.8 780/7.8=100 100×2=200
ベストアンサー:A*17/9=B*6.8 A*17/9=B*68/10 両辺を17で割って A*1/9=B*4/10 両辺を9倍して A=B*36/10 ∴3.6倍です。
ベストアンサー:1週間=7日、1日=24時間だから 24×7=168時間 168÷5=33.6時間 1時間=60分だから 0.6時間=60×0.6=36分 答え:33時間36分
避妊
ベストアンサー:{1-(1-0.85)*(1-0.997)}*100 =0.99955*100 =99.955%
ベストアンサー:決まってませんよ どこを底辺としてもOKです
ベストアンサー:1 ア 180°(12-2)÷12=150° イ (180°-150°)÷2=15° ウ 360°÷12=30° エ 360°÷12=30° 円周率はπとして計算します 2(1) 11...
ベストアンサー:1時間=60分 時速13kmとは、1時間に13km進むことです。 これを、分速に直すには、1分間に何km進むか求めればよいのです。 ですから、13を60で割ります。
ベストアンサー:①7694+99=(7694-1)+(99+1) =7693+100 =7793 ①の問題は100にして計算したら計算しやすい。 ②25×52=25×13×4 =100×13=1300 ①2
ベストアンサー:総合計の求め方は台形の面積と同じ式です。 2)は1から99までの奇数は50個あります。 (1+99)×50÷2=2500 3)は1から1000には奇数が500個あります。2)で解いたように1か...
宿題
ベストアンサー:下の赤矢印で小数第一位の数字を四捨五入していることがわかります。合わせて、四捨五入した17、15で正解です。
ベストアンサー:40×4.2(t-20)= 10×4.2(80-t) 両辺42で割るのが早いですかね。 4(t-20)=80-t 4t-80=80-t 5t=160.....t=32
自動車
ベストアンサー:まだオイル交換とかタイヤ交換とか色々有りますから・・・ でも買い替えを17万kmに設定すれば車代は100円ですね。 って考えると、ガソリン代の2倍程度ってのも当たらずとも遠からず 昔からガソリ...
ベストアンサー:数字がよく見えないので、考え方だけ書きます。 色の部分の面積は、 一番大きな円の面積から一番小さな円の面積を引いた面積の半分になります。
ベストアンサー:115cmを1とみたとき、207cmは1(4/5)ということです。 ここでは、もとにする量115cmを求めます。 求めたいもとにする量を□とすると、 もとにする量×割合=くらべられる量から、 ...
ベストアンサー:21/5㎤ ではないか。
ベストアンサー:<「四捨五入して、千の位までのがい数にしなさい。」という意味は、 ↓ ◆四捨五入するターゲットは百の位になりますが、それは百の位以下の数が ・499から0までのときは→【切り捨てる】 ・500か...
ベストアンサー:>Aクラスの40人のうち東京都内の出身の人が23人いました。都内の出身者は何%になりますか。(小数第一位まで求めなさい) ↑ この問題を整理すると【23人は40人の何%になりますか。】ということ...
ベストアンサー:1人分が80mlなら、10人分は800ml 糖度が10%なので、800ml*10%=80ml 砂糖の比重が1.6くらいだとすると、80ml*1.6=128g
ベストアンサー:[1] (1) 27+□=42 (2) □=42-27=15(さつ) [2] (1) 32-□=14 (2) □=32-14=18(人) 小学三年生で、 □を用いるのですね。 初めて知りま...
ベストアンサー:普通は間違えづに速く正確に問題が解けるようになりたい。と思いますよね。 そうすると、ますますできなくなってくる。と言うことになっていきます。 そうした心の働きは心理学で知られていることなんです。 たと
ベストアンサー:そうです!
ベストアンサー:計算すると65.625なので約66円ほどではないでしょうか
約53,507件
小学校1年生で習うであろう、5+2=6+1 という等式の意味が直感的に理解できない。 ふつうに5日(月~金)働いたら、週末は2日(土日)休みだが、がんばって6日(月~土)働いたら、1日(日)しか休みがない。 あれ?おかしくね?
9+1+0+(-9)+(-1)はどうして答えが、0ではなく、20になるんですか?
中学入試 平面図形の難問です。至急お願いします!!(その2) エックスの角度と解き方をご教授下さい。
子供の学校の宿題です。 すみません、添付問題の解き方を教えてください
僕のお父さんは小学生の算数の問題が出来ません。この前時速の問題の答えを質問したら時速1万キロと言って間違えました。クラスのみんなに笑われました。海に近い関東なんとか大学に行っていたのに、お兄ちゃんより頭が良くありません。みんなのお父さんも算数間違えますか?
なんか変じゃないですか?問題 深さ120cmの水そうに水をいっぱいにするとき、 水を入れる時間をx分、1分間に増える水の高さをycmとして、xとyの関係を式で表しなさい。 答え y=120÷x たしかにこの条件だけならそうなのかもしれませんが、、、 不自然だと思うのはわたしだけ?
中学受験・算数の速さの問題です。 次の各問題を小学生でもわかるように解説してください。(1)だけ・(2)だけでも構いません。どうぞ宜しくお願いいたします。 ※答えを最後に載せています。 【問題】 A君は峠をはさんで往復するマラソン大会に出場した。 マラソンコースは、ふもとをスタートして峠まで上り、峠を...
小学3年算数について。3年算数といえば、三角形の名称(二等辺三角形や正三角形)が初めて登場するところです。 指導の過程で、二等辺三角形は文字通り「2つの辺が等しい」から二等辺三角形と教えられるのに、なぜ正三角形は「3つの辺が等しい」と教えるのに「三等辺三角形」と教えないのでしょうか? 二等辺三角形と教えるの...
恥ずかしながら小学生の宿題がわかりません…小学生の解き方で教えて頂けないでしょうか… 1.AB二つの商品の値段の比は7:5でしたが、両方とも30円値上がりしたので、値段の比が11:8になりました。現在のAの値段は何円ですか。 2. 9.6%の食塩水250gに何gの食塩を加えると、20%の食塩水ができますか? 3. 下の...
中学受験の算数について質問です。 添付画像の問題を解説付きでご回答いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
Saturn
私はモグリなもんでね。
Okonomimura
ssbbf0106
風月 弥生
教養と学問、サイエンス
中学数学
高校数学
大学数学
通信に失敗しました