古い昔のラジオを使ってアンプを作りました。簡単そうな回路図を見つけ、6ZDH3A,42,80の構成です。所が80を落として壊してしまい、Amazonで「ブリッジ整流ダイオード、50A1000V単相、全波50アンペア1000ボルト電子シリコンダイオード、スルーホール4ピン」の規格のものを買いましたが、平滑回路をどのように構成すれば良いのか知識がありません。80を使っていた時は、B+が350Vもあったので、これも250Vぐらいに落としたいのですが、標準的な回路を(抵抗と電解コンデンサーの容量等)を教えて頂ければ、嬉しいです。電解コンデンサーは容量の大きいのが良さそうとネットに書かれているのを...